階段幅について|外構工事の階段が狭いと感じたのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 新築の外構工事で設置された階段の幅が狭く、圧迫感を感じています。
  • 設計図と現状が一致しているため、設計士の指示に従ってしまったが、後悔しています。
  • 階段の幅は80cm程度で、狭すぎると感じる人もいます。早めに対策を考えるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

外構の階段幅について

この度家を新築することになり、今日外構工事が行われました。 工事が終わって夜様子を見に行ったら、階段の幅がやけに狭いように思えて(実際階段はまだできておらず、鉄筋にブロックを積んだだけの状態でした)…。計ってみたら80センチ弱でした。 帰宅して設計図を見たら、確かに図面もその通りでした。設計士との打ち合わせを思い出してみたのですが、これだけあれば大丈夫と言われて、それに従ってしまったという感じです。 階段の両脇は壁ですし、段数は4段くらいとはいえ、とても圧迫感を感じています。 気づいたのが遅い時間だったので設計士の方にも連絡ができず、気になって眠れません。 やはり80センチ弱は狭すぎると思いますか?そう思ったら今のうちにやり直してもらったほうがいいでしょうか?その場合、いくらくらいかかるのでしょうか?ちなみに土圧対応の化粧ブロックを使っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

気になるのならとりあえず工事を止めて貰って再考された方がよいと思います。 外構は一番目に付くところですし家の印象を大きく左右しますよね。 両脇とも壁ということになると圧迫感があるのはわかります。 我家も設計の段階で壁の位置を変更してもらって階段横に花壇を設けて広がりを作って貰いました。 花壇にするより階段幅が広い方がよかったのですが L型の階段で、入口の階段幅を広げると踊り場のところでの収まりがうまく行かないので花壇にしました。 家も外構も実際形にならないと実感できないところはありますよね。 早く止めて貰う方がお金がかからないと思いますので 早く連絡された方がいいですよ。 いくらかかるのかはわかりませんが、すぐに見積を出して貰って、変更するか否かを判断されたらいかがかと思います。 後悔のないようにされるのがよいと思います。 私もこうすればよかったと後で思うことが多いです・・・

ponko1108
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 結局朝一で連絡して止めてもらいました。設計士の方と打ち合わせをしてきましたが、一旦こちらも了承したことなので(ただ前のお宅と同じくらいの幅との話でしたが、計ってみたら10センチ以上狭かったんです)、ちょっとドキドキしながらいったのですが、案外あっさりOKをもらいました。 実際、最終仕上げは建物ができてからでもOKとのことで了承をもらったので、雰囲気がつかめてから単に幅を広げるのか、それとも階段の形状自体を変えてしまうのか決めることにしました。 確かに後から「ああしておけば…」と思うことが出てくるとは思いますが、現段階ではできる限り後悔のないようにしたいですね。

その他の回答 (2)

noname#87662
noname#87662
回答No.3

建築設計図面は「芯々寸法」です。参考寸法として「内法寸法」でも押さえることがあります。 800mm弱が「芯々寸法」と「内法寸法」のどちらかは分りませんが質問者氏が承認図を確認して、現場との整合性があったということなので、どちらの寸法押さえでも、この場合は関係ありませんでした。※参考の説明です。 800mm弱は800mm弱に変わりがありません。圧迫感のある800mm弱と開放感のある800mm弱と比べた場合、あくまで巾は同じです。気分の問題です。800mm弱という長さはメートル法による全世界共通の絶対的なものです。数字は感情に影響されない絶対的なものでありいたってクールなものです。 感情や感覚との関係で800mm弱が違う数字になる可能性があるとしたら世の中は沢山の不都合が起きます。建築設計などの契約も極めて不安定になります。建築士はとても第三者に図面を渡せなくなります。 「承認はしたが、実際は狭そうなので、費用は負担するので1000mmに変更して欲しいと」いう感じでしょうか。

ponko1108
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かにおっしゃるとおりだと思います。一旦了承したわけですから。 ただ、私が購入した土地の区画内に同じ方が設計した家があり、そのお宅と同じくらいの幅との説明を受け、それならば問題ないと思い了承しました。ですが実際にそのお宅を計らせてもらったら、有効でも90センチ以上あり、「同じくらいの幅」ではありませんでした(ちなみに我が家の幅は今朝きちんとに計ったら77センチでした)。 実際寸法を聞いて、それに対して了承しているわけですから、言い訳に過ぎないかもしれませんね。 ただ朝一設計士の方に連絡をとり、変更していただけるとのことでしたので、今後はこのようなことがないように、きちんと計った上で納得して了承するようし心がけます。

