• ベストアンサー

ねずみ講事件だったと思います。

こんにちは 1990年前後の話なのですが お風呂に後付できるジェットバスのような装置の名前を教えてください。 その会社の社長自らその商品をつけたお風呂に入りCMにでていたと思います。 その後ねずみ講で逮捕されたと思うのですが、覚えている方いませんか? 私自身その商品の勧誘を受けたのですが商品名が思い出せません。 もし私の記憶違い、若しくは曖昧で逮捕されていないor無罪だった場合その事実を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokkaiya
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.1

原ヘルス工業の「バブルスター」です。詳しくは以下へどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%B7%A5%E6%A5%AD

ats_ats
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 会社名もなにも思い出せなかったので八方塞でした。 本当にありがとうございます。 更にそんな裏話まであるとは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「メラルーカ」とはいわゆるねずみ講なのでしょうか?

    先日、職場のおばさま(それまでそれほど関わりの無かった方)にひょんなことから「ご飯をご馳走してあげる」と食事に誘われました。 その方は仕事のできるベテランOLで私(新人パート)としては、お話をしていろいろ教えていただければいいなあ、と喜んで応じました。 ところが、いざお会いすると、カタログやら化粧品のサンプル(?)やらをテーブルに広げ、これらの商品がいかに素晴らしいかの説明を始めます。 これらの商品はCMタレント料を削減し、その代わりに「口コミ」で市場に広げているのだということ、その「口コミ」に協力することでその宣伝者に配当が行われるシステムであることを説明されていました。 (予想外の話題で頭が少々ぱにくってしまい、聞き間違いや理解不足からの記憶違いがあるかもしれませんが・・・) その方は、このメラルーカは、かのAmazonにも協賛をもらっていて、だからこそ信頼できる、ほかのア○ウェイなどとは異なる、ということを強調していました。 確かに質の良い商品であることは間違えないだろうし、CM費を口コミ費に充てているというシステムも理に適っているような気もします。 ただ、怖いな、と思ってしまったことも事実。 例えば、 *何を言われようと「ねずみ講」という言葉がどうしても頭をよぎり、これに手を出してしまったら友達がいなくなってしまうのではないかと感じたこと *そのおばさまが「あなたがほかの人に宣伝をする際、もし自分で説明・勧誘することに不安があるのなら、その場に私が同席して、私から説明をしてあげる」、といっていたこと(勧誘される側としては、面識のない同席者とともに説明、勧誘されるのは恐怖なのではないだろうと思ってしまいました) *そもそも、その日待ち合わせる際、おばさまが電話で「独りで来ているか?他人はいないか?」と妙に「独り」であることを確認しているように感じたこと(被害妄想かもしれませんが・・・) など。 そのような不安や、そもそもメラルーカは海外で今や主流のビジネススタイルであることを熱弁されていたけれども、果たして日本で広がりえるのか?という疑問もあり、お断りしました。 (この時「いえ!私、そういうの興味ないんです!」と混乱と恐怖からちょっと強めに言ってしまいました。) 私が断ったことに対してその方は笑顔で「わかりました」とそれ以上食い下がることも、機嫌を損ねる様子もなく、 この人は悪い人なんかではないのだろう、それなのに、さも拒絶するかのように強く断ってしまい傷つけてしまったのではないかと反省しています。 恐怖心自体も、今まで耳にしてきた「ねずみ講」に対する先入観が、「メラルーカ」のビジネススタイルを誤解してしまったのではないか、とモヤモヤしています。 メラルーカがねずみ講であろうとなかろうと、私には向いていない商売であると感じたので、私が手を出すことはありませんが、 この「メラルーカ」とは一体何なのか、「ねずみ講」と呼ばれるものなのかということがどうしても気になって質問させていただいています。 もし、メラルーカを含め、このようなビジネススタイルに詳しい方や知っていることがある方がいらっしゃったら、メラルーカやねずみ講などについて教えていただけませんか? 言葉足らずで分かりずらい箇所がありましたら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • ローズ友の会はネズミ講じゃないですか?

