• ベストアンサー

夫に性格を合わせるべきでしょうか?

burigeidoの回答

  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.11

くだらない事ではないですよ。 実は私の家庭も、質問者様と似通っています。夫の暴言が度々あるんです。不機嫌になると物に当たったり、私や子供に向かって普通そんな言葉は言わないだろう?と思うような言葉で攻撃されます。 ずっと結婚してから疑問でした。何故こんな事を彼は言えるのか?と。 去年なのですがモラルハラスメントという言葉を知り、理由が分かった気がしました。No.4さんが教えてくださっている参考URLでも良いですし、どこかで検索をかけても良いので、一度どの様な物なのか知ってみて下さい。多分答えは見つかるのではないかと思います。 長い間、怒鳴られたり、馬鹿にされたりすると、自分が悪いのだ、自分が馬鹿なのだ、と思う様になっちゃいますね。私もずっとそう感じていました。 どちらが一方的に悪いという事は無いのでは無いでしょうか?確かに何か原因があるのかも知れません。でも、ご主人だって話し合いも無視して、怒鳴りつけるだけ、これも悪いです。自分だけが悪いと思わないで下さいね。 後ご両親の事を何か言われたのでしょうか? >自分や自分を育ててもらった親も間違っているような気がしていました この様に書かれていたのがちょっと気になったもので・・・。 辛かったら吐き出しましょう。 少しづつでも良いですから。

ami-gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 「同じ立場の人もいるんだ!」と思い、「私だけが辛いんじゃないんだ!」と反省しました。 親の事は直接的に言われたわけでもありませんが、兄が仕事や母が重い病気になったせいでうつ病になっているのですが「精神的に弱いだけ。うつ病は」と何でも気持ちの問題と言われます。 私に対しても「お前は悲劇のヒロインか!!」と反省した言葉を私が言うたび言われます。 どう対処していったらいいのかわかりません。 でもホント吐き出さないといけませんよね!!

関連するQ&A

  • 夫の性格

    こんにちは。 30代女性、結婚5年目、フルタイムで働いています。 夫とは10年の交際を経て結婚しました。 ここのカテゴリーを見ていて目にしたのですが、旦那さんに恐怖を感じたら(DV・モラハラに関する質問内容でした)、夫婦関係は終わりだということが書かれていました。 うちは、DVやモラハラとは無縁ですが、最近、夫の性格を“面倒くさい”と感じることが多くなってきたのですが、これはどう思われますか? 元々、気の短い性格で、ちょっとしたことで不機嫌になりますが、知り合ってから長いですし、ある程度慣れてはいます。 不機嫌になると、決まって四六時中、苦虫を噛み潰したような顔で何も話さず、そういう状態が数日続きます。 ケンカのときでも、たたみかけるようにいろいろと言ってきては、私がちょっと黙っただけで、間髪入れず「無視や?」と…。 私はその場の勢いというか感情に任せて、いろいろ言うのは嫌で、ムカついたり文句を言ってやりたいことはたくさんあっても、ほとんど口に出すことはありません。以前、不満があるなら言えとしつこく言われて言ったところ、結局、私が嫌な思いをしだたけでした。 ケンカもこんな感じなので、言い返す気も失せて面倒くさいヤツだなと思ってしまうのです。 子供が一人(3歳男の子)いるのですが、3日前の夜から夫が不機嫌なので、連休中は子供を連れて遊びに出かけました。もちろん、夫には行き先を話してから出かけます。夫は私たちが出かければ、パチンコへ行ったりして好きなように過ごしています。これは、不機嫌モードでなくても同じです。 人を変えるのは難しいから、自分が変わる努力をしたほうがいいと言いますが、子供のために努力はできても、こんな夫のために努力をしようという気になれないとも、最近、思うようになりました。 夫に対する気持ちも冷めてきているのでしょうか。。。

  • 夫に性格悪いって言われる

    夫にここ一年くらいずっと、「おまえの性格の悪さは天下一品 だ」と言われるくらい私の性格は悪いみたいです。 夫が言うには、テレビを見ても文句しか言わない(芸能人) ひねくれている、夫の会社の部下の悪口を言う、です。 会社の部下はいつも夫に飲み代を出してもらって 当たり前な態度が嫌いなので自然と悪く言ってしまいます。 でも、私ってばほんと性格捻くれてるんです。 他人の不幸は好きだし、友達の悪口もいっぱい言うし とにかく人の噂や悪口が大好きなんです。 夫とは結婚して4年なので最近、私の100%を出して 夫に遠慮してません。素を出すのは楽なんですが、 こんなんじゃいけないと思いながらもなかなか 変えることができません。 私の性格は育ち方が悪かったみたいです。 こんな経験した方いますか? もしくは自分はひねくれてるなーって思う人います? 言葉の暴力的な批判や、中傷の回答はご遠慮ください。

