• ベストアンサー

挙式・披露宴の場所について

kantenpapaの回答

回答No.10

ご結婚おめでとうございます。 私は昨年の秋に結婚しました。 私は出身は関西で東京在住。彼は名古屋出身で東京在住。 招待客で一番比率が高いのは東京の人達でした。 ですから私は当然東京で挙式と思っていたのですが、やはり彼は派手婚で有名な名古屋出身。しかも愛知の田舎です。 彼のご両親は、まず一番地元で結婚するのが当然で、100歩譲っても名古屋市内という考えでした。 嫁は当然彼の実家で生活するというのもあたりまえで、失礼な言い方ですが、本当に古臭い考え方でした。 私はおしゃれな結婚式がしたかったので、田舎でするとなると選択肢がせばまるし嫌だったのですが、もめにもめた末、結局名古屋でしました。 交通費も随分な負担でしたが、常識的に考えれば東京でするところを名古屋でしたということで、彼と折半しました。 結婚情報誌には招待客の交通費はそれぞれで負担となっていましたが、それはどう考えてもおかしいと思ったので、私が意見し、折半となったのです。 私の考えとしては、譲るところは譲る(今後しこりを残さない程度)、譲らないところは譲らない(なんといっても自分達の結婚式なので後悔だけはしないように)のがいいと思います。 私は選択肢の少ない名古屋でしたことで、憧れのチャペル付きガーデンでの挙式は不可能でした。(東京から遠い上にガーデン系は名古屋駅からも遠い為)それは今でも後悔しています。でもそこまで抵抗しなかった為、しこりは残りませんでした。 何が正しかったのかは今でもわかりませんが、色んな人に相談してみるのがいいでしょう。でも自分の両親に話すと相手のご両親への印象が悪くなるので注意! 結婚式は親族はあくまでも身内。ゲストは主賓を含めた、友達や会社関係の方々です。 いくら風習と行っても、自分達の挙式だけの為に、地方まで足を運んでもらうのはどうかと思いませんか? そういうことを彼にも話してみては? そうそう、ちなみに名古屋は引き出物は3品です。 引き出物相場も東京では3千円で見積もりされるのが普通ですが、名古屋は5千円が普通でした。 そういったことでも費用のかかり方が違いますよ。 判断する前に、地方の結婚情報誌を取り寄せたり、インターネットで研究してみてもいいかもしれませんよ。

noname#11587
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 以前名古屋に住んでいたのでkantenpapaさんが戸惑われた気持ちよくわかりますよ~。(私は名古屋出身ではありませんが)名古屋に限らず地方の風習などもあると思うので、彼のご両親の希望を包み隠さず言ってもらうのが一番ですね。そしてOKな所とNGな所と決めていって・・・。また逆にうちは特に風習など気にせず自分たちで好きなように、という感じなので、合わせやすいかも知れません。引き出物も含めて。 交通に関してはバスをチャーターすることを検討しています。彼に話したらそれもいいかも、ということになり、彼からご両親へ話してもらう予定です。ラクですしお酒を飲んでも安心ですもんね。あ、でもその前に挙式会場を決めないと・・・!ホントに結婚って色々準備が大変ですね^^;頑張ります!

noname#11587
質問者

補足

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました! まとめてで申し訳ありませんが深く御礼申し上げます。 本当にためになるアドバイスばかりで、結婚に向けて頑張ろうという気になりました。 本来ならみなさんにポイントを差し上げたい所なのですが、 悩みに悩んで良回答を選ばせて頂きました。 ポイントを差し上げられなかった方、申し訳ありません。 でもとても参考になるアドバイスばかりでしたのでご理解下さい。 みなさんのアドバイスを元に前向きに検討します。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 挙式・披露宴とも2回やろうとしているのですが・・・

    実家が、お互い東京から新幹線で2時間くらい離れている田舎にあるのですが、二人とももう長いこと東京で生活をしています。 結婚式をするにあたって、夫の実家側のご両親が、結婚式は絶対にこっちの実家で!と言い張っていて、私の両親は、二人のすんでいるのは東京だし、両家の中間も東京だし、東京で結婚式をするのが普通でしょ、と、夫のご両親の意見に反対しております。 私たちはどちらの意見もたてようと、 (1)東京で 二人の友人・職場関係の方、私の親族、夫のご両親のみ (2)夫の実家で 夫のご親族、私の両親のみ、夫の実家にいる友人 の2回、結婚式をしよう、と思い、会場探しをはじめました。(もちろん、費用は二人で頑張って払うつもりで) 二人が住んでいるのは東京なので、まずは東京でやる会場を見学し、とっても気に入ったチャペルがある式場を見つけ、二人とも、是非そこで結婚式を!と思っていました。 しかし、夫の親は、 「挙式を2回するのはおかしい、メインはこっち(夫の実家)なんだから(!?)こっちで挙式をして、東京ではするな」 とおっしゃっているそうなんです。 でも、私たちはその東京のチャペルをとっても気に入ってますし、夫も、自分の父がそういった自分の考えを一方的におしつける態度に嫌気がさしてきているそうです。 やはり、挙式を2度行うのはいけないのでしょうか? どちらの結婚式も、お互いの両親以外はまったく別のメンバーなので、私達は、挙式も2回やってもいいんではないか?って思ってるんですが・・・