    ローズコーポレーションのローズ友の会の説明会に行ってきました。 内容は 商品を購入していると、いずれ毎月9万円入ってくる。 そのためには複数の商品を購入した方がいい。 中には100口くらい購入している人もいる。 組織は自動構築され、会社の方から会員へお金を投資する形をとるから、新規が入らなくても組織崩壊はない。 といった感じでした。 あまりにも矛盾点が多いので、「普通は新規会員がなければ、絶対崩壊しますよね?会社がお金を会員へくれるって、会社はネットワークビジネス以外に、何か商売をしているのですか?」 と質問しました。 すると「ネットワークビジネスのみです。これからは世界展開もします。全ては社長の頭の中に入っています」と言われました。 支離滅裂な説明と、意味不明な回答。 自分で使い切れないし、興味もないのに無理やり口数を増やして購入を勧める。 それをリミット付の投資として考える方の存在。 大多数の判断力の欠けたご年配の参加者。 商品交換ポイントを配って大勢のサクラを呼ぶ説明会は、とても気分の悪いものでした。 あの「ライフ・アップ」の「年金たまご事件」もこんな感じで勧誘していたのかな・・・。 どうみてもネズミ講なのですが、訴える人がでないかぎり取り締まることができないし、訴えたが最後、組織が崩壊して犠牲者が多数!といった感じでしょうか。 まあ、時間がたてばたつほど犠牲者は確実に増えるのだから、早めに誰か訴えるべきだと思うのですが・・・

  • この事件、摘発(逮捕)容疑は、何だったか?

    「最低で、8月1日前後。 NHKや民放関係無く、地元の複数の放送局で、ローカル単位によるAMラジオのニュース番組で、何回か聞いた」記憶、あります。 問題の事件は… 「摘発したのは、警視庁か神奈川県警叉は、北海道警辺りだと思う。 「携帯電話を持ってる、多数の人物に対して、悪質な出会い系サイトの勧誘メールを、発信元を偽って、発信した」として、東京にあったと思うが、発信した通信関係の会社の社長や担当役員に、実際に発信した部下等、関係者数人が、警察に逮捕された。 警察は数ヶ月前、問題の通信関係の会社や、社長宅に役員宅等、関係箇所数ヶ所を家宅捜索して、押収した資料から調べた結果、「発信元を偽る等、度が過ぎたメールを送信してる為、悪質である」と、判断した。 その結果、「被害届を出した、数人に対して、出会い系サイトへ、勧誘するメールを、発信元を偽って送信した」のを、逮捕容疑として、関係者の逮捕に、踏み切ったと言う…」内容による、事件でした。 そこで、質問したいのは… 「問題の事件だが、「○○法違反」と、言う様な事件だと思うが、聞けたり見れたラジオのニュース番組や新聞では、伝えてなかった。 又、テレビのニュース番組では、全国単位のニュース番組は、どの系列局の番組でも、見れなかった為、何れも確認出来なかった。 新聞やテレビのニュース番組で、確認出来た人に対しては、摘発(逮捕)容疑として何と、伝えていたか?」に、なります。 長文になってしまいましたが、分かる方よろしくお願い致します…。

  • アムウェイビジネス

    最近たまたま知り合いのブログを見つけました。 本人には間違いないのですが、あまりにも内容が変だったので(ビジネスで成功しているというか、儲かってる感満載)おかしいなと思っていたら、どうもアムウェイやってるみたいでした。 もちろん私は勧誘されたわけじゃないし、友人でもない単なる「知ってる人」程度なので別に関係ないのですが、今でもアムウェイ始めて成功すると信じてる人がいるんだという事に驚きました。 本人はサラリーマンですが、プロフィールは会社社長になっていました。 厳密にいえばアムウェイは商品が存在しますからネズミ講ではないと思いますが、でも世間一般にはネズミ講という認識を持ってる人は多く、検索すれば悪い事ばっかりです。 ま、私には無関係の人なのでいいのですが、ふと思ったのが経歴偽ったり勝手に存在しない会社の社長を名乗っていても法的には特に問題ないのでしょうか? もちろん何か被害を被った人がいればダメでしょうけど、誰も何の被害がなければ単なる空想の世界で遊んでるだけ、という事で通るのかなと少し疑問に思ったので、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出会い系のサクラの逮捕について

