• ベストアンサー

2×4住宅は雨に弱いですか

1Fの床→1日雨→(晴れ)壁・2F床・屋根の骨組みをクレーン作業で造った所で屋根の資材不足により作業が終ってしまいました。この日は屋根の下地まで出来る予定でした。 次の日から強い雨…屋根は骨組みだけなので雨が降ると二階の床と階段の空間で1Fも水浸しです。 前日にチェックした時、基礎が出来てから雨が多かった為浴室の基礎コンクリート上にまだ濡れている箇所がありました。1Fの床下断熱仕様はビーズ法ポリスチレンフォーム厚さ80ミリ、これを施工した後で雨降りになり、この水は抜けるのかも心配しています。床下だけに何か気をつける点はありますか? 人から2×4住宅は雨に弱いと聞き不安に思ってます。 また4日後にFRP防水をしても大丈夫なのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 個人的には合板は濡れたらアウトだと思っています。 ですが。現実的にどうしようもない時もあると思います。私ども仕事させていただいている方は痛し痒しですが。 まず、濡れてしまった合板、後から通気が確保されるような所はともかく、密閉されてしまう所は少なくとも何らかの乾燥措置を取るように要求してもいいと思います。 ある程度囲ってからジェットヒーター焚くとか、自然乾燥なら1週間くらいみるとか。そのために工期を遅らせるのは譲歩してあげてください。 それから、断熱材自体は水を吸わない性質のものと思われますが、合板側に水分は移りますので、「よく乾燥」これしか手はないと思います。 又、基礎はコンクリートですので、打ってからの水分は逆にコンクリートには良い事です。ベタ基礎であれば、きっとプールみたいな状態になっていますかね。あまり几帳面に拭く必要はありませんが(コンクリート面の水は割りとすぐ乾きます)溜まっているのなら工事用の掃除機などで吸い取ってもらってください。 納得のいく家作りになるといいですね。

kadochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。工程もだいぶ余裕があるので十分自然乾燥出来るようです。今は屋根も付き窓も入ったので室内が雨で濡れる事は無いのですが、屋根の端の合板が雨ざらしで手で押すとたわむのが気になります。屋根の木材や壁はこのまま雨に降られては乾き…でいいのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 現場の専門家の方からもご回答がありましたので、デスクワークの者が付け足すこともありませんが、さぞかしご心配のこととお察しいたします。  なんといっても2×4の場合は構造材が合板であるという点で、たしかに雨などには当てない方が望ましいものですが、それよりも部材の接合部、ことに床材と壁材の接合部などに染込んだ雨水の方が、なかなか乾き難いように思われますので、より心配になります。  といいましても十分に乾燥するのを待ってから次の工程に移れば、さほど心配はないと思われます。  恐いのは、大雨の後に、まだ乾燥が十分でない段階で外装や内装に進んでしまう現場をたまに目にすること。  お宅の場合は工程を見ていらっしゃることで、まだいいのですが、建売住宅などの場合には、家族総出で嬉しそうに完成したそんな家屋を見にきている、そんな方には本当に告げ口して上げたい気分にもなってしまいます。  とにかく十分に乾燥を待つということで業者さんと協議されてはと思います。

kadochan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。そうですね、私も違う現場で柱がずれている家を見た事がありました。その時は告げ口したい気分になりました! 私はモノが出来上がる過程が一番楽しいので出来る限り毎日見に行っています。少し、施工会社としては見られるのは嫌なのかなと感じるこの頃です。

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.2

kadochanさん 建設中の住宅が雨に濡れて本当に心配ですよね。 この季節、天気が不安定なのは誰でも知っていることですから 工務店の方は作業後ブルーシート等をかけていただければ こんな心配をすることはなかったはずです。 これ以上のトラブルの発生を押さえるためにも その点を再度工務店にお願いしてみてはいかがでしょうか。 ipa222さんは2×4工法に対し大変厳しい意見を お持ちみたいですが 2×4は早く、安く、強く高気密高断熱に適した 大変合理的な工法であると私は思っています。 ただ、工法上床を作ってから壁を立ち上げますので 建設中は他の工法に比べ雨に弱いのは事実です。 さて基礎に溜まった水ですがスポンジで吸い取るだけではなく 送風機等で強制乾燥を行なった方が良いと思います。 FRPに関しては工程上難しいのかもしれませんが 今後の天気もありますので慎重に監督と打ち合せを 行なってください。

kadochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速監督さんにおねがいしました。強制乾燥は扱ってないので十分自然乾燥をするとの事。バルコニーにブルーシートを掛けて頂いたので随分気持ちが安心しました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

