• ベストアンサー

DCとDCSSについて。

kaede_lezyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

さくらは枯れない桜の木を枯らした後、もう自分の役目は終わったのでアメリカに帰国したと記憶しています。少なくとも初音島を去ったのは間違いありません。 音夢に関しては桜の木は枯れたので元気になっている筈ですが、最終話では詳しく述べられていません。 ですがラストでは風見学園の前で純一を待つ音夢の姿があるので、少なくとも日常生活には支障が無いレベルまで回復していると推測されます。 ちなみに音夢とさくらが未登場なのはさくらは前述の通りですが音夢に関しては諸説あります 一つは音夢は看護学校に通っていて、現在島を離れているという説、もう一つは音夢は死んでしまったという説です(笑 何れも憶測ですので分かりませんが、恐らくは2クール目から二人が出るという説が濃厚です

lucky007
質問者

お礼

大変にわかりやすい回答ありがとうございました。 看護学校というのは聞いたことがあります。確か何かの雑誌の連載とか… これで安心してDCSS見ることができます。

関連するQ&A

  • d.c~ダ・カーポ全般について

    d.c.2.s.sの7話まで全部見ました。そこで、疑問がいくつかあるのでお答えください。 最初のd.cで芳乃さくらが枯れない桜をからして、頼子さんやことりの桜の魔法が解けたのに、何故、芳乃さくらだけ変わらないのですか? また、s.sでアイシアが桜をからして50年後の2でも芳乃さくらの姿が子どものままなのは何故ですか? おかしいです! あと、s.sの最後にアイシアは自分と引き替えに桜の木を枯らしたのに なぜ、純一と音夢の結婚式にいるのですか? あと、義之の両親はだれですか? 音姫とかとの関係は何ですか? それと、2の白河ななか、杉並、水越先生は1のことり、杉並、水越姉妹の子供ですか? あと、1のキャラの音夢や萌先輩はもう出てこないのでしょうか? なぜ出てこないのですか? あと、上にあげた以外で2に出ている人物で1とかかわりのある人をすべて教えてください。 最後に萌先輩は純一の事が好きだったのですか? あと、s.sで高校を卒業をしたのに大学にもいかず、ぶらぶらしたり、病院で働いていたりと、職業は何だったのですか? それと、純一と音夢が結婚したのは二人が何歳の時でしたか? 長くなりましたが、これらの疑問に答えれる人、回答おねがいします。

  • ディーラックスかDCシューか?

    来シーズンの話で申し訳無いんですが、ブーツを買い換える予定なのですが、ディーラックスとDCシューで迷って います。 やはりサーモインナーが気になってます。 今も足の痛みで少し悩まされているので・・・ どなたか、それぞれの良い点悪い点‥教えて下さい お願いします。

  • サクラ大戦OPに出てくる般若の仮面をかぶった登場人物

    最終章?のサクラ大戦OPに出てくる 般若の仮面をかぶった登場人物の名前は 何と言うのでしょうか。

  • DCモーターの引き上げ時間の測定

    12VのDCモーターを使用するのですが、 モーターが停止している状態からある一定の電圧を与えた時に どれだけの時間で回転数が安定するかを測定したいです。 最終的にはRPMと時間の関係のグラフを書ければと考えています。 実験方法・計算方法などございましたらご教授いただければ有難いです。

  • DCブラシモータの使用電圧範囲

    DCブラシモータについてアドバイスいただきたく。  仕事での使用が前提ですが、入力電圧で、高い方は何V位まで使用できるものでしょうか?(原理的なことではなく、実使用です)   ブラシレスモータであればDC400V等で使用したこともありますが、ブラシモータが良く分かりません。  色々なモータメーカを調べてみましたが、多くはDC12~48V位で、高くてもDC100V、200Vといったモータしか見当たりませんでした。 ブラシモータの場合、当然ブラシ・コミュテータ等がありますが、例えば構造上高電圧用には作りにくい・信頼性を保ちにくい等ある のでしょうか?  また、上記のDC100V,200Vといったモータもサイズが大きいものしかありませんでしたので、サイズも関係したりするものでしょう か?  すみませんがこの辺りについて、どなたか分かればアドバイスください。  なお、小生が使用想定しているブラシモータは、入力電圧DC400V、出力40~50W位のモータです。

  • DC24Vのプラスアースの注意点は?

