• ベストアンサー

電池での駆動時間

前回に引き続き、電池での駆動時間について、質問です。 消費電流0.1mA(1.5V時)の回路を単三型電池で駆動した際の駆動時間の計算方法を知りたいです。 ・電池容量 1000mAh ・回路の動作保障電圧は 1.2V - 1.5V このような条件であった場合、駆動時間はどのように見積もればよいでしょうか。 それほど正確である必要はありませんが、電池の電圧が下がっていく中でどのように見積もればよいのか、苦慮しています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

7~6割というのは経験値です。 二次電池は充放電を繰り返すと、つまり何度か使用すると、徐々に蓄積できる電荷が下がってきます。充電しても使える時間が短くなっていきます。 そして、半分以下くらいになったら寿命です。 それらを考慮すると、最初は充電した分だけ使えますが、数百回の使用後は半分位になってしまいまうので、その曲線を平均すれば7~6割で見ておくのが良いという経験値です。 また、No.1の方へのお礼欄に疑問があるようですが、メーカーはその寿命までのんびりと試験はいたしません。 他社も同じと思いますが、当社の場合は加速試験をして1/10くらいの時間でテストします。 つまり、1/10の期間で寿命が来るように環境条件などをわざと過酷にして試験をするわけです。 さもないと、開発完了してから発売開始するまでに5年とか10年後になってしまいますね。 そしてさらに、その期間を保証しなくてはならないので、安全係数を掛けて寿命年数などを計算します。 決してヤマ勘やいいかげんな数値ではないですよ。JIS、IEC、ISOなどで決められた信頼性試験方法で出しています。 http://www.ieice-hbkb.org/files/01/01gun_12hen_03.pdf

jsbach_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。 確かに、昨今の技術のめまぐるしい変化を考えますと、律儀に商品寿命を計測できませんね。 加速試験を検討しようと思います。電池は負荷によって放電特性が大きく変化するようですので、環境条件の検討も難しそうです。 それにしても、信頼性検査は奥の深さ、よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

>例えば火災報知器のように長期間(5年など)電池で駆動する回路 火災報知機の様に長期間の動作が必要なものでは、ほとんどがリチウム電池(リチウムイオン充電池では無く)が使われています。 リチウム電池は自己放電が少ないのでほぼ計算通りの寿命が望めます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0 駆動時間の保証が重要であるならば、リチウム電池の使用も考慮すると良いかもしれません。

jsbach_2005
質問者

お礼

カメラ用の CR-123A, CR-V3 など高電圧/高容量なので検討してみたいと思っています。 panasonic の CR-V3 は連続標準負荷が 200mA と大きいですが、低負荷時の放電特性について問い合わせてみようと思っております。 ありがとうございます。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

電池の寿命予測は、まったくもって悩ましいものです。 此処にパナソニックの電池の放電特性が有りますが、終止電圧0.9Vで放電電流10mA以上のデータしか有りません。 http://okwave.jp/answer/new?qid=7893352 つまり、10mAより少ない場合には信頼できるデータが取得できないのでしょう。 単純に、使用する電流が0.1mAなので10mAの100倍とはいかないでしょう。 お使いの回路での終止電圧が1.2Vと言う事ですから、終止電圧が0.9Vでの電池容量もあてになりません。 電流が0.1mAと少ないので自己放電の影響や電池の個体差の影響も大きくなるでしょう。 こちらの資料には、定抵抗負荷と定電流負荷での放電時間のグラフと、定抵抗負荷での電圧変化のグラフが有ります。 http://www.madlabo.com/mad/gid/pdf/drycell_tdj_010531.pdf 電圧変化のグラフは間欠放電で、電流も0.1mAよりはかなり大きい値です。 と言う事で、ほとんど参考になるデータは有りません。実測するしかないでしょう。 動作時間を保証しようとするのであれば、大幅に係数を掛ける必要があるでしょう。 電池の負荷としては、定抵抗負荷と定電流負荷が想定されていますが、定電力負荷と言うものも出てきていて、より複雑な状況になっています。 定抵抗負荷では電圧が下がると消費電流が下がりますが、定電流負荷では電流が下がらないので寿命は短くなります。 定電力負荷では電圧が下がると電流が増えるので、より寿命が短くなります。 定電流負荷の例としてはリニアレギュレータを使用した回路が相当します。 定電力負荷の例はDC-DCコンバータを使用した回路が相当します。