  • 東京駅近辺でおすすめの挙式・披露宴会場

    来年の春くらいまでに結婚を考えています。 相手方のご両親、親戚が新幹線で来るので便がいい東京駅周辺の結婚式場を探しています。 雑誌やネットなどいろいろ見てみたのですが、いまいち見てもピンとくるものがなく、困っています。(どれもこれもきれいな写真ばかりなので逆に迷っています。)本来なら気になる式場に直接足を運んでみるのが一番なのですが、彼と時間がなかなか合わないため難しいです。 そこで東京駅周辺の結婚式場で、ここはおすすめでした!とかここはちょっと・・・などありましたら教えて下さい。それとこういう所に気をつけてブライダルフェアに行った方がいい、などアドバイスがあればお願いします。 希望は ・教会式希望 ・予算250万くらい(もっと安ければ嬉しいです) ・お色直しは新婦1回でOK ・なるべく天井が高くて広々とした感じ(シンプルな感じが好きです) ・披露宴の招待客は60人~70人 ・機材の持ち込みに寛大なところ ・ホテルの方の対応が良いところ ・料理が美味しい所 などなどです。希望が多すぎてすみません。 もしいいところがあったら一度に見て周りたいと思っています。 お時間のある時で構いませんので、宜しくお願いします!

  • 挙式・披露宴の場所の決定は・・・(長文です)

    来年の春に結婚する事になり、今式場を探しています。 挙式は神前式が希望なので神社の本殿でしようとすでに予約しました。 披露宴は神社から車で5分くらいの(歩いても行けるし電車でも行ける。)レストランに決めようかと思っていました。 場所は彼と私の実家が離れているのでお互いの家から電車で1時間~1時間半の場所です。 時間は挙式:13時半~15時半    披露宴:17時半~20時 しか選べません。 それで一応彼のお母さん、私の伯母さん(私には両親がいないため親代わりの人)に伝えたところ、 彼の親「まあ、終わるのがちょっと遅いけど何とかなると思うし、二人が決めたんならそれに合わせる」 と了解を得ました。 が、問題は私の叔母で最初から私が普通の結婚式場でしないのが気に入らないらしく不満気な感じでしたが、一応一通り説明して解ってもらったと思っていました。ところが、明日契約に行くと知ったとたん 電話をかけてきて「やっぱり神社で披露宴もしろ。時間が遅すぎる。帰れない。雨が降ったら移動ができない。最初から反対していた。それが嫌なら二人だけで勝手にしろ。親族を呼ぶな」というのです。 私としてはアットホームな披露宴が良かったので、神社の披露宴会場は避けたいのです。 かといって親戚(特に叔母夫妻)にはお世話になってきたので来てもらいたいし。 挙式・披露宴には親族、友人を呼ぶので、みんなが叔母と同じように離れた場所は嫌だ。呼ばれるのは迷惑だ。と思ってしまうのではとても困ります。 やはり叔母のような意見の人は多いものなんでしょうか? 明日で仮契約が切れてしまうのでとても困っています。

  • 披露宴の場所・地方同士の場合

    こんにちは。 私:関東・親戚多し 彼:九州・親戚少ない。飛行機アレルギーがいて新幹線しか使えない この場合、移動人数を考えれば私の地元で挙げるべきなのでしょうか。 今のところ2人で決めた新幹線が止まる駅周辺で進めているのですが、私の母が猛反対です。私の地元から高速で2時間ほど、移動人数は3,40人になるからです。 確かに移動人数を考えれば私の地元なのでしょうけど、彼側がこちらに来てくれるのだから少しでも上京したいな、と思ったのです。 (私の地元は都心からバスでさらに2時間ほどです) どっちにしても、彼側の親族は宿泊しなければなりません。 親離れできていないのか、『ここで決めたから』と強く出れない自分もいます。親戚大人数の移動はやはり大変だと理解もしているからです。でも、向こうも上京するんだし・・・、と、頭の中はごちゃごちゃです。 親のいうとおりも悲しいし、でも意見は尊重したいし、相手の親族のことも考えて欲しいし、ようやく決めた場所だから是非そこであげたいし、でもそんなにもめてしまうなら式そのものをやめたほうがいいのかと思ったり・・・。 書いてて我ながら馬鹿みたいです。ほんとに。 皆さん場所はスムーズに決まりましたか??