  • 性格の合わない夫とのこれから

    タイトル通り夫と性格が合いません。 結婚5年目、子供は2人います。付き合っている時から趣味、考え方など違うとは思っていましたが、それが新鮮だったというか一緒にいて楽しかったし居心地もよかったので特に深く考えたことはありませんでした。結婚後もうまくやっていたのですが、たまに考え方の違いで喧嘩はありました。夫は温厚な方なのですぐに仲直りはできていました。 が、最近というか前からどうしても許せない考え方の違いがありこのさきこの人とずっとやっていけるのか、と考えるようになってしまいました。 育児の事では、私はいけない事は絶対させたくないのですが、夫は泣くから、おとなしくしてるからなどと言ってさせてしまう。(つまらない事ですが、印鑑で遊ぶなど・・・) よく喧嘩になるのが、夫の実家やお見舞いなどに行くときの手土産を私は気持ちだから持っていくものだと思っているのですが、夫はそんなものいらないんだからいい、と言うのです。 ほんとにつまらない事なんですが、日々こうゆう小さなことで考え方の違いを実感してなんだかほんとにこの人とは合わないんじゃないかと思うようになりました。。。 それ以外は、育児は積極的にやってくれるし、すぐ怒る私に対して夫は温厚な方なので感謝はしているのですが。ただ、ひねくれている所があって私が言った事を素直に聞き入れないんです。(私もそうですが・・・)今日も夫の母のお見舞いに行くのに何か持って行こうか、ということで大喧嘩になしました。言い方が悪かったのかもしれませんが、私が「お見舞いなんだから持っていくのが常識でしょ!なんでそうゆうのがわからないの!?親に聞いてみなよ!」と言ったら、「俺の親はそうゆうのはちゃんとわかってる人だ!」と本気で怒ったのです。私は私が言ったことじゃ聞き入れないから、親が言えば聞き入れるだろうと思って言ったのに、夫は親の事を悪く言われたんだと思って怒ったんだと思います。 なんか読みづらいダラダラ長い文章になってしまいましたが、私が直したらいいところ、こうやって対応した方がいい、厳しい意見でもなんでもいいのでこのさきどうしたら性格の合わない人とうまくやっていけるか、なにかアドバイスください。 ちなみに今は離婚は考えていません。

  • 夫の困った性格

    主人は友人も多く、仕事もよくこなしてくれる人です。 が、少し性格に癖がありまして、主人の友人の方からも 冗談交じりですが、あいつはワガママだとか、気難しいとか、 言われることがありました。 結婚する前から私自身も主人の性格は承知しておりまして、 それでもとても好きだったので結婚いたしました。 ですが、一緒に暮らし始めてから、ワガママ・気難しいに加え、 とてもネガティブなところがあるということに気がつきました。 とかく短気で、怒り出すともう誰にも止められなくなってしまう主人なのですが、 下町育ちだからでしょうか?昔堅気の江戸っ子のように、根に持たず 自分が怒ったことさえケロッと忘れてしまうところがあり、 そのおかげでちゃぶ台をひっくり返されるような喧嘩になっても、 何ともなく仲良くやってきていました。 ですが、ネガティブなのだけは、どうにも手を焼いております。 一度、自分のネガティブモードに突入してしまうと、元来のワガママですから、 一切他人の意見を受け付けません。 私の一挙手一投足も、すべて悪い方に受け止められてしまい、 励ましてみれば、俺を馬鹿にしていると言われ、 優しく母親のような気持ちで接すれば、心配されると腹が立つと言われ、 そっとしておいてあげると、俺のことが嫌いになったんだと言われてしまいます。 夫がネガティブモードに突入してしまった原因となった問題(仕事やその他の事情)を ゆっくり聞き出してみると、夫のネガティブ雰囲気に巻き込まれ、 この世の終わりのような大問題に感じてしまい、 私も途方にくれてしまうのですが、 夫が出かけた後に、一人で考え直してみたり、そっと夫の周囲の人に 事情を聞いたりすると、全く気にするほどの問題ではなかったという ことが良くあって、拍子抜けしてしまいます。 実際何も起こっていないのに、夫が悪く受け止めすぎていて、 周囲の人がかえって困惑しているということもありました。 何でもなかったんだ!と安心できる私はいいのですが、夫の方は 絶対に人の意見を聞き入れてくれず、世界中でたった一人 自分だけが不幸のどん底みたいな状態で、ネガティブ状態に 嵌まり込んでしまいます。 こうなってしまったことは、今までの結婚生活で、ほんの数回なのですが、 その度にあまり芳しくない状況に物事が進んでしまっています。 とりたてて、それが今の生活自体に支障をきたすわけではないのですが、 このまま繰り返すようだと、将来どうなってしまうのかと言う不安があります。 ネガティブな考えを持ってしまいやすい人と、どうしたらうまく接することができるでしょうか? できれば、楽な気持ちにさせてあげたいのですが、こういう人の 弱みを刺激せずに心をほぐしてあげるには、どうすればいいでしょうか? 少しずつでも、ネガティブ思考の癖が改善されていけば、 夫の人生の為にもなると思っております。 人生の先輩方からお知恵拝借願いたく存じます。

