• 締切済み

自己破産の本人申し立てについて

自己破産しようと思っているのですが、どうすればいいかわかりません。 弁護士や行政書士に頼るお金もないので、自分でできればと思うんですけど。北海道に住んでます。今妊娠中で仕事ができないので支払うことができなくなり、今一つの会社から債権会社に移行するといわれてます。 どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • y-u-t
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.4

No3です。補足します。 ●正確な金額が把握できなくても、あきらめなくても大丈夫です。 ・・・債権者一覧表への金額の書き込みについて、→約○○万円、という程度(端数切上)での記入でも受理してくれるケースがあります(地域差があるかもしれませんが)。 ●就労による支払いが困難であることを証明するため、妊娠中や該当する症状(あるいは障害)の診断書を添付してください。(病院から診断書の提出先を聞かれる事があるかも→官公庁提出とだけ答えるか、適当に答えればよいでしょう。) ●預金通帳のコピーについて提出を求められますが、終了・廃止した通帳で返却を求めない(いらない)のであれば、そのまま原本を提出しても可です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-u-t
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.3

●債権者からの請求を待ちましょう。 取立てが厳しく、日常の生活に支障があるようなら、自己破産も一選択肢でしょう。      書類を入手したら・・・ ●免責不許可事由(支払いの免責を認められない理由)に『注意』して、最初は鉛筆で薄く書き込みましょう。(必ず下書して下さい。) ●(書類の書き方には、コツがありますので)必ず知識のある方に見ていただいて、参考意見を伺いましょう。 ・・・自己破産は個人が単位です。 ご家族や友人が連帯保証人となっている場合には、個別に対策が必要です。

参考URL:
http://www.cre-sara.gr.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.2

管轄する地方裁判所の窓口にて説明をしてくれると思います。自分でやれば3万円以下で可能だと思います。(但し、管財事件の場合はプラス20万円必要です。) 自己破産をする場合には、弁護士(30~40万円)か司法書士(15~30万円)に依頼しますが分割支払もしてくれるところがありますので相談をされたら如何でしょうか? 参考URL(札幌地裁のHP)の自己破産のQ&Aも参考にして下さい。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_tetsuduki.nsf/CoverView/HP_C_Sapporo?OpenDocument
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cmoss
  • ベストアンサー率44% (25/56)
回答No.1

全国同じかどうかわかりませんが、管轄裁判所(わからなければ裁判所に電話をすると教えてくれます)に相談に行ってください。 書式をくれると思います。わからないところは裁判所書記官に聞けば教えてくれると思います。 必要書類(戸籍、住民票、所得証明書など)を揃えて申し立てます。 費用は、たぶん収入印紙、郵券などで1万から1万5千円ほどでしょう。 今は自己申請も多く、わりと簡単にできますよ。 申立が認められると、裁判所から破産決定の通知がきますので、コピーして債権者全部に送付してください。 請求は停止します。

nakki20
質問者

お礼

早速、裁判所に電話して聞いてみようと思います。 ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産

    皆様、初めまして。 私の弟夫婦が自己破産を考えています。 私が手助けしてあげたいのですが焼け石に水の状態で どうにもなりません。 自己破産するにあたって行政書士か弁護士にお願いしようと考えていますがどのような違いがありますか? 弁護士にお願いするとその時から支払いをしなくてよいと聞いた事がありますが間違ってますか?

  • 自己破産について

    自己破産のため弁護士や司法書士から債権者に受任の通知を出してもらった場合。本人に直接連絡してはいけないのは、貸し金業者だけですか?貸し金業者ではない債権者ならそうした縛りは無いのですか?

  • 自己破産の手続き

    自己破産をする場合の手続きの流れを教えてください。 この場合やはり弁護士とか行政書士とか?にやってもらうんですか? 自分でネットを使って・・・なんてことはできませんよね? どういった書類が必要になるのでしょうか?

  • 行政書士でも自己破産手続き!!?

    行政書士でも自己破産手続きや民事再生、債務整理などを仕事にすることは可能なのでしょうか?それとも弁護士と司法書士だけ?