    出会い系サイトのサクラが逮捕されたというニュースを見ました http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC15026_V10C13A1ACY000/  上記リンクはそのニュース記事です この件は男性会員の被害届けによる逮捕のようですが、 出会い系でのサクラは被害届けがなければ逮捕されない犯罪なのでしょうか? 詐欺罪はいわゆる親告罪ではないようですが、親告罪でないならば どのような逮捕の方法があるのでしょう?第三者の告発ですか? 違法風俗のように警察が自ら逮捕状をとって踏み込んだという話もあまり聞きません それとサクラを使っていた運営会社社長が逮捕されたというニュースはたまに見ますが サクラをしていた従業員も一緒に逮捕されるというケースはあまり聞いたことがありませんでした 私の事実認識に間違いがなければ会社社長のみの逮捕と 従業員諸共逮捕という違いは何なのでしょう? 詳しい方のご回答お願いします

  • タイトルがわかりません!教えてください。

    タイトルが思い出せないので、ご存知の方教えてください。 断片しか記憶がないので、それを箇条書きにします。 ・ある孤島での話 ・島では、研究者みたいな人が、猿orヒヒを支配している ・猿とかの体内には、電気ショックを与える装置が埋め込まれている ・猿は、仲間の焼死体を見て装置を発見し、自らの体内から装置をはずす ・やがて猿が反乱を起こし、研究者を襲撃する ・どうやってやってきたかは不明だけど、主人公(男)はその反乱に巻き込まれる ・猿に従うか、死ぬか、迫られる ・従うフリをして、隙を見て反撃に出る こんなヒドイ内容しか覚えてないのですが、 ぜひお願いいたします。

  • 疑わしきは被告人の利益に・が、守られないのはなぜ?

    刑事裁判というものに、興味があった誰もが、日本の裁判の大原則論として、”疑わしきは被告人の利益に・・。”という言葉は、必ず聞いた事があるはずです。 つまり、怪しいというだけでは、被告人は原則無罪だと言う事です。 これは、冤罪を未然に防ぐというのが理由らしいです。 一人の冤罪を出すために、ある程度の犯罪者を野放しにするのは、冤罪者を出しても構わないから、犯罪者を減らすよりも最優先される事だと、学んだ記憶があります。 それくらい、関係のない無実、無罪の国民を、国家が身柄を拘束するのは、慎重になるべきだと、言う事らしいです。 しかしながら、この原則論を支持している国民は少ない印象・・と言うか、知らない人が多いような気がします。 そもそも、裁判どころか、警察に逮捕された段階で、取り調べ前から、有罪だと決めつける報道があり、裁判になっても、刑事裁判の場合、無罪の確率が限りなくゼロに近いという事実があります。 つまり、原則論は、まったく現実とは異なっていまして、そもそも、現実的でないのなら、そんな原則論など、完全に放棄してしまえば良いのに・・・とすら、思ってしまいます。 なぜ?ここまで原則と現実に大きな差が出たのか?どなたか教えていただけませんか?

  • ライトハウス で彼女がおかしくなりました

    ライトハウスというネッワークを彼女が始めておかしくなりました。 ありのままを感じるとか成功とは「成幸」と書くとか分かち合いや笑顔の連鎖で世界平和など、変な宗教に入信したかと思ったら、このライトハウスというネズミ講でした。 亀山右という怪しげな社長が作った会社で健食や美容クリームなど 13200円で買ったり、勿論売りつけたりそして勧誘するというお決まりのネズミ講でファミレスにタムロして他のお客さんを物ともせずに 自分の店であるがごとく振る舞う 傍若無人な輩達です。 残念ながらそこにどっぷりとはまってしまいました。 運命の仕事に出会ったとか 自分がこれで成幸して周りを幸せにすると狂ったように知人や新しい出会いを求めて奔走するようになりました。疲れたらそのヴァイタルフォースを飲んでさえいれば元気で居られると高価な商品を買い続けて もぅ見てられないくらいです。 私とはドンドンすれ違いの毎日になり、今となっては連絡すら取れません。初めは「なんか変な宗教かと疑ってたけど…」と言っていた彼女が その亀山右にすっかり洗脳されて 日夜、ネズミを作り続けています。 ビジネスプランも子供騙しで 参加するすべての仲間が楽に稼げて成幸するように亀山右様が考え出したと本気で思っていますが 単なる子供騙しのプランで どう考えても会社が一方的に儲かるシステムです。 それを説明しても 「世の中に完璧は無くてそれを伝えて私たちが完璧に近づけていく!」 「要は何を信じて成幸するかだけ」 など聞き入れてもらえません。 暫くは気の済むまで距離を置こうと思いますが…普通のネットワークと違いその亀山にマインドコントロールされているのでこのライトハウスというネズミ講は厄介です。 洗脳を解く鍵がありましたら 教えていただけませんか?

