• ベストアンサー

古語の「生(あ)る」の使い方

古語で生まれるという意味の「生(あ)る」というのがあると聞きました。 これの活用を教えてください。 たとえば、「蛍に生まれてこいよ」を古語にした場合、 「蛍に生(あ)れてこよ」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

「蛍に―」とはいえないと思われますが。 『全訳古語辞典』旺文社  あ・る【生る】(自ラ下二){れ・れ・る・るる・るれ・れよ}  《上代語》〈神や天皇など神聖なものが〉生まれる。出現する。 『大辞林』三省堂  あ・る 【▽生る】 (動ラ下二)  神聖なものが出現する。生まれる。  「然して―・れ坐しし御子の名は日子八井命/古事記(中)」   ↓

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B8%A4%EB&kind=&mode=0&jn.x=27&jn.y=11
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古語の使い方

    よろしくお願いします。 古語の推量を表す「~べし」ですが、形容詞につく場合はどう活用するか教えてくださいませ。 楽しいだろうといいいたい場合は、どうなるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 古語について

    古語で「見つける」の活用形が知りたいです>< 何段何活用何形ですか!?

  • 古語の質問

    古語の「かなし」は「愛らしい・愛しい・可愛い」の意味ですが、 では、古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何でしょうか? 古語の「おはれ・あわれ」は「しみじみと感傷的な気持ち」の意味なので「悲しい・哀しい」とは違うし。 古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 古語で「美しい」は、なんというのでせう

    竹取物語を習っています。 「うつくしい」は「愛しい」ということ?で、かわいらしいという意味だと習いました。 では、現代語の「美しい」は古典のことばではなんというのでしょうか。教えてもらえますか。古語辞典でも、今の言葉を古語に直したものを調べることができません。よろしくお願いします。

  • 古語で「知らしむ」とは

    人に知らせる(学ばせる、理解させる)という意味で古語を用いたいのですが「知らしむ」でそういう意味になりますか? 助動詞が苦手なものですみません。

  • 古語動詞の送り仮名について

    次の口語に対する古語の送り仮名は「ふ」でいいのでしょうか? その場合の活用はそれぞれどうなりますでしょうか? 移ろう、 匂う、 交う、 舞う、 問う

  • 古語でなんて言うんですか?

    現代語の「難しい」(数学の問題が難しいとかの意味)を古語ではなんと言うのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 古語を教えてください(__)

    おほけなく ア、あつかましく イ、もったいなく ウ、すばらしく 上記の古語の意味をア~ウの中から答えを教えてください。

  • 「滑らか・円滑」の古語

    「滑らか・円滑」にあたる古語は何でしょうか? たとえば人事交代で引継ぎが円滑にいく場合などの形容です。 よろしくお願いします。

  • 古語について

    古語について調べる宿題を出されたのですが、解らない古語があったのでこちらで教えてもらおうと思い投稿しました 解らない古語とは「念ずな…こそ」というものです。辞書やインターネットを使ってもわかりませんでした。 「念ず」と「な…こそ」という別の古語なのかな、と思い調べてみましたがそれでも駄目でした。 わかる方是非回答よろしくお願いいたします