  • sentatoku
  • ベストアンサー率51% (105/205)
回答No.1

■人は通れますし、室内の階段や廊下とちがって、大きな物を搬入するなら上から運べますので、80cm幅でどうかと言われても絶対的に狭いというものではありません。まさしく「気になるかどうか」だけの問題です。 ■また周りの状況によってほとんど無料で修正できる場合もありますし、土留擁壁を崩さなければならなければ50万円かかるかもしれません。

ponko1108
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 朝、すぐに設計士の方に連絡して変更してもらうことにしました。費用もかからないとのことです。sentatokuさんのおっしゃると通り、「気になるかどうか」だと思うのですが、実際ベビーカーをもっての上り下りや、将来手すりをつけることを考えるとやはり気になってしまって…。 せっかく高いお金を出して家を建てるのですから、できるだけ「気になる」ことは排除しておきたいですからね。

関連するQ&A

  • 階段下のトイレ

    一戸建てを新築建築中です。今、大工関係の工事が終わるくらいの所です。設計の打ち合わせ中は気づかなかったのですが、階段下のトイレの天井に階段の段が三段くらい出ておりかなり圧迫感を感じます。打ち合わせにも時間をかけて細かい部分にもこだわった家なので、ショックは大きいです。特に天井部分のの説明が無かった為、メーカーになにか圧迫感を無くす対処法をきいている所です。 自分で考えてみた案は、 1.天井の段を斜めにしてもらう。 2.便器をタンクレス又はタンクを収納式にしてもらう。 3.段を覆うように段部分を収納に造作してもらう。 4.設計を変更してトイレ室内の幅を少しでも広くしてもらう。 皆さん、少しでも圧迫感を無くす対処法はないでしょうか?

  • 外溝のアプローチ階段の構造について

    外溝のアプローチ階段(段数は8段:高さ約1.4m)について質問があります。 当初RCで階段を作る予定でしたが施工業者がコンクリートブロック階段(モルタル仕上げ)のほうがコストも安いし構造上も問題無いと提案されたのですがこの高さでCB階段で施工は本当に問題無いのが皆さんの意見を聞きたくて質問致します。 ちなみに建物の前面道路が傾斜になっておりまして建物が道路より1m~2mの高台にあります。 建物の周りは石積よう壁になっており階段と駐車場を作るにあたってその部分を取り壊し土留めをRCのよう壁で作っています。階段はそのRCよう壁の内側に作る予定になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 階段の昇降しやすさについて

    新築の階段の段数と回り階段部分の角度でわからない事があります。 昇降のしやすさ、安全性などからアドバイスをお願い致します。 【設計】 階高2789mm、踏面240mm、幅1000mm、段数15段のU字階段で設計していました。 まず5段上り、回り部分は2段(45°)、1段上って、また回り2段(45°)最後に直線5段上るという予定でした。 しかし、ここにきて、最後の直線部分が4段しか入らないと言われ、設計変更をする必要がでてきました。 (まず、こんな事があっていいことなのかも疑問ですが・・・) 先方からは、2つ目の回り階段を3段(30°×3)にして、15段のまま収めたいとの事でした。 しかし、3段の周り階段は、危険性が上がることから、14段に減らしてでも、回り2段の階段を保って、形状を優先した方が良いのではないかと考えています。 段数を優先して、けあげを小さくするか、形状を優先するかを悩んでいます。 また、昇る際のリズムとかも関係あるんですよね。 これを考えると素人には、どれがいいのかわからなくなりました。 【質問】 (1)15段階段で、2つ目の回り階段を3段(30°)にする (2)14段階段で、回り階段を2段(45°)にする (3)14段階段で、回り階段を2段(30°、60°)にする(途中に1段はさむので、一般的な吹き寄せ階段とは違いますが、安全性が高そう) 14段にしても、けあげは200以下になるので、昇降には問題はないとも思うのですが、将来のことも考えると、緩やかな階段にしておいた方がいいですよね。 ただ、形状と角度をどっちを優先したらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外構屋が積んだブロックの強度について

    外構屋が積んだブロックが一か月程放置されているのですが、素人目に見ても手抜き工事で基礎が無くモルタルの上にブロックが2段に積んであるだけのようです。 鉄筋は縦と横に入っている様です。 後ろの方は写真の様に半分パイプの上に乗っています。 このブロックにフェンスを取り付けると台風の時にブロックごと傾くのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 玄関階段の高さについて

    自宅建て替えにあたり経験者および専門家の方のご意見をお聞かせ下さい。 道路と敷地が奥に向かって40センチ程度、奥に向かって高くなっています。地盤面の関係で設計士の方からは玄関から道路に下りるために13センチ×6段の階段を設置することになると聞かされました。この約80センチには地盤面の高さ40センチと基礎高40センチをあわせた程度になるようです。6段というのは抵抗があるので蹴り上げを大きくして段数をなるべく少なくしようと考えています。タイルを使って階段を構成するのですが30センチ角のタイルです。 蹴り上げは無理の無い高さでは20センチくらいはいけるのでしょうか?

