• ベストアンサー

M&Aについて

ちょっと前まで話題になっていたM&Aに関してお聞きしたいのですが、通常のM&Aと敵対的M&Aは具体的にどういった点で違うのでしょうか? また敵対的M&Aでは相手側の企業にどういった攻撃を仕掛けるのですか?

  • jaff
  • お礼率60% (60/99)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

M&Aつまり企業買収は買う側には事業拡大などのメリットがあり、買われる側には独立しているより他の企業の傘下に入った方が事業が効率的に出来るという見通しがあるためにされるものです。 被買収企業がこれに納得して買収してもらうのが友好的M&Aです。被買収企業 の大手株主に頼んで買収企業に株式を譲ってもらったり、買収企業によるTOB=公開買付を行って、一定の株価(買い集めるのに協力してもらうために一般的には時価よりも高め)を提示して既存の株主から株式を買い集めることで買収企業が株主としての支配権を握ります。この場合、被買収企業は当然買収に協力します。 一方、敵対的M&Aは被買収企業が買収されることに納得しない場合です。世の中には、経営陣の努力不足で経営成績が不振だったり、投資した株主のために有効利用されるべき現金が無駄遣いされたり単に預金されているだけのケースも少なくありません。 意欲のある他の企業が自分の企業の傘下にこの企業を組み入れて、経営陣を刷新したらもっと業績が上げるとすると、被買収企業の経営者がいくら反対しても買収することが全株主のためにも「正義」と考えられます。 この被買収企業のようなケースでは株価も低迷していることが多いですから、多少高く払って買収しても将来見違えるような企業になって元が取れます。また無理やり敵対的に公開買付を実施しても義理立ての必要のない既存の株主は喜んでこの有利な株価でTOBに応じると思われます。 しかし現経営陣は大抵自分たちは一所懸命に経営していると思っていますから、敵対的だとして「買収された方が業績は悪くなる」という理屈を立てに買収防衛策を打ち出したりします。 既存の株主が現経営陣の説明に納得しTOBなどに応じて買収企業に株を譲らなかった場合のみ敵対的買収は失敗します。フェアな判断がなされる環境を維持するため現在企業が導入を急いでいる買収防衛策については、経済産業省や東証は「株主が本当に有利な方を選択できる余地を残す仕組みであること」を条件に安易な防衛策導入に歯止めをかけているわけです。 ライブドアによるニッポン放送買収騒動(この場合は正確には敵対的TOBの形は取っていませんが、敵対的M&Aを狙ったことは確かです)以来、企業経営者は株主資本を有効利用して株価を上げ、常に既存株主が現経営陣を支持してくれることをより意識するようになりました。

その他の回答 (1)

  • ppg-2
  • ベストアンサー率39% (77/193)
回答No.1

>具体的にどういった点で違うのでしょうか? 経営陣の感情の差異でしょう。 >また敵対的M&Aでは相手側の企業にどういった攻撃を仕掛けるのですか? 一般的にはTOBでしょう。

関連するQ&A

  • M&Aの実務が知りたいです。

    最近、会社でM&Aの実務担当者になりました(企業評価の経験はありますが、M&A実務経験なし)。 具体的な実務について勉強をしたいのですが、これといった書籍が見つかりません。 株式交換、合併など具体的な手法・スケジュールについて詳しく書かれた書籍はご存知ありませんでしょうか? とりあえずは証券・銀行のM&A部隊に相談から入った方がいいでしょうか?

  • M&Aとコングロマリット

    M&Aとコングロマリットの違いって何でしょうか?辞書を見たところ、 ●M&A…企業の合併及び買収のこと ●コングロマリット…、業種・業務に直接関係を持っていない企業が合併を繰り返して成長した企業体のこと。複合企業とも。 と書いていました。合併という言葉が共通しているので、同じなの?とか思ってしまいます。両者の相違点を分かりやく、説明おねがいします。

  • M&Aの事例を探しています

    過去5年以内に行われた、M&Aの具体的な事例を探しています。 自分で検索した限りでは欲しい情報が得られませんでした。 M&Aに至る経緯や結果だけでなく、 企業名・売買価格など具体的な情報を公開しているサイトや、 見つけやすい検索方法をご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい!

  • 日本国内でM&A分野で実績をあげている企業は?

