• 締切済み

ラケットとラバーの組み合わせ

warsinの回答

  • warsin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

ラバーは良いと思います。ただラケットをもう少し軽い物にした方が良いかと思います。 すこし値段は上がりますがアイオライトやプリモラッツ・カーボンなどが良いと思います。 後、戦法はTACKIFIRE SP SOFTは使った事がないので分かりませんがTACKIFIRE Cはドライブがすごくやりやすく低い軌道で鋭く入っていくから、ドライブ主戦が良いかと思います。

関連するQ&A

  • ラケットとラバーの組み合わせについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。ラケットとラバーの組み合わせについて2つ質問があります。 (1)「打球感が硬いラケット+硬いラバー」と「打球感が柔らかいラケット+柔らかいラバー」の組み合わせはダメだというのを聞いた事があります。粘着系ラバーは硬いものが多いと思うんですが「打球感が硬いラケット+粘着系ラバー」の組み合わせは良いと聞きました。これは本当なのですか? (2)上の質問が本当であれば、今度ラバーを変えるときに打球感が硬い「ハイブリットNCT」にバタフライから新しく発売される「スピンアート」をはろうと思うのですが、この組み合わせは大丈夫ですか? 回答の方をお願いします。

  • ラケットとラバーの組み合わせについて

    卓球歴5年で10年近く卓球から離れていました。 誘われて久しぶりにまた卓球をし始めました。 数ヶ月前に知人にニッタクのフェルクと言うラケットを譲り受けました。 その時に知人の進めでラバーを貼りました。(現在F:オメガIVヨーロッパ、B:ヴェガヨーロッパ) 前中陣ドライブ攻撃みたいな感じです。 単純にこの組み合わせはどうなんでしょうか? 調べたところ、このラケットは特殊素材で硬めらしく、軟らかいラバーが合うとのことです。 今貼ってるラバーは軟らかめみたいですが、他にもテンション系で硬いラケットに合う軟らかめのラバーってどんなのがありますか? できればフォア、バック共にお願いいたします。 スピード、スピン、コントロール全てバランス良くでも、どれかが抜け出てても構いません。 皆さんはこういうラケットならどんな組み合わせがオススメですか? 理由とかもあるとありがたいです。極端にバランスが崩れないように硬くないラバーを前提でお願いします。 硬いラバーでも合うものがあるのならそれでも構いませんが。 すぐにラバーを変えるわけではないですが次回貼り変えの際に参考にさせていただきたいと思います。 長々と失礼しました。

  • ラケット、ラバー張替え

    現在ファランクスIIにFレナノスブライトソフト Bラウンデルを使っているのですがラケットにヒビが入っているためそろそろ変えようと思っています。 そこで候補としては ラケット ティモ・ボルALC ティモ・ボルW7 ラバーFハモンドプロβ レナノスブライトハード Bラウンデル にしようと思うのですがどれがいいでしょうか?? 個人的にはティモ・ボルALCは打球感がやわらかいので少し固めのラバーに、ティモ・ボルW7の場合ラバーは今のままでもいいと思っています この中でお勧めの組み合わせがありましたら回答よろしくお願いします 又、これ以外でもこのティモ・ボルに合うラバーがありましたらよろしくお願いします。

  • 卓球のラケットとラバーについて

    自分は中学・高校と卓球をしていました。4年ぶりに卓球を始めたいと思い、ラケットとラバーを購入予定です。ラケットの候補はプリモラッツ・カーボン、シュラガー、ティモ・ボルALC、インナーフォースALC、水谷準で、ラバーはフォア:ヴェガヨーロッパかエリート、バック:ラウンデルで考えています。この中でどの組み合わせがいいと思いますか?また、おすすめの組み合わせがあればよろしくお願いします。ラバーは弾みが良くてある程度コントロールしやすいものがいいです。ラケットは多少重くても大丈夫です。ちなみに自分が高校で卓球していた頃はまだスピードグルーがありました。ラケットはプリモラッツ・カーボン、ラバーは両面ハモンド(特厚)を使用していました。プレースタイルは前陣~中陣ドライブ型です。

  • ラバーとラケット組み合わせ

    卓球歴4年のものです 今までペンの粒で守り中心でしたが、今回戦い方を少し変えようと思ってます。 粒と裏ソフトを反転しながら、裏ソフトでのドライブ、粒でのプッシュ、ミート打ちなど2種類のラバーで積極的に攻めていく戦い方をしたいです。特に裏ソフトを多用したいと思っています 今まで使っていた用具が、 ラケット→オルエボ ラバー→ファントム007/ヴェガヨーロッパ厚 です。 この組み合わせどう思いますか? また粒ラバーでスキュラというラバーを持っているので、貼り替えようかとも迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • ラケットとラバーの組み合わせ

    卓球歴1年の中学2年です。 今、ラケットは 閃光スペシャル90のS (ペンです。) ラバーは、タキネスドライブです。 この組み合わせ、どうでしょうか 自分は、いいと思うのですが。 アドバイスをください。

  • ラケット、ラバーの組み合わせ (ツブ高)

    ラケット、ラバーの組み合わせ (ツブ高) 私はカットマンで、今度ラケットを変えようと思っています。 今は両面守備用ラバーです。 次に買おうと思っている、ラケット、ラバーの組み合わせが、 ラケット:KVU 守備用(ストレート) F面ラバー:キョウヒョウ プロ II (厚さ2,3mm~2.5mm) B面ラバー:TSP カールソフト P‐1R 20505 (厚さ1.0mm~1.3mm)(ツブ高) こんな感じの組み合わせです。 この組み合わせに、問題点などがあったら教えて下さい。 あと、ツブでのカットは初めてなので、コツ、アドバイスなど欲しいです。 今までよりも、多くブロックをしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ラケットとラバーの組み合わせ

    高校1年の卓球部です。 プレースタイルは攻撃です。 バックハンドでもドライブを使います。 ラケットはディルファー ラバーはハモンドXです。 この組み合わせはあってますか? あと、ディルファーにあっていると思う ラバーを教えてください>< おねがいしますっ。  

  • ラバーとラケットの相性

    よく卓球用具のことを調べていると、「このラバーはこのラケットに合う、相性がいい」という言葉が目に付きますが、これはどういうことなのでしょうか。ラケットの硬さとラバーの硬さがということでしょうか。 逆に悪い組み合わせとは? どんな仕組みでラケットとラバーが「合う」のでしょうか。  よくわかりません。変な質問かもしれませんが教えてください。

  • 卓球 ラケットとラバーの組み合わせ

    高1女子です。 中学生の時やっていた卓球をもう一度やる事になりました。 そこで、二~三ヶ月ほぼ毎日使い、一年放置していたラバーを張替えようと思います。 今のラバーとラケットの組み合わせは、 ラケット SK7α フォア    スレイバーFX 厚 バック    スレイバーEX 中 です。 戦型は攻撃ですが、ブロックが得意で、サーブやドライブが苦手です。バックはドライブ出来ません。 回転量が少いとよく言われてました。 そこで、質問ですが、 1 ラケットはそのままで、よいラバーの組み合わせは、ありますか? 2 フォアにスレイバーG2はどうですか? その場合、バックは? 3 サーブ、ドライブのコツを教えて下さい。 参考にしたいので、よろしくお願いします。