  • 夫の性格について

    夫のそそっかしさに困っています。夫は頼んだことをすぐ忘れる、電気は消し忘れる、鍵はかけ忘れるなどかなりそそっかしいというか注意力がありません。例えば夕飯の支度をしている時に何か手伝うかいと聞かれたので皿と箸を出してというと皿を出しているあいだに箸のことをすっかり忘れています。1~2分のあいだで忘れます。トイレや階段の電気の消し忘れもしょっちゅうですし毎日行なわないといけないこともできないんです。それだけならまだいいのですが子供を抱っこして落としかけたことがあるので気をつけてねと言ってもまた同じことをして落としかけました。子供の命にかかわることなので本当に怖いです。ベビーベッドの冊をあげずにその場を離れて子供がベッドから落ちかけたこともあります。私がなんとなく心配になって見に行って気づいたので良かったのですが寝返りをするようになったばかりで危なく落ちるところでした。こういうそそっかしい性格というのはなおらないのでしょうか?夫がやったことのあとを必ず確認しないとならない日々がもう何年も続いていてとても疲れます。

  • 夫に怒りっぽいと言われます

    出会ってから9年目になる夫婦ですが、週1ほどの喧嘩が耐えません。 夫からは怒りっぽいと言われます。私自身その自覚はあるのですが、どうしても「夫が悪い点は怒られても仕方ないんじゃないのか」という気持ちが捨てられません。 夫はとても優しい人で、誰にでも好かれるタイプなのですが、悪く言えばとても適当なんです。 私が夫に何かをお願いしたり、注意しても、1回で聞き入れてくれることはほぼありません。「わかった」と返事はしてくれますが、結果が伴わないので私の目には聞き流しているように見えます。へらっと笑って「忘れてた~」なんて言われると、三度目当たりから苛苛して仕方ありません。すごく反省して欲しいなんて思いませんが、せめて普通の表情で、「ごめん、忘れてた」と軽く謝る程度はして欲しいと思うのは変でしょうか。 また、最近では、夫にとって面倒臭い話をすると、決まって「そんな話を今しなくてもいいだろ」と言われてしまいます。朝だと「これから仕事なのに」、夜だと「帰ってきたばかりなのに」、寝る前だと「明日も早いのに」、休日だと「せっかくの休日なのに」です。じゃあいつなら聞いてくれるのか問えば、「いつか」なんていう冗談のような返答を真面目にされます。話の内容によってはそういうわけにはいかないし、何より不真面目に思えて腹が立ちます。 結果、一週間に一度ぐらいの頻度でひどい言い合い(夫に言わせると一方的に文句をつかれる)になってしまいます。夫がよく言うのは、「オレが悪い部分もあるんだろうけど、お前の態度が気に入らないから絶対に謝りたくない」です。私には子供っぽく聞こえるのですが、夫はそれが当然だと言います。「謝ってほしいなら口調を変えろ」なんて言われ、じゃあ落ち着いて話そうと思えば「バカにした喋り方をするな」です。どうしたらいいのでしょう。 上記のような流れでも、喧嘩になるきっかけ、または喧嘩が大きくなる原因は、私の怒りっぽさにあるのでしょうか。 そんなことはないだろうと思うものの、怒りっぽい自覚もあるので喧嘩の後はウダウダ考えたり胃痛がしたりで眠れません。 私の意見しかないので、夫に言わせれば違うのかもしれませんが、良かったら第三者のご意見を伺えないでしょうか