  • Emgoldex(エンゴールデックス)という会社

    皆様こんにちは。 先日、会社の先輩(女性)が、Emgoldex(エンゴールデックス)という ドバイにある会社が行っている、金の取引でお金儲けをしないか?…と、誘って来ました。 その内容は次のようなものでした。 ・まず540ユーロを支払う。 ・2人の人間を勧誘する。 ・そけだけで紹介者一人に対する宣伝報酬3500×2の7000ユーロが貰える。 ・もし期限内に2人を紹介出来なかった場合、40ユーロのインターネット通信料を引いた  500ユーロが返金される。 ・芸能人や会社社長、政治家の間でも急速に広まっている。 …もう胡散臭さ満載なのですが…、、 あとは解説サイトに詳しく書かれているのでそれを見てくれとか、メールで質問すれば丁寧に答えてくれるとか、そんな感じでした。 彼氏が実際にそれで大儲けしてて、付き合ってる自分も生活変わったから、 私(質問者)にも同じように儲けて幸せになって欲しい!…と、しつこく誘って来て困ってます。 連鎖販売取引やねずみ講等についてあまり詳しくない私ですが、そのEmgoldexがマトモな会社ではない事はうっすらと分かります。 ですが、はっきりとした事が分からずモヤモヤしているのもまた事実でして…。 どなたか明快なお答えを頂けませんでしょうか。 また、その会社や取引等に関して何かしらの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願い致します。、

  • ネットの書き込みで警察が動くのは、どのような内容の場合?

    にちゃんねるなど、匿名で書きこんでもあっさり誰が書きこんだか特定できるようですね。例えネットカフェでも。 最近、殺人予告や爆破予告など書きこんで逮捕されている人がいますが、 どういう内容の場合警察が動くのでしょうか? 犯罪予告なら警察が動くのは理解できますが、個人の場合、たぶん被害届を出さないと警察は動かないと思うのですが、 以下の場合、警察は動いてくれるのでしょうか? 1.お店や商品の批判。 ただし書いている内容は事実(店側に不手際があったなど)もしくは 客観的感想(他の人はおいしいと言ってるが、私はまずいと思ったなど) 2.あの会社の社長は犯罪にかかわってるので、みんなあそこの商品は買うのはやめよう! という真偽不明の噂と不買運動。 3.あそこの会社は、現在リストラを強行しているぞ! あそこの会社は食品偽装しているぞ!などの暴露話。 ただしリストラや不正をしているのは事実。 1は化粧品や飲食店の専門サイトのクチコミでよくありますよね。 利用者の率直な感想なので、企業側も真摯に受け止めていると思いますが 悪い評判ばっかりだと、小さい飲食店はつぶれかねませんから。 たとえ本当にまずくても。 こういう場合は被害届を出せば警察が動いてくれるのでしょうか? もしくはこのレベルでは警察が動くまでもなく、サイトの管理者にお願いして消してもらうのが一般的なのでしょうか? 2は最近、薬物で捕まった芸能人(男のほう)と、某女社長との黒い噂がネットで出てますよね。 中には「こんな女社長の会社の商品は買うのはやめよう!」みたいな内容もあります。 これはその女社長が被害届を出したら、警察は動くのでしょうか? 3はこれもこのご時世、よく見かける書き込みですよね。 例えリストラや不正行為が事実であったとしても、会社が被害届を出せば警察は動くのでしょうか? ヒマなとき、ついついお店や商品の評判や、ゴシップネタを見てしまうのですが、 時々「これまずくない?」と思う事もしばしば。 被害届が出た時、どの程度の内容だと警察は真剣に動いてくれるのか気になって質問しました。

このQ&Aのポイント
  • スタートキーを押しても何も反応しない状態になってしまいました
  • 使用していると突然スタートメニューと設定が開けなくなりました。何度再起動しても直りません
  • タスクマネージャーなどを使って再起動しても問題が解消されません
回答を見る