• ベストアンサー

なぜ英語力がつかないのか?

Maldrollの回答

  • ベストアンサー
  • Maldroll
  • ベストアンサー率67% (42/62)
回答No.7

こんにちは。 質問者様の希望をかなえるには、結局考えられる「全て」を、 最終的には勉強しなくてはならないだろうと思います。 が、そんなことより、まず「始めの一歩」をどこから踏み出せばいいか、 ということが分らず、迷っておられるのだと思います。 やらなきゃいけないことがありすぎますものね。 そして、世の中あらゆる教材があふれかえっていますし。 そこで、ずばり言わせていただきます。 まず、「DUO3.0」から始めましょう。 STEP1,STEP2と本に書かれているとおりに勉強し、 最終的には全ての文章を暗記してしまいましょう。 日本語訳をチラッとみたら、瞬時に英語が口をついて出るようにしましょう。 どんな勉強をするにせよ、基本単語、イディオムがなさ過ぎると、 いちいち辞書を引く手間がかかりすぎ、挫折の原因となりやすいです。 したがって、まず、必須単語とイディオムを効率的に含み、 暗唱の助けとなる音声教材のついた文例集を頭に入れてしまうことがお薦めです。 DUO3.0の文章は、基本文法と基本単語・イディオムを効率よく含んでいて、 なおかつ、現在のアメリカで通用する口語表現で構成されていて、 無駄がないです。 これで挫折したら、自分は英語には縁がなかったのだとあきらめる、 というつもりでかかれば、意外に何とかなるものです。 私の場合、35歳で勉強をはじめましたが、半年弱くらいで全て覚えました。 この知識が次につながり、以降の勉強が随分スムースに進んだ気がします。 後、英語は音の出し方を勉強することも日本人には必須ですので、 同時並行して、「UDA式30音練習帳」で発音の練習もやると、言う事無しです。 基本文法・単語・イディオム・発音(発声)を初期段階でおさえておけば、 そこからの飛躍がかなり楽になるような気がします。 以上、ご参考までに。

kaienn
質問者

お礼

お~35歳で勉強を始め、DUO3.0を全て覚えてしまうとは・・・でもそのくらいのやる気があれば英語も覚えられるばすですね。丸暗記法は、効果があるといろんなところで聞いています。試してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語のリスニングに関して。

    先日からTOEICの勉強を本気でやろうと思い、いろいろと良い教材などを目で見て確かめて購入をしています。 ですがなんだかTOEICのためだけの英語勉強というところにモチベーションが上がらずどうせなら英語耳になるくらいまで成長したいなと思いました。(というのも周りのTOEICハイスコアの人が必ずしも英語を聞いて理解できて話せるという人がそんなにいないためです。) そこで私はリスニングにより英語耳を鍛え、話すことができるようになるという目標を立てました! お聞きしたいのはここからです! 市販されている教材でリスニングを強化できる優れた教材はありますか? イメージではPodcastのTOEIC English Upgraderのように日本語の解説交えながらみたいなものが理想ですが、テキストと合わせて理解するというかたちでも良いです!英語を聞き流す、理解するということがしたいので。 その他英語勉強法もお聞きしたいです! Podcastを利用したものや、アプリなど。通勤、通学時間を利用して勉強ができる方法なども是非教えてください! 長くなりましたが聞きたいことは 良いリスニング教材とそれを利用した効率の良い勉強法 とにかく英語漬けな日々を送りたいです! よろしくお願いいたします!!

  • 英語ってやっぱり必須ですか?

    今年1年間、自由な時間を持つことができそうなので、何か語学を勉強したいと考えています。夏~秋頃にはその国に1~3ヶ月滞在してみたいとも考えています。 私は、ハングルか北京語を勉強しようかと考えていました。理由は「日本人にはわかりやすい(と人から聞いた)、国が近い、日本でも使う機会が結構ありそう」です。 しかし、仮にマスターしたとしても、やっぱり英語ができないと・・・という周りの意見もあって、今、学ぶ言語を英語にしようか、それともハングル又は北京語にしようか、凄く迷っています。 どの国の言語を選んだとしても、使わない間に忘れてしまうのは嫌なんです。なので、日本でもある程度使うチャンスがあって、できたらその国に気軽に行ける(近いという意味)ような国の言語を選びたいと思っているんです。 純粋に興味のある国の言語がいいんだろうなぁとは思います。 でも、まずは何をおいても英語なのでしょうか?ハングル、北京語はその次、と考えた方が良いのでしょうか? 日本語とハングル又は北京語ができたとしても、英語ができないと他の外国語は生かせないのでしょうか? 英語、韓国、中国に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 大学受験 英語 文型