jsbach_2005
質問者

お礼

詳細にどうもありがとうございます。難しさ、よくわかりました。 最終的には実測するしかないのですね。 ただ、例えば火災報知器のように長期間(5年など)電池で駆動する回路はやはり 5 年間のデータを実測した上でリリースしているのでしょうか。或はある程度サバを読んで短めに保証動作時間を設定しているのでしょうか。 正確には実測しかないでしょうが、おっしゃるように > 大幅に係数を掛ける必要があるでしょう 係数である程度予測するとすると、はじめのご回答者のおっしゃるように 6~7 割掛けが経験的に導き出された値なのでしょうか。 今回は長期間のデータを実測する時間がありませんので、ある程度係数掛けして予測する必要があると思っております。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

前回の質問が何だかは知りませんが、そのまま計算すれば良いのではないですか? 1000mAhなら、1000mAで使うと1h(1時間)ですよね? ならば、0.1mAなら10000時間になりますね。 ただし、自然放電や電池の老化を考慮すると7割~6割と見れば良いと思います。

jsbach_2005
質問者

お礼

> ただし、自然放電や電池の老化を考慮すると7割~6割と見れば良いと思います。 ありがとうございます。放電や老化の考慮の仕方についておうかがいしたかったのです。7割~6割 とおっしゃる根拠などありましたら教えていただけませんでしょうか。あるいは経験上これで OK ということであれば求めていた回答になります。ありがとうございます。 前回の質問とは下記になります。失礼しました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7822404.html

関連するQ&A

  • 電池の駆動時間を見積もる

    過去質問は検索しましたが、もしかしたら既出かもしれません。その際はご容赦ください。 電池で駆動する機器を作っています。機器の電池での駆動時間を見積もりたいと思っています。 2つの質問をさせていただきます。 1. 様々なデバイスのデータシートには消費電流の単位が mA, uA などで記載されていますが、これは単位時間(1h)あたりという意味で理解したらよいのでしょうか。 2. そうすると、上記の質問、駆動時間は、 * 全てのデバイスの使用頻度と単位時間当たりの消費電流から機器の1時間あたりの消費電流を見積もる * 見積もった消費電流で電池容量を除算する ことで大まかに見積もることができるのでしょうか。 具体的な機器は次のようなものです。 マイコンでモーターを駆動します。 マイコンは1時間のうち 99% sleep しており、1% の時間に連続してモーターを駆動します。 単三電池2本を DC コンバータで 3.3V に昇圧して使用します。 この場合、単三電池2本で終止電圧(1.6V)までどれくらいの時間駆動できるか、というのが見積もりたいことです。 参考までに大まかなパラメータです。 各デバイスの消費電流は * マイコン(スリープ状態) 18uA * マイコン(起動状態) 180uA * モーター(300Ω) 11mA * DCコンバータ 80% の効率(最低電圧は1.2V) 単三電池容量は 2200mAh x 2 = 4400mAh よろしくお願いいたします。

  • 電池の消費時間について

    電子回路初心者の者です。 6Vに接続したLEDと12Vに接続したLEDに同じ電流を流した場合(6Vも12Vも共に満充電されている)、 LED Vf:3.3V If:10mA に同じ電流10mAを流した時、電池の消費時間は同じなのでしょうか。   1. 電池 6V  抵抗を加える  LED Vf:3.3V If:10mA 2. 電池 12V  抵抗を加える  LED Vf:3.3V If:10mA 電圧が違う為、抵抗値は変わりますが互いに同じ電流を流すの で共に電力が  3.3V x 10mA=0.033W  同じ電力を消費するのだから 6Vが全て消費されるまでの時間が10時間の場合、 12Vも10時間というこでよいのでしょうか? それとも12Vの方が持続時間が長くなるのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 乾電池の電源回路について

    アルカリ単3乾電池を直列3本で、できるだけ長時間駆動させたいのですが、電源回路を昇圧回路(3.6Vに昇圧、3.6V以上はパススルー)の後に降圧回路(3.3Vに降圧)という構成(上げて下げる)にし、新品乾電池4.5V~乾電池終止電圧0.8V×3=2.4Vまで動作させたいのですが、このような回路は邪道なのでしょうか。降圧から昇圧に切り替わる電圧でおかしな動作になったりするのでしょうか。このような回路構成での実績があるかたはいらっしゃらないでしょうか。全体の消費電流は、50mA程度です。

