• ベストアンサー

受信機のアンテナが抜けない!

社名を出すと営業妨害になるので出しませんが ○○-150と言う受信機のアンテナが抜けません。 握力43キロの私が顔を真っ赤にして懇親の力を込めてひっぱても、どちらにまわしても抜けない!! コレって仕様?欠陥?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.1

スタンダードのVR-150なら、アンテナコネクターが“BNC”です。 力任せで抜こうものなら、受信機を壊します!! BNCコネクターは、受信機側のコネクターの小さな出っ張りとアンテナ側のコネクターが引っかかって、簡単には抜けないようになっています。 アンテナのコネクター部分の受信機に近い部分を回すと、ロックがはずれますから、アンテナのコネクターのロックを解除してから、優しく抜いてください。

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/gh/06/000664.html
GLOCK18C
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンテナは受信機?

    友人がNHKの受信料契約の解約について、NHKの営業に確認したところ、 営業が「アンテナは受信機です。受信機本体(テレビ)がなくても受信料契約が必要です。」というようなことを言いました。 他の営業に変わってもらって、再度、確認したら「アンテナは受信機ではありません。」との回答。 友人は解約手続きに進めたので、実質的に、問題はないのですが、最初の営業の嘘をついてでも解約させないという姿勢に腹だっています。 どこかに、届け出れば、少しは気が治まりそうです。 消費者生活センターとか、監督官庁の総務省?とかに、改善を届け出れば良いのでしょうか? 簡便な方法で、匿名で、行えれば良いと友人は思っています。

  • 受信機の野外アンテナについて

    1.ハンディ受信機を今度買う予定なのですが、(鉄道無線目的) 野外にアンテナを付けた方が感度がよくなるそうなのですが、その野外アンテナと ハンディ受信機はケーブルか何かで有線でつなげなければいけないのでしょうか? それとも設置したアンテナが拾った電波を手持ちの受信機が受信するということですか? 単にベランダに置けばいいだけなんですかね? 2.野外アンテナにも電源のオンオフがあるのでしょうか? 3.あとベランダに設置した場合、近所に受信機を利用している人がもしいたらその人の受信機の感度も上がるということになるのでしょうか?おこぼれをもらうっていう感覚ですかね、

  • 受信機用アンテナと基台について

    広帯域受信機の車用のアンテナとマグネット基台を探していますが よくわかりません どんなのが良いでしょうか できれば型名を教えてください

  • 受信専用機のアンテナについて

    千葉の南端で東京消防庁の無線を新聞の通信販売に出てくるようなハンディータイプの無線機で聞くことが出来ました。 今まで,住宅地の木造アパートの2階に居住していた時は,良くキャッチできたのですが,1キロほど離れた住宅メーカーの鉄骨系の家2階屋に引っ越したとたんに受信できなくなってしまいました。これまで40センチくらいのフレキシブルなホイップアンテナを使用していましたが,受信できなくなったため,秋葉原で7,000円程度の北辰産業のディスコーンアンテナを購入してみました。ところが,一段と感度が悪くなりました。秋葉原ではどのお店でもディスコーンのほうが,ホイップよりも感度が良いと言う話しだったので,購入したのですが,全く違っていました。 東京消防庁の無線が聞こえなくなった理由と,受信感度を良くするためのアンテナ等に関するアドバイスをどなたかいただけないでしょうか。

  • 広帯域受信機のアンテナの選定について

    広帯域受信機のアンテナの選定について SMAコネクタの付いた広帯域受信機を使用しているのですが、純正で付属してくるアンテナの感度が悪く、(広帯域用というのもあると思いますが...)新たにハンディアンテナの購入を検討しています。 ワッチしたいのはアマチュア無線の144MHz帯・430MHz帯の他、特に特定小電力無線の420MHz帯?やTC型列車接近、Cタイプの列車無線、国内では電波法に抵触するFRS(私は一切運用しておりません)を聞きたいのですが、144,430MHz用のアンテナ一本で済ませる事は不可能でしょうか? おすすめのアンテナがありましたら紹介をお願い致します。