  • 夫の性格について

    40代既婚女性で夫と子どもがいます。 かなり以前にも違う名前で夫の別の件で相談したことがあります。 夫はこの教えてgooの常連回答者です。 もう何年にもなり、何千という回答を繰り返しています。 人生相談専門です。 質問は未だに一つもなく回答専門です。 私がそのことに気が付いたのは2年ほど前に、夫がパソコンの画面をつけっぱなしでトイレに出かけたときでした。 テレビ番組でこのサイトが話題になったときで、私も興味を持って何度か見ていたので夫が回答していることに気が付きました。 好奇心から夫が使用しているここでの名前を確認し、夫が居ないときに夫の回答を読むようになりました。 正直なところ、とても後悔しました。 夫の回答は正論です。 しかし、夫という人間を知っているつもりであった私にとって、夫の回答は気味の悪いものでした。 夫は質問者の悩みを利用して、自分の鬱憤を晴らしているのが私にはよくわかるのです。 夫は真面目な苦労人です。 自分でも苦学して苦労して現在の生活を築いたことに誇りを持っています。 豊かではないですが働き者です。 自分が太っていることや育ち(子どもの頃の親子関係)に劣等感を持っていますがそれを知られるのを嫌がります。 曲がったことが大嫌いです。 全体としては本当に真面目な人なのですが、反抗期の息子には露骨に避けられ、何も出来ずに私に押しつけてばかりです。 しかし、この教えてgooではとても立派なことを言います。 そして、自分の言いたいことを論理的に押し通すためにとにかくしつこいです。 粘着質な性格なのだと思います。 それまで夫と暮らしていてなんとなく不安に感じていた夫の心の底の性格が、ここでの回答に出ているようでとても嫌なのです。 そういう性格を多感な時期の息子に見破られて嫌われている、それに自分の劣等感から何も言えないのにこのサイトで鬱憤を晴らしているようで嫌です。 相談内容としては、ここで夫が回答をするのを止めさせるにはどうしたら良いかと言うことです。 それが駄目なら、もっと楽しくここを利用して欲しいのです。 人生相談に自分の劣等感を投影させて歪んだ粘着質丸出しの回答をするよりも、もっと楽しい利用法もあると思うのです。 夫のような性格の人間が人生相談をしても、同じような性格の人と連帯感を持つことは出来ても、夫自身の生活には役立たないと思うのです。 ともかく夫にはこれ以上、あんな文章を書かせたくありません。 しかし、夫に正面切ってこんなことを話せば、夫の性格からして良い結果にならないことは簡単に予測出来ます。 夫のことは嫌いではありません。 しかし、ここでの夫の性格は嫌いです。 アドバイスお願い致します。

  • 夫が私を馬鹿にする。

    夫が私を馬鹿にしたり、また、子供に言葉を吹き込む。 話のやりとりの中や、些細な喧嘩の始まりなどで、 夫が私に「横着を言うなよ?」「バカ」「お前とは話にならん」など言われます。 子供はそれを、聞いています。 そこで夫は子供に「あの女はバカだから」など吹き込んでいます。 わたしは、夫に「子供がそれを聞いて平気で言うようになるから辞めてくれない?そういった発言は子供の前では辞めて欲しい。じゃないと子供が母親を馬鹿にするようになる。」と注意するも逆に「なんでも、俺のせいにするな!お前がそう言わせてるんだ。」との事。 そこから口論になり子供の前でしてしまいました。 しかし、夫は、子供に吹き込んでは笑って私を見る。 そして最後に、夫が作り話を吹き込みました。 こんなことを子供に言ってました。 「ママはパパと別れたいらしい。別れて新しい男のとこに行くんだって(笑)」と。 もう、私は我慢して聞き流しました。 嫌でなりません。 いずれ、子供は父親の言葉遣いに似て母親を馬鹿にするようになるのでしょうかね。。 子供はまだ4歳の男の子。 今はなんでも、言葉を吸収する時期。 皆さんはどう思いますか?

