• ベストアンサー

派遣スタッフの年齢は派遣先に伝わっているのでしょうか?

タイトルの通りです。 No.1491386のかたと似たような質問なのですが、ご存知のかたよろしくお願いします。 ちなみに現在テ〇プで仕事をしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanako12
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.3

私の就業先には名前と職歴、条件のスキルを持っているかだけが事前に知らされたそうです。 これは採用者に後から聞きました。 同時期に違う派遣会社から同じ職場に二人採用されたのですが、もう一人の子も同じだったそうです。 就業後に就労先の別の部署の方から、一人採用するのだけど、派遣会社は名前と職歴しか教えてくれない、そういうものなの?と相談されたので、少なくとも私の派遣会社、同僚の派遣会社は年齢は漏らしていないようです。 ピー○ルとパ○ナです。

Que_cera_cera
質問者

お礼

経験者の方から回答がいただけて嬉しいです! 大手の派遣会社はたいがい大丈夫そうですね。 たいへん参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

法律的には、派遣会社はクライアントにスタッフの個人情報を提供することはできません。 ただし業務遂行上、「名前も知らない」では困りますので、だいたい氏名と緊急時の連絡先ぐらいを教えるのが妥当なところではないでしょうか。 年齢はけっこうコアな個人情報なので原則的に教えません。 よほど年齢的な条件を設定するのに妥当性のある仕事内容などでない限り、クライアントから聞かれても答えることはNGです。 しかし、現実はけっこうルーズな派遣会社が多いので、個人情報がダダ漏れというケースも少なくないようです。 なかには営業が登録スタッフの履歴書を見せて、「この人なんかいかがですか?」という派遣会社もあるとかないとか・・・

Que_cera_cera
質問者

お礼

漏れまくりな派遣会社も中にはあるんですね・・・。 そういう派遣会社では働きたく無いものです。 どうもありがとうござました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一昨年、年齢はしっかり、メールで伝わってました。 ちなみに、34歳の方だけ落選でした。 昨年、年齢名前、一切出てませんでした。

Que_cera_cera
質問者

お礼

個人情報保護法施行前と後に明らかに違いが出ているようですね・・・。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナビスタンドについて

    ナビスタンドについて ナビスタンドを別の車に付け替え様と思ってます。スタンドの両面テ‐プを張替えないといけないのですが、これから夏場に車内が高温になるために熱に強い両面テ-プを探してます。ご存知の方宜しくお願します。

  • 派遣会社のグループ間での情報共有について

    テ○プスタッフグループでの質問です。 テ○プスタッフには本登録しています、しかしミスマッチにより一週間での契約短縮を行って離職いたしました、その後グループ会社に電話してみるとテ○プスタッフとは別法人で、別の会社となっているので登録に来ていただかなければならないといわれました。 そしてテ○プのグループ会社へ登録しようと思っているのですが、本登録前のWEB登録は済ませてあります(グループに一括WEB登録してあります) このような場合テ○プスタッフに本登録していることと、仕事の紹介を受け就業したことなどは知られてしまうのでしょうか?? 私としては知られたくありません、たとえミスマッチといえどこちらにまったく落ち度が無かったわけではありませんし、営業さんや先方様へも印象がわるくなってしい紹介を受けられなくなることを恐れています。 どこまで本当の事を言っていいのか、しかし本当の事を言うのが当たり前であり常識的に考えてもそうだと理解しているのですが、別の仕事を続けていたことにしてしまってもいいのでしょうか?

  • 野球場安全マット貼り付け

    知恵を拝借します(^^♪ タイトルの質問ですが・・・強力両面テ-プ・ボンドで貼り付けたりしていますが、すぐに 風・雨等で剥がれてしまいます。 残りの考えは・・アンカ-で止めることになりますが、 安全面等を考えると「これでいいのかなぁ」とも思いまして質問をしました。 何か、いい方法がありましたら教えてくださいませんか。 素人ですので、よろしくお願いします。

  • 派遣面接掛け持ち 片方断り文句

    先日もこちらでご質問させて頂きましたが、遂に派遣先への面接掛け持ちが実行しそうになってます★ 前回の回答では面接掛け持ちは全然当たり前ってことで解決って思ったんですが、いざ掛け持ちとなると、片方断る時で悩んでます。 他社に決まったと言うって人もいますが、パ○ナからは掛け持ちNGと言われたし言われた手前、その台詞は言えませんよね★(テ○プからは言われてません。)  因みに自分の中で、どっちが第一希望かもまだ分かりません★ 断り文句はずっと派遣会社に残るし、今後仕事紹介してもらえなくなると、大手一社逃すのは避けたいので、職場を見て雰囲気的に。。とかが妥当ですか?そればかりは現場を見ないと言えないので、辻褄が合うかなと。最初から言われた条件を、やっぱ嫌だから・・は怒られそうだし★ 派遣先を断ったこともないもので。 両者共条件に差はそんな無いので、現在パ○ナ就業中だから次もパ○ナのがいいかな・・とこんな質問迄すみません★★