FRP防水は合板でつくるバルコニーですか? 十分乾燥していれば問題ないと思いますが、今の天気で4日後まで乾燥するのでしょうか? そもそも2×4の工事を雨の中でしたというのも理解に苦しみます。 土間コンに溜った水の心配をしてらっしゃるのでしょうか? せめてコンクリート面をスポンジ等で水を取って乾燥させてください。 2×4は、合板が主要な構造材になる簡易な構造システムです。元々アメリカ西部で素人でも施工できるようにと開発されたものです。安いだけが取り柄です。 合板ですから湿気に弱いです。接着剤を耐水性の高いものにしたところで、所詮スライスした木材を貼り付けているだけですから。 しかし一回や二回の雨でどうにかなるというものでもありませんから、FRP防水のような密着するものを施工するときに、下地の乾燥を注意してください。

kadochan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 土間コンの水は掃除機で吸い取り、屋根が付いた今は室内も見た目乾いています。 ただ、屋根の端の合板が手で押すとたわむ感じがして、やはり木と違いますね。早く梅雨明けするか屋根が完成するか祈る毎日です。

関連するQ&A

  • 建築中の雨

    冬場は降水量が少ないはずの関東地方ですが、このところ 毎週のように雨が降っています。 そして私の建築中の家は、まだ屋根が付いていないので 見事に雨ざらしです。先週末なんて基礎部分に大きな 水溜りができてました(涙)。 素人考えでは、雨が続いたらカビが生えたり虫が湧いたり するのでは?と思ってしまいますが、実際はどうでしょうか? ちなみに家は在来工法で、現在の状況は柱が立ち、二階の 床部分には板が敷いてあります。 屋根は陸屋根なんですが基礎部分となる板は敷いてあります。 現場の大工さんは先週金曜日に「まもなく屋根ができます」と 言っていましたが、土曜日が大荒れの天気だったため、進展は なく、基礎のコンクリート部分が水浸しになっていたという次第です。 私個人でできること、あるいは私が現場監督や仲介の不動産業者に お願いできることがあるとしたらどんなことでしょうか?

  • 屋根を凍らせない方法

    最近屋根が凍って、朝溶け始めると水が部屋に落ちてきて水浸しになり、床が痛むので困っています。屋根を凍らせない方法で最適な方法を教えてください。 屋根は波形で薄めアルミニウムで、その下に白のポリスチレンボードを入れています。ポリスチレンが水を吸わないため、溶けた水が床に落ちるのだと思いますが、ポリスチレンを外して黄色いファイバーの断熱材を買ってもいいのですが、結局水を吸ってそこに溜まるのは確かですよね。 個人的な考えでは、問題は、屋根が凍らなければ高いものを買わなくてもいいのでは思うので、例えばですが、屋根の上にビニールシートとかプチプチとかを敷くとかでも効果あるのでしょうか?それとも何か他にいい方法はありますでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • 家を建てている時の雨

    今2×4で家を建てているんですが、基礎が出来て床下の断熱材みたいなのを入れた後床の下地をコンパネみたいなので張っている状態なのですが雨が降っても何もかけてくれてない様なのです。夜見に行くといわゆる雨ざらしなのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 上棟後の雨養生について

    土曜日に上棟式を終えたものです。 一応上棟式を終えたものの、まだ登り梁?もまだで、2階の剛床構造の24mmの構造用合板なども少し置かれていましたが、屋根が葺かれるまでには、まだまだ日にちが要するようです。  土台と通し柱は、檜とのことですが、コスト減額のため間柱は全部杉になっているとのことです。  明日の月曜も、クレーン車を呼んで作業が続くとのことでしたが、早くも明後日明々後日(火・水)は、雨が70%50%の予報です。  色々本を見ると、「特に柱や梁などの構造材は含水率のチェックが不十分な状態で木材を使用すると、1年以上後になっても、狂いやわれなどの発生が起こるなど、木材の水分はトラブルの種になる」、「屋根工事の完了していない建て方中は、屋根面も雨養生することが求められる。現場に搬入する資材にも養生シートで覆いを施す」「水分管理・・・工程管理が大切な事項となる建て方終了から屋根葺きまでの間に問題が起こっている」等々、読みました。  現場監督にもとりあえず、メールで何卒宜しくとお願いしたところですが、上棟式の日の話では、ブルーシートをひくのも音がするので、近所から苦情が出る・・・といったことを仰っていました。  実際、もっとも望ましい養生の仕方や何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い致します。m(。。)m

  • 建築中の我が家、雨の災難!