  • 受信機のアンテナ設置における引き込みについて

    航空祭において、エアバンドを聞くためにハンディ受信機を購入しています。 現在、自宅のをリフォームすることになり、どうせならば航空祭だけではなく、自宅に外部アンテナを設置し、部屋でもエアバンド等を受信しようと考えています。 外部にアンテナを設置し、部屋に引き込むには隙間ケーブルなどを使い、サッシ窓より部屋に引き込む方法はよく聞きますが、どうせリフォームするならば、テレビのアンテナケーブルを部屋に引き込むように、きれいに引き込みたいと考えていますが、壁面に取り付けるテレビ用のユニットのような製品はあるのでしょうか? (テレビ用だと75オームで、受信機用のアンテナケーブルは50オームだと聞いておりますので、テレビ用の製品の流用は無理と考えています。) 引き込みがきれいに出来る製品をご存知の方、どうかご教示ください。 また、製品は無いが、自分はこのように工夫しているというものでもけっこうです。 さらに、アンテナケーブルとSMAやBNCコネクタの接続の仕方が掲載されているサイトをご存知でしたら、こちらも併せてご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • GPSアンテナの受信確認

    GPSアンテナを購入したのですが、受信機はアメリカから輸入の為、受信機納期が長期です。そこで、アンテナ単体だけでも受信状態を検査したいのですが、受信状態を確認できる(時刻・時報でも可)テスターなどの受信機を探しております。ご存知でしたらご教授してください。

  • ラジコンの2.4GHz受信機のアンテナ処理

     ラジコン飛行機の2.4GHz受信機のアンテナの取り付け方がいまひとつわかりません。フライト調整済みのシャトルのセットを買って取り付け部を見てみたのですがパイプを直角にうまく取り付けてあってそれにアンテナを取り付けてあるようでした。ハッピーで飛行機を買ったとき受信機とアンテナの取り付けも頼んだのですがこれもうまくチューブが取り付けてあって直角になるように胴体の壁の内側に貼り付けてありました。今度双発エンジン機のツインホーネットに自分で取り付けようと思うのですが適当なチューブがよくわかりません。長めの車用のノイズレスチューブやロッドなどを見つけたのですがこれを短く切って使うのでしょうか。最初から90度角の部品もあるようでしたがヘリ用で少し長く違うような気がしました。またバルサの壁にパイプを取り付けるのは瞬間やエポキシでよいのでしょうか。電動機ではセロテープでアンテナを直接貼って使ってみたりしていたのですがやはりプロがやったのからすると少し見劣りします。よろしくお願いします。

  • 防災無線受信機の感度を上げるアンテナについて

    消防団員です。 役所の防災課が放送する防災無線の受信機が団員に配布されているのですが、引越し(同一市内)後に受信できなくなりました。 夜間の火災などでも、気づかず寝てしまい困ってます。 受信機は周波数の固定されたもので、ラジカセなどでよく見る伸びるアンテナが付いてます。 また、アンテナの感度が悪い場合のために、外部アンテナ用の端子が付いてます。 ここに同軸ケーブルを差し込めるようになってます。 受信感度が悪くなった理由は、住まいがRC造マンションになったことと、鉄線入りの窓ガラスが原因と言われてます。 防災課に相談したところ、外部アンテナは役所にあるものの借りることができません。 無線機屋さんに相談したら、外部アンテナが数千円する上、「これで受信できるかどうかは設置してみないとわからない」と言われ、こういった活動のために、個人が費用をかけるのもどうかと思い、行動には移してません。 何かいい案はありますか? 例えば、見た目が悪くてもいいので、何か自分で工夫してつくることってできませんか? なお、受信機は正常なことを確認しています。 マンションにはエアコン用の穴がついてますので、室外にケーブルを通すことは可能だと思ってます。 ワイドバンドレシーバーを所有してますが、家族のために夜間は使用していません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 受信機用バッテリーの選び方について質問です、

    受信機用バッテリーの選び方について質問です、 飛行機の機体が少々重く、飛行重量が3キロを超えます 電動機仕様にする為に モーターは4020の580?KVにしました アンプは、BEC無しの80A、バーストが100A(10秒) モーター用のバッテリーが 5S4200のリポ と ここまでは 良いのですが 問題なのが サーボがスタンダードでトルクが4.8V時にトルクが5.2キロと少しトルクが大きい感じ? そして受信機がJRの2.4G RD731でエクストラアンテナを新たに1個追加の状態 トルクの関係上 少し余分に電気を使いますよね そして 受信機もアナログと違い かなり電気を食いそうな感じです フライトに支障が無い 受信機用のバッテリーの容量はどれ位にした方がいいですか? ニカド4セルで1500mAhでもいけますかね?  どうもデジタルにしてから、この変がわかり難くて 困っています デジタルはアナログよりも電気を多く必要とされるようで・・・ この辺に詳しい方 お助け願います アナログおじさんは最近付いていけません。 お助け 願います 

専門家に質問してみよう