    早慶レベルを受験しようと考え勉強を始めました。高校2年です。 私はいままで英語を感覚でやってきてしまって偏差値は悪くないのですがいざ参考書をひらいて分詞構文や文型といった知識てきなところをやるとまったくできません。 まして、文型はいくつもあるのでやっていてキリがないというか心が折られそうになります。文型の良い勉強法を教えてください。 また、受験に文型はやはりかなり重要なポイントですよね??

  • 英語で書かれた教材で別の外国語を学習するには、英語力がどれくらい必要ですか?

    こんにちは。僕は高校生の男子です。僕は英語は得意な方で 他の外国語にも興味があります。それで、僕のいとこで語学が得意な人がおりますが、その人は英語は勿論のこと、ドイツ語も出来ます。その人は現在はスウェーデン語を勉強していて、使っている教材を見せてもらいましたが、説明が全部英語で書かれていました。僕は流石語学の達人は違うなあと感心しました。 僕はその人に 「英語で書かれた本でまた別の外国語を勉強するには、英語も相当出来ないとダメだよね?」 って聞きました。そうしたら、その人は 「そうだね、英語を一々日本語に訳している段階では難しいね。」 と答えました。そして、どのようにしたら このレベルまで到達できるか聞いたんですが、 「先ずは、英語の基本を極めること、日本語は忘れること。」 とその人は答えたんですが、非常に話が長くなるというので これ以上のことははっきり教えてくれなかったと言うか、よく分かりませんでした。ただ、「英語とスウェーデン語は文法がよく似ているので やりやすい。」とのことでした。 そこで、僕のいとこのような方法で英語以外の外国語を学習したことのある人に質問です。英語の基本を極めるとは、学校で習った文法をしっかり覚えてキチンと和訳するのとも違うようなのですが、具体的にどのようなものだと思いますか? それから、英語を一々日本語に訳さないで理解するのは難しくないんですか? 最後に、そのような学習法は果たして効果的なんでしょうか?

  • 英語の基本を極めるとは

    こんにちは。僕は高校生の男子です。僕は英語は得意な方で 他の外国語にも興味があります。それで、僕のいとこで語学が得意な人がおりますが、その人は英語は勿論のこと、ドイツ語も出来ます。その人は現在はスウェーデン語を勉強していて、使っている教材を見せてもらいましたが、説明が全部英語で書かれていました。僕は流石語学の達人は違うなあと感心しました。 僕はその人に 「英語で書かれた本でまた別の外国語を勉強するには、英語も相当出来ないとダメだよね?」 って聞きました。そうしたら、その人は 「そうだね、英語を一々日本語に訳している段階では難しいね。」 と答えました。そして、どのようにしたら このレベルまで到達できるか聞いたんですが、 「先ずは、英語の基本を極めること、日本語は忘れること。」 とその人は答えたんですが、非常に話が長くなるというので これ以上のことははっきり教えてくれなかったと言うか、よく分かりませんでした。ただ、「英語とスウェーデン語は語順がよく似ているので スウェーデン語の単語をそのまま英語に置き変えるだけでいいのでやりやすい。」とのことでした。 そこで、僕のいとこのような方法で英語以外の外国語を学習したことのある人に質問です。英語の基本を極めるとは、学校で習った文法をしっかり覚えてキチンと和訳するのとも違うようなのですが、具体的にどのようなものだと思いますか? それから、英語を一々日本語に訳さないで理解するのは難しくないんですか? その為にはどのような勉強をしたらいいんでしょうか? 英語を介して別の外国語を学習できるというのは、英語を相当なレベルまでマスターしたという目安の一つでもあると思いますので、これを目標に英語を勉強していきたいと思います。

