• ベストアンサー

電池駆動時間の計算式

blackdragonの回答

回答No.2

使用回数が多くないなら、単1型のアルカリマンガン電池を3本直列にして、4.5V、電流制限の抵抗を入れるのがいいのではないかと思います。(2本でも光るかもしれませんが) (アルカリマンガン電池の電流容量は、分かりませんでしたが、ニッケル水素電池とたいして変わらないと仮定すると、単1型では、8000~9000mAh程度ありそうです。そうすると、400時間以上ということになりますから、かなり余裕で達成できそうです。)

france-jin
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ単1は大きいので、できるだけ使いたくないが、単3アルカリですと2000mAhですよね、これを3本使えば理論上300時間使えるですか?

関連するQ&A

  • 電池での駆動時間

    前回に引き続き、電池での駆動時間について、質問です。 消費電流0.1mA(1.5V時)の回路を単三型電池で駆動した際の駆動時間の計算方法を知りたいです。 ・電池容量 1000mAh ・回路の動作保障電圧は 1.2V - 1.5V このような条件であった場合、駆動時間はどのように見積もればよいでしょうか。 それほど正確である必要はありませんが、電池の電圧が下がっていく中でどのように見積もればよいのか、苦慮しています。 よろしくお願いいたします。

  • 電池の持ち時間の計算方法について

    ある電池で駆動するコンピュータ機器があります。 電源は1.2Vで、電力は2.5Wです。 このコンピュータ機器に、 1.2Vで2000mAの電池を4本使った場合の 電池の持ち時間を計算したいのですが、どのように 計算すればよろしいのでしょうか? よろしく尾根がいたします。

  • 電池の駆動時間を見積もる

    過去質問は検索しましたが、もしかしたら既出かもしれません。その際はご容赦ください。 電池で駆動する機器を作っています。機器の電池での駆動時間を見積もりたいと思っています。 2つの質問をさせていただきます。 1. 様々なデバイスのデータシートには消費電流の単位が mA, uA などで記載されていますが、これは単位時間(1h)あたりという意味で理解したらよいのでしょうか。 2. そうすると、上記の質問、駆動時間は、 * 全てのデバイスの使用頻度と単位時間当たりの消費電流から機器の1時間あたりの消費電流を見積もる * 見積もった消費電流で電池容量を除算する ことで大まかに見積もることができるのでしょうか。 具体的な機器は次のようなものです。 マイコンでモーターを駆動します。 マイコンは1時間のうち 99% sleep しており、1% の時間に連続してモーターを駆動します。 単三電池2本を DC コンバータで 3.3V に昇圧して使用します。 この場合、単三電池2本で終止電圧(1.6V)までどれくらいの時間駆動できるか、というのが見積もりたいことです。 参考までに大まかなパラメータです。 各デバイスの消費電流は * マイコン(スリープ状態) 18uA * マイコン(起動状態) 180uA * モーター(300Ω) 11mA * DCコンバータ 80% の効率(最低電圧は1.2V) 単三電池容量は 2200mAh x 2 = 4400mAh よろしくお願いいたします。

  • 電池の容量について

    50mA、3VのLEDが4個と、2000mA、1.5Vの電池が4本があったとし、 (乾電池を2本直列と、LED2個並列)×2組作った場合、 単純に考えたら1組が点灯していられる時間は、 2000mA/100mA=20時間 乾電池を4本直列と、LED2個直列を並列で1組 2000mA/200mA=10時間 上記の考え方であってますか?汗 ほかのサイトで、乾電池を直列につないでも、容量(mA)は変わらないと書いてありました。 ですが、上記の計算だと、LEDを四つ点灯していられる時間が倍違う為、 おそらくLEDの消費(mA)の考え方が間違っているのでは?(乾電池と同じ考え?)と思うのですが・・・ 読みにくいかもしれませんが回答よろしくお願いします。