  • 夫が神経質で困っています

    こんにちは。 夫がとても神経質で困っています。 1つは潔癖症で私の事を汚い好きのように言われます。 私もそんなにお掃除好きのキレイ好きろいうわけではありませんので 怒られながらも出来る範囲でキレイを心がけています。 しかし夫の機嫌が悪い時は、かなり怒られます。 例えば、生ゴミのネットが歪んでケースに入れられていたり 飲み物をこぼしそうになった時などは 「なんで小学生みたいな簡単な事ができないんだ!」 「無神経な人といると精神的に疲れて、ストレスがたまっておかしくなる!」 など言われます。 普段はあまり気にしないようにしていますが やっと仕事が終わり疲れている時に言われるとさすがに堪えます。 2つ目は私の態度が悪いと怒られます。 多少夫に腹がたってそっけない態度をしたときなどはかなり怒っています。 また、私にそんなつもりはなくても夫が私が怒っていると感じた時は 怒られます。 私はのんびりしたタイプなのであまり腹が立つと言う事は 人に比べて少ないと思いますし、普段から「ムカつく」などと言う言葉も冗談でも言いません。 実はさっきも私の態度が悪いと夫がかなり怒って別の部屋へ行ってしまいました。 原因は夫が掃除機をかけてくれていたのですが私の物が床にあったので 「片付けて」と注意されました。 私はちょっとどけてくれたら良いのにと思いながらも片付けました。 その後、他にも文句を言われては嫌なので少し休憩してくると言って別の部屋に行きました。 掃除機をかけ終わったようなので夫が居る部屋に戻ると 夫がかなり怒っています。 「○○は些細な事ですねて感じ悪い!」 理由は夫が私にものを片付けてと注意したら私がすねて出て行ったと思い込んだようでした。 私がいくら違うと説明しても怒っている夫は全くゆずろうとしません。 いつも言われる事なのですが「馬鹿と話しても、理解できないだろうな」と言われ私もとうとう頭にきたので夫と話すのをやめました。 今まではこちらが謝っていたのですが 価値観が違うとはいえ夫の言葉にはかなり傷つきます。 今回初めて、抵抗しているので正直怖いです。 あとからかなり怒られるのではないかと思っています。 共働きなので普段はとても協力的で優しいのですが 些細なことで極端に怒ったり、考えを押し付けたりするところが 正直耐えられないときがあります。 けんかは嫌いなので仲直りしたいと言う気持ちですが 私は悪くないのにまた謝るべきでしょうか? けんかになると勝ち目はないので困っています。

  • 夫の性格は変、それとも私がワガママ?

    すみません、解らなくなって教えてください。 夫の性格が,変なのか、私の我慢が足りないのか? 1・名前を呼ばれたことがない。シャイな人ではありますが、どんなに遠くからでも私を「ねえ」と呼びます。私は、ねえ、です。私は夫をニックネームで呼びます。 2・子供が小さい頃、やんちゃで言うこと聞かないと、お前の育て方が悪いんじゃない?とよく。 3・子供が外で、騒いだり、泣くと他人の振り。 4・自分の服に子供がちょっと汚れた手で触ったりするとすごい嫌な顔して、やめえてよーと嫌がる。 5・子供が赤ちゃんのとき夜鳴きしたら違う部屋で寝て、といわれてそれ以来別室。 6・夜中トイレで起きた夫に子供部屋の前を通る時に布団ちゃんと掛けてるか見てくれる?とお願いしたら、嫌だよ、の一言。 7・このホコリなんとも思わないの?と指でなぞって 見せられる。 8・テレビの電源のスイッチの部分傷が多いけど、なんで?爪で傷つけてない??? 10・暇な専業主婦って、お前のことテレビでやってるよ? 11・ほんと、馬鹿だねーー、小学生の子供にもすぐ言う。 12・ほんと、気が利かないねーー 13・何か意見を求めると、わかんないーの返事が80%で話はほとんど続かない。やっと意見言っても、俺はこう思うけどね!でおしまい。俺はね!で完結、深い話をしたことがない。 15・男の人は40才にもなると友達付き合いなんて しないものでしょうか?友達と会うことが一年に一度くらい。我が家にも夫の友達は一度も来たことない。 すみません、まだまだあるんですが、良いところも念のため。 1・手先が器用で、何でも直して、大切に物を使う。 2・他人の悪口は言わない。って言うか興味がなさそう。 3・単純にすごいね、なんて子供を褒める事もある。 4・お酒、ギャンブルに興味なし。 私は我慢すべきでしょうか?