  • 挙式・披露宴の中止について

    皆様の意見を賜りたくお願い致します。 今月末に挙式・披露宴を予定し、準備が進んでおります新郎です。 しかし私が以前から両親を絶縁状態で当然来ないと宣言されました。 新婦側は両親・親族は揃いますが、こちらはいない状況です。 最後はと甘い考えで席次表にも私の両親・考えられる親戚は入れていますが、期待薄です。 私も毎日両親に詫びて出席を説得しておりますが、OKしません。 披露宴なので、両親の出席が前提ですからやはり中止にした方がいいでしょうか? 先を急いで式場を予約し、進めてしまった自分に後悔しています。

  • 披露宴の選び方

    こんにちは 今年の6月で結婚1周年を迎えました。 少し前までは結婚式や披露宴など全く興味がありませんでした。(お金もありませんでした) でも、やっぱり旦那さんのタキシード姿や和装姿を見てみたいし、お互いの両親にも見てもらいたいと思い心機一転只今貯蓄中であります。 今はまだ、式場やホテルなどからパンフレットを取り寄せたりしている段階なのですが、来年の10月頃には必ず実現させたいと思っています。 式場を探し始めてからよくこの言葉を目にします。 “結婚式はケチるもんじゃない” 本当ですか?? 一生に一度の事ですから、やはり幸せ一杯で可愛らしい式にしたいと思っていますが、安ければ安いほど魅力的です。 私は東京都在住です。 ここはいいぞ~っという結婚式場・ホテル等ございましたら経験者の方お教え願いませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴なし挙式のみの場合の進め方

    最近婚約をし、(両家の両親への挨拶済み)、来年春には挙式をあげたいと考えております。 ただ、披露宴は行わず、親族のみ招待して挙式+会食を行う予定です。 インターネットや書籍などで調べると披露宴が前提の情報ばかりで、どのように会場を探せばよいかよくわかりません。 同じく披露宴をされなかった方で、会場の予約等をどのように進めていったか、どの程度の規模、内容の式でどのくらい費用がかかったかについて教えていただけないでしょうか? また、おすすめの会場等がありましたら、そちらも教えていただければ幸いです。 (場所は大阪~東京周辺を考えております) とりあえずホテルに直接問い合わせてみるつもりでもありますが、経験者の方のご意見がいただきたく書き込みしました。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴の余興?について

    25歳♀です。31歳の主人と結婚し、この夏に結婚式を挙げます。 今は主人の実家近く(群馬)に住んでおり、私の実家は東京。そして、結婚式は群馬で挙げることになりました。 やや距離が離れていることもあり、人数は私と主人を含めて25、6人です。 出席者は、 ・私、主人 ・主人の親、兄弟、主人の親の兄弟(おじ、おば) ・私の親、兄弟(私側の親戚は遠距離のため出席不可) ・私と主人の友人 というような構成です。 形式はレストランウエディング、小さなチャペル?風のところで人前式を挙げたあと、併設するレストランで小さなパーティーを予定しています。 そこで・・・。 いわゆる余興といわれるものなのですが、上記のような少人数の構成で行われる余興って、どんなものがオススメでしょうか? 主人のおばが2名見えるのですが、そのお二人はほっておけば勝手にカラオケを始めるそうで(笑)、その部分は問題ないのですが・・・ スピーチやパフォーマンスをするほどの人数でもないし、でも何かがないと全体的にダラダラしてしまいそうで・・・ ご経験のある方、オススメなパフォーマンスがある方、また注意点などございましたら教えてください! どうぞよろしくお願いいたします!

  • 披露宴と海外挙式について

    来年早々、披露宴はなしで二人だけで海外挙式を考えいます。 海外挙式を親は反対しており困っています。 反対理由として、 ・私自身長男で、両親と親戚の前で披露宴をしてけじめをつけてほしい。 ・海外の挙式を二人だけと言う事に不安を持っている。 ・私の親が婚約者をもらう立場として、披露宴などはしてあげたい気持ちが強い。 大まかにこのような理由になります。 自分たちの意見としては 披露宴については、お金の問題の有無関係なく二人ともしたくないという気持ちを持っています。披露宴を上げない代わりに海外で挙式後、両家の親戚回りをして結婚報告をしようと考えています。私はその親戚周りでけじめがつくのではと思っている次第です。実際、私たち自身も二人だけで海外挙式は不安なので、可能であれば(母親が体調不良)海外に両親を招待したいと思っています。婚約者の両親は海外ですることに特に反対意見は持っていません。 私の親は、長男なんだから親戚の前で式と披露宴はすべきと言う考えを持っています。親戚周りだけではけじめは付かないものなのでしょうか?親の意見を尊重するべきか、私たちの意見を押し通すべきか悩んでいます。 長筆、乱文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • 挙式場所の常識って?

    結婚式を新婦実家側(長崎)で行うと決め上司へ結婚の報告をした所、「新郎側(嫁をもらう側)で行うのが常識で、考え直したほうが良い。」と言われました。 新郎実家は千葉で、現在2人とも千葉に在住です。 新婦側で行う理由は、新婦父の具合が悪く、千葉県までとても出ていけません。両家家族のみで、式、食事会をする予定です。 このような理由も話したのですが、「新郎の親もきっと、千葉であげてほしいに決まっているし、親戚の方も変だと思うはずだよ。本人達には言えないだけだ。式は千葉で、食事会は長崎で行えばいい。」 と、上司。 ここまで言われると、少し気になります・・・。 そんなに非常識???

専門家に質問してみよう