  • 電池の消費時間について

    電子回路初心者の者です。 6Vに接続したLEDと12Vに接続したLEDに同じ電流を流した場合(6Vも12Vも共に満充電されている)、 LED Vf:3.3V If:10mA に同じ電流10mAを流した時、電池の消費時間は同じなのでしょうか。   1. 電池 6V  抵抗を加える  LED Vf:3.3V If:10mA 2. 電池 12V  抵抗を加える  LED Vf:3.3V If:10mA 電圧が違う為、抵抗値は変わりますが互いに同じ電流を流すの で共に電力が  3.3V x 10mA=0.033W  同じ電力を消費するのだから 6Vが全て消費されるまでの時間が10時間の場合、 12Vも10時間というこでよいのでしょうか? それとも12Vの方が持続時間が長くなるのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 電池消費時間の計算式

    電気について素人なもので教えてください。 ポータブルナビの電源をアルカリ電池で使用したいのですが、下記の回路では、どのくらい電池使用時間がとれるか教えてください。できれば今後 参考の為、計算式もあれば助かります。 *登山で使用するので充電バッテリーを予備で持てばいいのですが・・ アルカリ電池単三8本(12V)⇒DC-DCコンバーター(5V)⇒ナビ(消費電力10W) 又はアルカリ電池単三4本(6V)の場合。

  • 電池で駆動させるにはどうしたら

    全くの素人です。 ペルチェ素子で缶ジュース1本程の保冷庫を自作したいと思っていますが、 乾電池で駆動させたいのですが可能でしょうか? 例えば、最大電流8.5A 最大電圧15V 最大吸熱68Wなどという タイプを使用することは可能でしょうか? 可能ならどんな電池をいくつ繋ぐのでしょうか? 理想は、駆動時間は6時間くらいで、気温30℃で保冷内部の表面温度が5℃以下にしたいのですが、無謀でしょうか? もしくは、外気温よりはいくらか冷えるという程度なら可能でしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • LEDの持続時間

    ちょっと計算の仕方が分からないので質問させてもらいます. 1.2V 1600mAのニッケル水素電池3本を直列につないで 定格3.5V 20mAの青色LEDを接続すると何時間くらい点灯し続けますか? できればその計算式も教えてもらいたいです. よろしくお願いします.

  • 太陽電池駆動のでエアーポンプを作りたい。

    太陽電池駆動のでエアーポンプを作りたい。 手持ちの太陽電池等で、なるだけ安上がり小型に、エアーポンプを駆動させたく思っています。 回路のことに詳しくないので、どのような回路にすればよいかご教授お願いしたいです。 太陽電池の特性として、照度が変わっても、電圧はそんなに変わらない。電流が下がると認識しています。 出来れば、曇りの日でも、間欠的にポンプが回せたらと思っています。 エアーポンプは、手持ちのニッケル水素電池1個で回せました。(1.2V、970mAh) エアーポンプ、モータを太陽電池専用モータ(タミヤソーラーモータ01)を使っています。 エアーポンプはずっと回ってる必要はなく、曇りの日(晴れの1/2~1/4出力)に 1日の内、合計1時間でも回せれば良いと考えています。 手持ちは以下です。 太陽電池: http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04182/ (2V250mA)ETMP250-2V 2個 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04186/ (0.5V500mA)ETMP500-0.5V 多数 逆流防止ダイオード ニッケル水素 上記1.2V970mAh 3個 エアーポンプ タミヤソーラーモータをつけたもの。上記ニッケル水素1個で十分回ってました。 抵抗100Ω 多数 手持ちに不足あれば教えて下さい。 曖昧な点もあり、すみませんが、素人です。。わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • モーター及び電池・LEDを使用した電気的な質問です

    市販のDCモーター(マブチ:RE-280SA_2865)を回転させ、ニッケル水素電池(1.2V,2300mAh)に充電させたいと思います。無負荷で定格7100回転、0.16Aならば、充電はどのくらい出来たのですか?すみませんがお願いします。 また、その充電した電池3本で、LED(60mA,3V)を点灯させた時、何分程度点灯出来るのですか? 電気が不得手の為、まだ足りない所があるかもしれません。申し訳ありませんがお願いします。 LEDを点灯させるための抵抗も計算に必要なのですか? 出来れば、計算式も提示して頂ければありがたいです。