• 締切済み

生化学です

yussieの回答

  • yussie
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

タンパク質は3次、4次etcがあって、熱・酸・アルカリなどによって構造が変化するためです^^

関連するQ&A

  • 卵白のビウレット反応の実験について

    卵白水溶液(卵白+水+NaCl)に水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、硫酸銅(II)水溶液を加える実験(ビウレット反応)を行いました。 そこで、疑問に思ったのですが、卵白のタンパク質は、強酸や強塩基によって変性がおき、凝固して白い沈殿が発生するようなのですが、水酸化ナトリウムを加えたときには無色透明で、凝固したり白い沈殿が発生した様子はありませんでした。 塩酸の場合は、凝固して白い沈殿が発生したのですが、どのような点で異なるのでしょうか。Oのマイナスイオンが親水性を高めることによって、タンパク質の凝固を防いでいるのでしょうか。

  • 生化学の質問について(タンパク質の消化分解)

    タンパク質を分解する液と卵白を入れて、試験管の遠心分離後の沈殿量を見ると、沈殿量が多いほど、タンパク質を分解する液による卵白の消化・分解が少ないことを意味している、といえますか?または、多いことを示すことになるのですか?混合して、自分は少ないと思うのですが気になったので質問しました。教えて下さい。お願いします。

  • 化学で…

    Feの2価のイオンを含む水溶液にNa2SO4を加えても沈殿は生じないとなっているのですが、FeSO4は沈殿物じゃないのですか?? 教えて下さい。

  • 生化学の質問について(タンパク質の消化分解)

    試料:卵白希釈液 酵素液:トリプシン溶液 試薬:(1)10mMリン酸緩衝液(pH7.6)    (2)10%トリクロロ酢酸溶液    (3)アルカリ性銅試薬    (4)フェノール試薬(2倍希釈) 1.試薬のそれぞれに卵白希釈液2.0mlとる。 2.(1)、(2)の試験管は100℃で15分加熱する。 3. (1)、(3)にはトリプシン1.0mlを、(2)、(4)にはリン酸緩衝液1.0mlを  加え、4本全てを37℃で20分間加温する。 4.冷却した後、冷トリクロロ酢酸溶液1.5mlを加え、よく混合する。 5.4本の試験管を100℃で15分加熱する。室温まで冷却した後、遠心分  離(2500rpm、10分)する。 この条件で遠心分離を行った場合、試験管の遠心分離後の沈殿量を見ると、沈殿量が多いほど、タンパク質を分解する液による卵白の消化・分解が少ないことを意味している、といえますか?または、多いことを示すことになるのですか?混合して、自分は少ないと思うのですが気になったので質問しました。教えて下さい。お願いします。

  • 化学反応での生成物

    試験に向け化学を勉強中なのですが、解らない問題があり困っています。 どなたか、力をかしてください。お願いします。 (1) Al,Cu,Agを混合した水溶液に、希塩酸を加えると沈殿1を生じ、そのろ液にアンモニア水溶液を加えると沈殿2を生じる。 沈殿1,沈殿2,残るろ液は何か。 (2) Cu,Zn,Feを混合した水溶液に、水酸化ナトリウムを加えると沈殿3を生じ、そのろ液にアンモニア水溶液を加えると沈殿4を生じる。 沈殿3,沈殿4,残るろ液は何か。 という問題なのです。 沈殿1はAgCl,沈殿3はFeOH3だと思うのですが、ほかが解りません。 解答と回折をいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 化学

    0.01mol/Lの塩酸と0.01mol/Lの水酸化カルシウム水溶液を同体積ずつ混合した水溶液は塩基性を示す。 とあるんですが、 強酸と強塩基は中性じゃないんですか?

  • 基礎化学 2問

    次の金属イオンとその確認方法について、誤っているものはどれか1~4教えてください。 1.Ag+は、塩化ナトリウム水溶液により白色沈殿を生じる。 2.Cu2+は、濃硝酸により淡青色沈殿を生じる。 3.Ca2+は、炭酸アンモニウム水溶液により白色沈殿を生じる。 4.Ba2+は、硫酸により白色沈殿を生じる。 次の物質のうち、最も分子量が小さいのはどれですか? 1.メタン  2.エタン  3.ブタン  4.プロパン すみませんが宜しくお願いします。

  • タンパク質のpH沈殿

    卵白からリゾチームを精製する実験をしています。 卵白に含まれるリゾチーム以外のタンパク質を除去するために卵白希釈液のpHを7.5に調整しました。 その後濾過して開始バッファと平衡化して~と色々実験が続いていくのですが・・・。 pH沈殿の目的に、目的タンパク質の濃縮も兼ねる、とテキストに書いてありました。 その他タンパク質を沈殿させて除去するためにやっているのに、なぜ濃縮までされるんでしょうか??

  • 化学

    化学 水酸化バリウム水溶液は50mLを、二酸化炭素と反応させ、炭酸バリウムが沈殿してから その上澄み液25mLをとり、さらに塩酸で滴定するという問題があるのですが 最初、「上澄み液25mLをとる」という部分を 反応して25mLしかないという風に考えてしまい間違いました。 模範解答の解説では、反応後も上澄み液は50mLだが、そのうちの25mLをとって・・・という感じなのですが これは、反応しても水溶液の体積はまったくかわっていないということですよね 上記の反応では、炭酸バリウムの沈殿があり、水もできますが 反応後の上澄み液の量は50mLのまま変化しないのですか?

  • タンパク質の凝固

    ゲル化しない程度の濃度のゼラチン水溶液に、エタノールやアセトン等を加えると、水溶液に白濁が見られさらに加え続けると白色の沈殿物ができますが、この現象はどのような反応によるものなのでしょうか?また、ゼラチン水溶液に沈殿を生じない程度のエタノールを加え、冷蔵庫で保管すると乳白色のゲルになりますが、再び湯煎すると透明なゼラチン水溶液に戻ります。この現象もどのような反応によるものなのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。