  • ハイレゾとオープンリ-ルテ-プについて

    ハイレゾとオ-プンリ-ル38/3トラックの再生帯域はテ-プのほうが まだ上と思うのですか゛、音質もテ-プのほうが音のニュアンスは繊細に出ているようです また、アナログレコ-ドも帯域はハイレゾと変わらないんじゃないかと思いますが 物理的にどうなんでしょうか、ヒスノイズとかは対象外です

  • 派遣先に辞めて欲しいと言われるかも。。。

    現在、短期派遣でデータ入力の仕事をしています。 8月上旬から、9月中旬旬までの契約です。 今心配なのは、派遣先から「もう来なくていい」と言われるかもしれないということです。 思ったよりも忙しくないらしく、定時の5時より早く終わる日がほとんどです。ちなみに、2時に終わっても、5時まででタイムシート書いていいよ、と言われています。(派遣先の方々はいい人達です)。 ただ今週は1時には終わってしまい、暇な時間が多く、派遣先の人も、仕事ないけど我慢してね、なんて言ってくれます。 ただ、とてつもなく暇なので、もう来なくていいよ、とか言われそうでちょっと怖いです。9月下旬までの契約通りのつもりで、自分のスケジュールと金銭面のプランを立てていたので、契約前に終わってしまうのは正直嫌です。 もし来なくていい、と言われてしまったら、それまでなんでしょうか?自分としては、暇でもいいので、(5時前に終わっても、5時までで時給もらえますし)契約終了までは続けたいです。

  • なぎら健壱の「教訓II」

    初めて質問します。 先日、友人になぎら健壱氏のテ-プを借り聴いていました。 その中に「教訓II」という曲があり、とても面白い曲だと思ったのですが、2番の歌詞の一部がどうしても聴き取れません。 飲んで特別な人間になるよりも 嫌って一般人と呼ばれましょうよね ※※※※※※並べられた時も このおのれを忘れないようにね~♪ ※※※※※※部分は、何と歌っているのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ぜひお教え頂きたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • PETボトルについて!!

    リサイクルに興味がある学生です。 知りたいことがあるのですが、現在、飲料用ペットボトル、録音テ―プ、家電機器部品など様々な用途に用いられているPETの年間消費量はどのくらい量なのでしょうか。 また、その回収率の量もどのくらいなのでしょうか。 ご存知の方 是非情報を下さい、お願いします。

  • HONDA XLX

    HONDAのXLX250に乗らなくなったので売却しようと考えているのですが・・・。旧車なのでどれくらいの価格で今流通しているのか知りたいのです。 走行は1万未満。左ウィンカーが折れています。 テ-プでグルグル巻きにしてトメテます・・・。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 派遣先は派遣スタッフが実際もらっている時給を知っていますか?

    派遣歴は長いのですが、今さら質問です。 現在の仕事は、業務の割に時給が安い気がしていたのですが、 同じ派遣会社の知人が交渉したら、200円以上も時給が上がったそうです。 そんなに中間マージン(?)に幅をとっているものなのでしょうか? 以前いた派遣会社の営業さんは「8割位を還元している」と言っており、 別の仕事をしている時の派遣先の人は「こっちが1,900円払って スタッフが1,500円もらう」と言っていましたが、スタッフへの時給は 派遣会社が決めるものですよね? 派遣先から時給2,000円もらっていても、1,500円スタッフに払う 派遣会社もあれば、1,450円しか払わない派遣会社もあると思います。 派遣先はあまりにも時給に差がある場合、どうするのでしょうか? スタッフが納得していれば無視でしょうか? 以前の職場の上司は、スタッフの時給を書面で持っており、私より大先輩が 安い時給で働いていることを教えられました。その先輩はのちほど その上司の協力で私と同じ派遣会社に移りましたが、今の派遣会社を 信頼していないせいか、自分の時給額が妥当なのか不安になってきて います。 いろいろな情報をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 旦那が離婚を希望している理由とは何でしょうか?
  • 子どもの成長に関わる問題や経済的な不安、心の面での影響など、離婚について考えるポイントをまとめました。
  • 離婚の是非や子どもの育ちについての心配事を具体的に解決するためには、関係者がしっかり話し合い、相互理解を深める必要があります。
回答を見る