    投資信託、M&Aに関してはほとんど素人者ですが、韓国語ができるという理由で韓国の某M&A推進企業に就職することになった者です。 現在、日本企業の買収・合併を推進する予定があるのですが、日本でM&Aを推進してきた実績ある企業とタイアップしていきたいと考えています。特に不動産分野に強い企業を探しているのですが、いくつか紹介いただけると助かります。 また、M&Aの盛んなアメリカと違い、日本でM&Aを推進していく上で、法律上の違いや企業風土の違いなどで様々難しいこともあるかと思いますが、たとえば、どんな点が具体的に難しいのか、そしてそれを知るサイトや著書などがあれば、紹介ください。

  • アメリカのM&A事情について

    最近、ライブドアとフジテレビの話題で持ちきりです。 新聞の記事などを読むと、アメリカではM&Aは盛んで、また、日本は商法が来年改正になるので、益々アメリカのようになるのではないか、という意見を目にします。 けれど、ライブドアの動きを懸念してか、敵対的買収に対しての規制を強める、という動きもあり、それにもアメリカを引き合いにだしていました。 実際、アメリカのM&A事情は、どこまで盛んなのでしょうか? それを規制する法律もどの程度のもので、日本に比べてどれくらい整備されているのでしょうか? 拙い質問で申し訳ないですが、ご返信頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • M&A、三角合併の意義、そして裏側

    少し古い話になってしまいますが、去年会社法が施工されましたよね。 で、旧商法からの変更点のうちの一つである三角合併について 3つ質問があります、一つだけお答えいただいても結構です。 1)法改正がある度にどうしても建前としては きれいに見えても、何か落とし穴があったり、 国民や弱者に不利に働いたりするのではないだろうか、と疑ってしまう私です。 まずこの三角合併が解禁されることによって、M&Aがしやすくなりましたよね? で、昨今国内外の企業による敵対的買収や友好的買収が 以前より明らかに増え社会の弱肉強食さが一段と顕著になったと思え るのですが何故またこんな法律を作ったのでしょう? これって経済の循環を良くするという意味では 景気に有利に働くからなのでしょうか? 2)景気が低迷していて、過小評価された日本の企業が わんさか居るこのタイミングで法改正ってのは、 そいつらを食い物にしてやろうとする海外企業が差し金となって いたのではと思わずにはいられませんが、私のこの発想は ずれてるのでしょうか? 3)M&Aとはまずどういった法的な意義があるのでしょうか? 自分は根本的な事を理解していない様に思えるので、 質問が曖昧ですが、M&Aの意義や特徴、メリット等を 具体例を交えながら説明して頂けると嬉しいです。 他にも会社法が施工されるに至った背景や、裏事情みたいな ものをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • M&Aの敵対的・友好的買収

    企業買収において、敵対的買収と友好的買収といった分けられ方がしますよね。友好的買収で相手方の同意を得られなかった場合に、敵対的買収として強引に乗っ取ろうと転化する。はじめから敵対的なスタンスで買収しようとする企業もありますよね。 個人的には友好的買収のほうが、両者の利益を追求した形で締められる点で良い気がするのですが、敵対的買収ならではのメリットはないのでしょうか?敵対的買収には莫大なお金がかかり、手間がかかりと大変ですが、相手を無条件で傘下に置くこともできます。しかし、それだけではなくて、もっと大きなメリットがあるのだとと思えてならないのですが・・わかる方よろしくお願いします。

  • 会社法改正と海外企業によるM&A

    来年から会社法が改正されて、海外企業が国内企業をM&Aしやすくなると聞きます。  国内上場企業が国内上場企業に対しM&Aをかける場合、被M&A企業の既存株主に対して買収側企業の株式を渡す、いわゆる株式交換で買収が可能ですが、来年会社法が改正されたとしても、国内市場に上場していない海外企業が国内企業を買収する場合に株式交換という手段を使うことは可能なのでしょうか?  それともキャッシュや債券など国内で流通しているものを対価とするしか手はないと見るべきでしょうか。

  • 「卒論」 M&Aや財務、株価について詳しい方!

    私は大学4年のもので、卒業論文のテーマを決めようとしています。 ゼミは会社法の研究で、普段の授業においてはM&Aを主に扱っています。 卒論のテーマは以下のような感じにしようと思ってます。 ~M&A実施前後の株価、財務の変化~ いくつか事例をあげて、その企業の株価や財務状況の変化を調べて、前よりよくなったのか、悪くなったのか、良くなった(悪くなった)企業の共通点、原因などを考えようというものなのですが・・・。 面白いと思いますでしょうか? 率直な感想をお聞かせください。 お願いします。

  • 【M&A】上場企業 VS 上場企業敵対的買収の話で

    【M&A】上場企業 VS 上場企業敵対的買収の話です。 敵対的買収をしようとしている上場企業会社の社長をBとします。 そして敵対的買収される側の社長をAとします。 私はビックリしました。 社長Bが「総発行株式数の3割の獲得を目指す。失敗したら、”最悪、私が(A社の)社長になる覚悟がある”」と言ったんです。 私は「え」と驚いたわけです。 A社を買収したら、B社のもの。A社の買収に失敗してもB社のB社長が社長になる?しかも最悪の場合は、と言ったんです。 買収に失敗してもA社は社長が変われるんですか? 買収に失敗したらB社は撤退するんじゃないんですか?