  • 自己破産について

    弁護士に自己破産を依頼する予定のものです。 昨日、司法書士に自己破産で受任して頂いたのですが、私の認識の甘さもあり 即日で契約を破棄して頂きました。 司法書士の先生からは今月分の支払いのと来月はじめに車検(没収されないような古い車です)があるのでが今月の債権関連の支払いをすべてしないように指示されていたのですが、金策に困り車検代の足しとして偶然見つけたレトロな品物オークションで3~4万で見込んで売っていたものが8万で落札されました。 4万円ほど余剰のお金ができてしまい悩んでいます。 このままの現金を抱えてそれがきっかけで弁護士に受任拒否されても (司法書士に相談する前に弁護士に1度受任拒否されております。) 困ってしまいます。 変な質問かもしれませんが、良いアドバイスはないでしょうか。 認識の甘さについては下記の通りです。 司法書士に依頼した費用総額は 管財費用50万+報酬24.2万+債権1件1.1万(9.9万)+実費11万=約95万 2年4ヶ月で自己破産を申し立てる計画でした。(借金総額は200万円です) 弁護士に依頼した場合は少額管財が適応できる可能性が高いので 自己破産申立てまでの期間短縮できるのと 依頼料も高いとご指摘していただく方がいたので 弁護士に依頼した場合の依頼料とそんなに変わらないとのことでした。 それで司法書士の先生に相談させて頂き、契約破棄となりました。

  • 自己破産の申立人は?

    私の両親が多重債務者で困っています。そこで、両親の変わりに私が、両親の自己破産を申し立てることはできるのでしょうか?(私の曖昧な記憶では、本人か債権者のみが申し立てできるような・・・) また、弁護士さんなどを通じて、または、私自身で両親が何処の金融機関にいくら借り入れをしているのかを調べることができますか?

  • 自己破産についての質問です。

    消費者金融等からの借り入れが約500万円あり、毎日電話や手紙が届き、それがきっかけで離婚となり精神的にもきついため自己破産を考えてます。 知人、金融業者含め10件ほど借り入れしていて、現在約3ヶ月遅延しています。 借金の原因は主にギャンブルです、自分なりに自己破産について調べてみたのですが、弁護士を雇わなくても自己破産申請はできるが、ギャンブル等による借金の場合免責がおりないようで、弁護士を雇うことにより免責がおりる可能性をぐんと上げることができるような内容が書いてありました、しかし費用として大体約60万円かかってしまうようで、分割する場合月5万円ずつ支払わなければいけないようで、今の生活から月5万円という金額を捻出するのはかなり無理があります。 そこで、なんとか低資金で自己破産ができないものかと色々な人に相談していたところ、知り合いの親が行政書士事務所を営んでいることを知ったので、その知り合いに安い資金で自己破産を依頼することが出来ないか相談したところ、多分出来るんじゃないかなという曖昧な答えが返ってきました。 インターネットで調べてみたところ、借金問題を相談する場合、普通弁護士か司法書士の先生に依頼するみたいな内容でしたが、実際のところ自己破産を行政書士事務所に依頼してもいいのかどうか、また弁護士に依頼した場合と比較して、免責がおりる可能性はどの程度違うのでしょうか。 どなたか自己破産に詳しい方がいましたら意見を聞かせていただけませんでしょうか。

  • 自己破産制度

    よろしくお願いします。 零細企業の会社社長が、多額の債務を抱え、支払い不能の状態にあります。 弁護士に委任し裁判所に自己破産の申し立てを行いました。 今は弁護士が委任を受け、準備中らしいです。 私も債権者のひとりですが、時間ばかりが過ぎていき、破産管財人がいつ擁立されるかも わかりません。 1、自己破産が出来なければ、不渡りを出した会社は、まだ事実上の倒産とは言えないのですか? 2、裁判所が自己破産の却下(取り消し)をくだすことってありますか? 3、債権者は、早く債権を回収したいので、第三者に約束手形を安売しようと考えますが、   法律上、問題ありますか?

  • 自己破産に関して

    友人のことで、多々文章に不備があるかと思いますが、 分かる範囲で結構ですので、ご教授下さいませ。 7月10日頃、法律事務所(か、行政書士事務所かと思います)より、 友人宛に債権に関する確認書が届きました。 友人が知り合いにお金を貸しているのですが、 知り合いが自己破産をするということで、その確認書かと思われます。 そこで、聞きたいことがございます。 1.自己破産をした(免責された)という通知は、 裁判所もしくは法律事務所から友人宛に届きますか? 2.確認書が届いてから(もしくは、自己破産申し立てをしてから)、 どれくらいの期間で、免責がおりるのでしょうか? 3.官報には、どのタイミングで掲載されるのでしょうか? (免責されてから〇週間後等・・・) 不明な点がございましたら、 随時追記致しますので、何卒よろしくお願い致します。

  • 自己破産の仕方

    現在サラ金、ローン会社からの借金があります。 返済は7年間何もしていません。 住所変更をせずに引っ越しているから督促状も目にしておりません。 思い切って自己破産をしようと思っているのですが債権業者が何社で総額いくらになるのかも忘れてしまって分かりません。 債権業者を調べる手だてはあるのでしょうか? 弁護士さんか司法書士さんにお願いするに当たって必要な債務書も書けない状況です。 どうすれば良いのかどなたかお教え下さい。