    建物条件付のフリープランで現在建築中の我が家。(2x4)やたらと台風が多かった今年。この影響をもろに受け、屋根も掛かっていない我が家の床や床下の基礎部分は雨でビチョビチョになりました。 さすがに水が溜まっていた床を見ると悲しくなりました。養生シートは張っていたもののその隙間から雨が染み込み数日間放置していたため逆効果となり、湿気を含み黒く変色してしまった状態です。床部分は張りなおしてもらうこともできるんでしょうか?それはハウスメーカー側が判断するんでしょうけど・・・ このような状態でも床の強度とかには影響がないんでしょうか?また、シックハウスとか最近問題になっているので湿気による問題がでないのかもとても気になっています。

  • 雨に濡れた石膏ボードと床コンパネ

    トタン屋根だけ施工、一日中降った雨で、壁の石膏ボード、床のコンパネが水浸しと なりました。 天井の石膏ボードから水滴がポタポタと落ちている状態で、一日おいて湿った状態で壁紙と、床に クッションフロアを施工した場合、不具合が発生するのでしょうか? ベテランの職人さん、ご教授ください。

  • 雨で濡れていましたが、大丈夫?

    先日、近所でツーバイフォー工法で新築の工事が始まりました。 基礎工事も終わって、木製パネル(?)の床と壁が出来上がりました。 ところが、ここ数日の雨や雪で大工工事が停まっているのですが、屋根がまだ出来ていないので、床パネルのあちらこちらに大きな水溜まりが出来ています。 当然、壁の部分もかなり濡れています。 他人の家なので別に気にする必要は無いのですが、これらの木製パネルって、あんなに濡れたり水溜まりが出来ても大丈夫なんでしょうか? たしか在来工法だと棟上げで一気に屋根まで作ってしまうので、屋内の部材があんなに濡れる事はないのでは、と思います。 ちょっと気になったので質問してみました。

  • 基礎コンクリート工事の直後に雨

    こんにちは。 全くの素人なので、不安になっています。 基礎工事のコンクリート流し込みを午前中に行い、その日の夕方から雨が降り出しました。 一部はシートをされていたのですが、一部はシートがされておらず、翌日見ると水浸しの状態でした。 もしかすると、コンクリートが乾いていない状態で雨が降り出したかもしれません。 基礎としては強度的には問題ないのでしょうか? 明日も基礎から土台?部分のコンクリートうちがあるようなのですが、木曜日が雨の予報ですので、不安です。

  • 雨の日に遊びにいける場所(その2)

    雨の日に遊びにいける場所(その2) 東京23区内で、雨でも遊びにいっても だいじょうぶな場所教えて。 この前も、まあなんか似たような質問 しましたが、まあ改めて、ということで。 まず、秋葉原、ここはダメだね 屋根ついてないし。 雨ふってきたらずぶぬれだし 次、渋谷。 ここもだめ。 屋根ついてないし。 雨ふってきたらずぶぬれだし。 しかも坂だし。三重苦 で、この前きいたので、 割とよさそうだったのが池袋なんですが、 ところでサンシャイン60って何をどうしてあそべばいいの? 実際いってみたところ、商業施設が入っているのは 1-5Fだけで、残りは全部オフィスビルで、 最上階の60Fだけ水族館とかあるみたいですが、 6F-59Fまでぜーんぶオフィスビルだから遊べないし、 ここへいったとしても、どうやって遊べばいいのか、 遊び方がわからない。

  • 棟上で屋根ができていない状態で雨に降られて心配です。

    木造軸組工法のLVL集成材で一戸建てを新築しています。 先週の26日に棟上をして、柱は立ったのですが屋根の施工中に お隣から騒音の苦情がきて工事がストップしてしまいました。 話し合いで養生ネットをシートに変えるということで納得してもらった との事ですが、その間にも屋根の無いまま雨に降られ土台や二階の床は水浸しです。 棟上後、一週間以上たっていますがいつ屋根が付くのか分かりません。 そして梅雨入りしてしまいました。 2×4では雨にぬれてしまうのがいやだったので、在来工法にしたのに がっかりしています。 カビや木材への影響はどうなのでしょうか? 良い対策があればぜひ教えてくださいお願い致します。