  • おすすめの英語学習法を教えてください。

    おすすめの英語学習法を教えてください。 私は今高校1年生です。 英語が大好きです。 外国に触れることが楽しいので、将来は語学を武器に仕事をしていきたいな、と思っています。 ところが、最近学習法で悩んでいるんです。 私は中学校のころは、普通に授業を真面目にうけて、英検の勉強でちょっと教材を読んだりしたくらいで、普通な感じで勉強してきました。 ちなみに、今のレベルは、英検準2級です。 しかし、最近本当にこの学習法で英語が上達するのか、と不安になってきました。 実際、ネイティブの先生と話しても、ほとんど聞き取れないし、伝えたいことが全く口から出てきません。 私の目標は、ネイティブの人と、全く普通に支障なくコミュニケーションをとれること、そして、語学で仕事をすること、です。 そのために、一つの目安として、TOEICや、英検を受けたいと思っています。 そこで、質問なんですが、もし、今英検準1級や1級をとられているかた、TOEICで高得点を取られた方、英語を使ってお仕事されている方、またこれらにあてはまらなくても、自分でなにか語学を身につけられた方、どうか効果的な学習法、おすすめの学習法をアドバイスしていただけませんか? ちなみに、私は少し離れた高校に通っているので、電車で1時間ほどの時間があります。 また、英語を勉強するときに、日本語を介在させずに勉強するのが正しい、とよく聞きますが、あれは本当なのでしょうか? 実際に英語を身につけられた方のお話を聞きたいです。 日本語を通さない、とは、英文を見ても、意味がわからなくても、そのまま予想して日本語は調べないのでしょうか? また、もう一つ、一番気になっているのが、英語や語学を勉強する時、何をまず勉強するべきだと思いますか? リスニングですか?単語ですか?音読ですか?発音ですか?文法ですか? 私は、一応中学校まで真面目にやってきたつもりですが、文法などの実力としては、準2級に達していないと思います。 また、最近PODCASTの存在を知ったのですが、あれはどのように勉強するのがよいのでしょうか? スクリプトはついてないんですよね? また、今の私にあったレベルを教えていただけるとありがたいです。 長々とすいません。 私は将来。英語だけでなく、いろんな語学を習得したいと思っているので、他の言語にも応用できる方法を教えてくださるとうれしいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 英語を聞き取り理解することとは?

    英語を聞き取り理解することとは? 英語のリスニングの勉強をしています。 1つ疑問に思ったので質問します。 英語を聞き取り理解するということは、 英語を聞き取った瞬間に脳内に日本語訳が思い浮かぶってことですか? それとも聞き取った英語をそのまま理解するってことですか?

  • 英語は私にあっていますか

    英語の資格勉強をしてますリスニングやスピーキングなどアウトプットは好きだし、外国人ともコミュニケーションを楽しくできますし、英語で交流する友人も多い方だと思います。しかし文法やリーディングができません。ゆえにTOEICや英検の一次ができません。もうやめようといつも思うのですが、外国が英語でコミュニケーションしている教材を聞くと勉強したいと思います。やるなら、活かして、より深めて行きたいと思いますか、私のようなタイプは趣味でやったほうがいいのでしょうか。今の考えは甘いと思うのですが、

  • 英語の勉強法

    去年から本格的に英語の勉強を始めた20代の社会人です。CDや映画などでリスニング力はついてきた気はするのですが、言葉や文章にするとなると…なかなか出てきません。せっかく外国の方と話す機会があっても、簡単な文や単語でしか意見を伝えることができませんでした。基礎となる文法がしっかりしていない為と思い、参考書などを利用してみるのですが…なかなか上達しません。 何かいい勉強法があれば教えてください。

  • 英語を、日本語に訳さず文頭から英語として理解するには、どのような勉強をすれば良いでしょうか?

    英語の文章を読んでいて、文頭から英語として理解できる時と、返り読みしながら日本語に訳さないと理解できない時があります。日本語に訳して内容を正確に理解した後なら、文頭から読んで英語として理解できます。 このため、少し込み入った文章になると読むのがとても遅くなってしまいます。更に、リスニングの時は返り読みできず、日本語に訳す時間的余裕が無いため、一度躓くと以降は全滅です。 どのような勉強をすれば、返り読みせずに、かつ、日本語に訳すことなく、ナチュラルな速度で、文頭から英語として理解できるようになれるでしょうか? 今は毎日、NHKのビジネス英語を使って、日本語訳を確認した後で、文頭から英語として理解できるまで読んで、聴いています。しかし、この方法を続ける事で、目標が達成できるのだろうかと悩んでいます。 英語を学習して身に付けられた方、勉強法・経験談を聞かせて頂けないでしょうか?