  • 太陽電池駆動のでエアーポンプを作りたい。

    太陽電池駆動のでエアーポンプを作りたい。 手持ちの太陽電池等で、なるだけ安上がり小型に、エアーポンプを駆動させたく思っています。 回路のことに詳しくないので、どのような回路にすればよいかご教授お願いしたいです。 太陽電池の特性として、照度が変わっても、電圧はそんなに変わらない。電流が下がると認識しています。 出来れば、曇りの日でも、間欠的にポンプが回せたらと思っています。 エアーポンプは、手持ちのニッケル水素電池1個で回せました。(1.2V、970mAh) エアーポンプ、モータを太陽電池専用モータ(タミヤソーラーモータ01)を使っています。 エアーポンプはずっと回ってる必要はなく、曇りの日(晴れの1/2~1/4出力)に 1日の内、合計1時間でも回せれば良いと考えています。 手持ちは以下です。 太陽電池: http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04182/ (2V250mA)ETMP250-2V 2個 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04186/ (0.5V500mA)ETMP500-0.5V 多数 逆流防止ダイオード ニッケル水素 上記1.2V970mAh 3個 エアーポンプ タミヤソーラーモータをつけたもの。上記ニッケル水素1個で十分回ってました。 抵抗100Ω 多数 手持ちに不足あれば教えて下さい。 曖昧な点もあり、すみませんが、素人です。。わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 乾電池の使用時間が解りません 単四乾電池直列8本

    消費電流12V55mAの器具を使用すれば 単四アルカリ乾電池一(個当たり容量900mAhを)直列8本つないでどのくらい使用できるのでしょうか?^^宜しくお願いします

  • 電池駆動時間の計算式

    電気の素人で申し訳御座いませんが、9Vの電池で3.4V、20mAのLEDを駆動した場合、電池は何時間持つかはどう計算しますか?教えて下さい。

  • 電流・電気が流れる時間について

    お世話になります。 電流のことでご質問させていただきます。 例えば1.2Vの2000mAhの電池が1本あったとします。 [質問1] この電池のプラスとマイナスを繋いだ時に放電すると思いますが この時の消費電流は2000mAが1時間流れるという認識でいいのでしょうか? ※電池によって性能差はあると思いますが計算上だけで結構です。 [質問2] 質問1の回路の途中に100Ωの抵抗を繋いだとします。 その場合回路に走る電流は I = 1.2 / 100 I = 0.012 よって 2000 / 12 = 約166.7時間12mAずつ流れ続ける。 ※こちらも電池・使用環境により差はあると思いますので計算上のみで結構です。 このような認識でいいのでしょうか? 電流のイメージがいまいちつかめないので簡単な質問でしたら すいません(汗)

  • 電池の寿命

    電圧V、消費電流Aがわかると 消費電力Wがわかりますが、実際何時間もつのかはわかるのでしょうか? つまり、電池3.0V 回路の消費電流0.7Aの回路を組んだ時でずっと電源を入れていたらどれだけの時間もつのでしょうか?? 式や解説をお願いします。

  • 電池が消耗したときにLEDを点灯させる電子回路

    電池で駆動する増幅回路(消費電流10mA程度)において、LED1つを設けて、電池が”正常なとき”には消灯し、電池が消耗し電圧が低下したときに"のみ"点灯させる回路構成について教えてください。電源電圧は単相18Vで、例えば15%低下したことを検知して、LEDへの駆動電流をONにする、という回路を設計することになりますが、さて具体的にどのようにするか、頭をひねっています。ディスクリートのトランジスタを使うことも可能ですが、使用部品数が減るのであればリセットICやコンパレータ、ロジックICやフォトカプラなどのデバイスも使用可能という幅広い条件での解を提示いただけると幸いです。

  • 自作キットを作成したのですが、電池でどのくらいの時間稼働するものかを調

    自作キットを作成したのですが、電池でどのくらいの時間稼働するものかを調べるにはどのようにしたら良いでしょうか。 キットのスペック表には 消費電流:待機時2mA MAX 動作時60mA MAX と書いてあります。 一方、電池は単3電池を4本使用しています。電池の側面などで関係ありそうな数値は1.5Vしか 拾う事ができませんでした。 充電式のエネループでは「1.2V 1900mAh」が関係ありそうな値として拾えました 後者の方では1900mAh/2mA=950時間 と思って良いものでしょうか? 普通の電池の方でどのように計算したら良いものでしょうか? 宜しくお願いします。