    客先で、DC24Vの+側がアース接続されているのが原因と思われるトラブルがあったのですが、理屈がわからないので質問させていただきます。 ある装置のNPNオープンコレクタ出力で、回転灯をON/OFFさせるという単純な追加をされた時の事です。構成としては装置内のトランジスタと、回転灯、回転灯用の外部電源(DC24V)だけなのですが、接続すると漏れ電流が流れてしまってうまくいかなかったそうです。 装置と回転灯を、リレーで絶縁する事で動作的には解決したようです。 (実際の作業はユーザー自身で行っており、私は話を聞いただけ) その後、DC24Vの+側をアースに落としているとの情報があり、どうやらそれが元の回路ではダメな原因だったようなのですが、具体的に何故それだとダメなのかの理屈が理解できずモヤモヤしています。 また、DC24Vの+側をアースに落とすのは、その客先では「標準」との事なのですが、ネットで検索しても事例を見つける事ができませんでした。 DC24Vの+側をアースに落とすのは、一般的に行われる事なのでしょうか?「それは普通にやる事だよ」という事ならば、どんな場合に、何の目的でそのようにするのでしょうか? そのような環境での一般的な注意点があったら、そちらも教えていただけるとありがたいです。 因みに、装置の電源はAC-DCパワーサプライを内蔵しており、設備用のDC24Vは利用していません。また、装置の内部回路と出力回路は絶縁はされていません。その辺りが、何となく関係していそうな気がするのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 桜にまつわるお話

    ドイツ人の友達が桜が満開の時期に日本へ訪れるので、何か桜に纏わる日本のお話をプレゼント(単なるおしゃべりですが)して、緩やかで柔らかい日本の春の時間を共有したいなって考えています。 何か桜に関して「日本人の感覚を味わえる」エピソード、ロマンチックな恋のお話、昔から伝えられている桜の謂れ、桜が登場する昔話等をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • CCさくらで、さくらが熱を出していた話

    こんにちは。 カードキャプターさくらで、さくらが熱を出す話を探しています。 「さくらとふらふら熱曜日」かと思ったのですが、私が見たいシーンは、エリオルが「熱があったのですね、すみません…」という感じのことを言って、さくらちゃんの熱をとってあげて、服をかけてあげるシーンです。(熱曜日の話は、まだエリオルは登場していないので違いました…) もしかして漫画で読んだだけでこのエピソードはアニメ化されていないのでしょうか… ご存知の方、教えてください。

  • プライド最終回 最後5分

    コンニチワ。 ドラマ「プライド」の最終回をビデオで録っておいたのですが、不覚にも最後の最後5分ほどだけが手違いで録画されてませんでした。 病院でハルとアキが缶ジュース飲み終わるあたりまで見れたんですが、そこからがわかりません。 サラッとでかまいませんので、どなたか結末までを教えていただけませんか?? よろしくお願いします。

  • 似た運命をたどる登場人物を文学の述語で何という

    似た運命をたどっていたり、境遇が似ていたりする登場人物を文学の述語で何というのですか。 ・桜が植樹されたときに生まれ、桜が枯れたときに死んだような人物と、桜 ・似た境遇の人がサッカー選手としてよきライバルになったときの、このライバル同士 こういった、生き死にや境遇が似通っている登場人物やその関係を表す文学理論の述語があったはずですが、うまく思い出せません。 文学といったら大学入試の国語程度の知識しかありませんが、よろしければ教えてください