  • 住宅の階段の段数

    住宅について私が「階段は14段か16段がいいなぁ」と言ったら、 工務店の営業兼設計士さんがこう言いました。 「階段なんて1段くらい変わったところで、歩き易さは違いませんよ」 天井が高くなって段数が増えるのではなく、蹴上げや踏み面や勾配が変わる、という意味です。 やっぱり違いませんか?

  • 新築 階段の高さと対応

    新築住宅を建築中の者です。宜しくお願いします。 階段のこととメーカーさんの対応について質問させてください。 建築中の住宅は骨組みは全体的に仕上がっていますが、階段はまだです。 先週、メーカーさんから階段の高さについての相談がありこのようなことを言われました。 ・元々、14段で上がりきる設計だが、1階の天井を少し高くしてあるため柱を長くしてある関係で、1段ずつが高く感じるかもしれない。(現在は22センチ) ・市の基準はクリアしている ・1段増やして15段にしたら20センチでいける ・(階段に横付けのような感じでブックスタンドを造作するのですが)15センチにしたらブックスタンドの幅が60に縮まって、16センチだとないに等しい。 ということでした。 私たち夫婦は将来の体力的なことを考えれば15センチのほうが良いと思ったので高さは変更しようと話し合いました。 しかし、ブックスタンドの話しは置いておくにしても、1階の天井が高いことも、階段の高さのことも設計の段階でわかっていたはず。なぜこのことを今さら言ってきたのか分かりません。 市の基準はクリアしているということを強調していましたが、建築直前になって「あれ?高いけどいいのか?」ということになったんだと思いますが、府に落ちません。 で、1段増やすための工事費(材料費)も新たに必要で額はまだわからないそうなんですが、この場合は必ずしも払わなくてはいけないでしょうか? 料金のこともそうですが、今さらになって言われたことに不信感が募っています。 ちなみに、初期の打ち合わせのときに階段の高さは何センチにするかという話しはありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 図面と階段が違っていた …… 新築

    新築しました。 引渡し&引越ししてから1ヶ月が経ちました。 立て続けに質問してすみません。 昨日、図面を眺めていて、玄関前の階段が図面と違うことに気が付きました。 うちは南向きに玄関があり、その東側が居住部分、西側が車庫(ビルトインガレージ)になっています。 玄関ポーチから車庫に出入りできるようにしてもらいましたが、その階段が使いづらく子供には「通るな」と言っています(転んで階段の角に顔面強打しました)。 車庫から1段目にあたる階段の蹴上げが異様に高いのです(計ってはいません)。 車庫と玄関ポーチまでの段数は2段です。 玄関ポーチと外(南面の庭側)は3段です。下から数えて2段目と3段目が車庫側の階段と同じ高さで作られています。 図面では、1段目と3段目が同じになっています。 直してもらったところで使いにくさは変わらないのだろうとは思いますが、何か釈然としません。 何か対処する方法はありますか? ブツブツ我慢するのが1番でしょうか。。。

  • 階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?

    階段の蹴上が22センチは高いでしょうか? 現状建築申請を出しているところなのですが、 図面を改めて見て、蹴上がりが高いと思っていまして、 見直すべきかどうかと悩んでいます。 2Fにリビングを作ることにしたので毎日上り下りしますし 1間なので広い階段ではないので、ぜひアドバイスをいただけ ないか?と思っております。 現状は下記なのですが、14段(折曲がりを5段にする)、15段(折曲がりを6段にする) にすると蹴上がりも低くなると思うのですが、折曲がりの段数が増えるので、 歩きやすさを考えたとき、現状と段数を多くするのとどのパーターンが 良いでしょうか?(またこのままいく場合でも折曲がりは30度にしたほうがいいなど) また、純粋に14段にする場合は13段*22.1cm/14段=20.5cmと蹴上は 計算すればよいのでしょうか。初心者なのであまり知恵がなくてぜひとも このあたりも教えていただけると助かります。 現状折曲がりは4段なので安心な階段化とは思うのですが、蹴上がりが22センチと 思うと年取った時にこの高さは高いのではないか?と思っておりまして。 ■現状  ・蹴上:22.1cm  ・踏面:22.7cm  ・折曲がりの13段(4段+4段<45度の2段割>+4段+2Fの床で13段)  ・182cm*182cmの間  ・幅員77cm(手すり出巾75cm) ぜひともアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い

    「コンクリート 塗布防水工事について」 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 「塗布防水工事から止水板への工事変更について」 http://oshiete.homes.jp/qa8243706.html 「止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更」 http://oshiete.homes.jp/qa8248503.html 上記のように、3度の質問をさせていただきました。 皆様の情報に支えられながら、HMと打ち合わせを行っています。 施主に知らされないままでの工事変更から、当初、説明を受けた階段幅と違う幅で工事が進んでいることが分かり、現在、工事が止まっています。 HMから謝罪は受けましたが、お互いが納得できるような解決策まで、たどりついておりません。 先日、2度目の臨時打ち合わせを行いました。 皆様にアドバイスを頂いた情報をもとに、「HMが謝罪している以上、深入りしない」「HMとの今後の関係作り」、を念頭に打ち合わせに望みました。 1)ガレージ床面塗布防水から止水板への工事変更について 施主への確認・了解を得ずに工事を進めたとのことで、止水板の工事費は、HMで負担していただくこととなりました。そして止水板工事により不要と判断された、床面24.90m2 248.502円+基礎立上内部30.55m2 304.889円=418.761円(計算が合いませんが、外部立ち上げ134.630円を差し引くと、この金額になします。)は差額として返金されることになりました。「止水板の方が工事費がかかりますが、差額はHMで負担します。」ということだったので、きっと止水板の工事費は、418.761円より高いのでしょう。前回の打ち合わせでは、両方の工事費を改めて比較するということでしたが、止水板工事の金額は提示されませんでした。ことの発端は、その差額が知りたかったので止水板の工事費も提示していただきたかったのですが「これ以上、深入りしない」を意識していたので、あえて聞きませんでした。また、今回、床面の塗布防水工事は中止で差額返金という見積もりを頂きましたが、止水板工事を行った文面が残っていません。ことの発端であった実際差額はどうだったのか疑問は残ります。クレームをつけて工事費を減額させようなどという思いは、全くありません。説明不足の回答ながら、多額の返金があったことに逆に不安を感じます。はきりとした金額を聞くべきでしょうか(この床面積で、止水板工事の費用の方が高額なのでしょうか?)それとも、もう済んだこととして、処理した方が良いのでしょうか? 2)階段幅について 現在の基礎の中で変更できる可能なプランを出していただきました。 もとの面積を変えずに階段幅を広げるというのは無理な話で、様々なところに支障をきたすプランでしす。しかし、それに伴う十数万レベルの補強工事等、追加変更工事についてはHMにて負担するとのことでした。 前回、話題に上がった基礎の変更・場合によっては解体し再び工事する点については、基礎解体、建築申請、その他諸々多額の費用がかかるとのこと。図面を提示されたうえでの契約で「約款?」というものがあるので、工事変更に伴う費用は第3者の判断をもとに協議を進め、会社と施主の負担の割合を決めるので、時間的にもコスト的にもリスクが大きく最良とは思えませんという話でした。前回、営業の方から「会社で負担すべき。」と主張して頂きましたが、やはりHMとしてはそこまではできないということでしょう。「基本性能として示していますが、変更点は図面には提示してあります。お客様がそこまで望んでおられるとは思いませんでした」という回答です。しかし、実際のガレージから一階への階段幅は、図面より狭いこともわかりました。「ここは図面通りに示しています。」という主張がありながら、「確かに図面より狭い部分もありますね。」といった実態もあります。この点についても、「HMとの今後の関係作り」を意識し、追求はしませんでした。しかし、その主張と図面にどこまでの効力があるのでしょうか?。またHMの話を受け入れるのが得策なのでしょうか?協議してでも、納得するまで話し合うことはやり過ぎなのでしょうか?「悪気はなかったことはわかって欲しい。」と謝罪を受けるのですが、誰もそんなことは思っていません。ただ、モデルルームで説明していただいた基本性能通りの家を建ててもらいたいだけなのです。  最終的には、営業の方が「一番はじめに間取りを考えた自分に責任があると。」と涙ながらに謝罪を受けました。1年以上お付き合いさせていただいている方なので、もう、何も言えませんでした。私達は、最低限基本性能はもつ家を欲しいと思うだけなのですが、それには、更に多額の追加費用が、かかってしまうようです。情的には「もういいですよ。」と言いたいのですが、毎日、階段を通る度に、今回の出来事を思い起こすこになると考えると今から辛いです。

専門家に質問してみよう