• ベストアンサー

納得いかないような…

前に彼氏と言い合いになったのですが、 私は遅刻する人がすごく許せないです。 緊急な用事とかなら話は別ですが。 仮に遅れそうなら遅れると連絡をしてくれれば全然構いません。 その事で私が『遅れるなら遅れると連絡するのは常識じゃないのか?』 と言ったら彼氏は『それは自分(私)の意見を人に押し付けている。 俺はそう人も中にはいる、と考えているから何も思わない』 と言われてショックでした。 彼氏が遅刻したから言い合いになった訳ではないです。 因みに彼氏は時間にはかなり正確な人です。なので余計に不思議でした。 私は自分の意見を他人に押し付けているのでしょうか…? 性格とか考え方の問題になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue-lion
  • ベストアンサー率23% (28/119)
回答No.8

いわゆる価値観と感覚の時代の変化ですよね。 携帯が普及した最近では、遅れることをすぐに連絡できるから「遅れるなら遅れるということを連絡する」、それが常識となりつつもあります。 一方、携帯がまだ普及していなかった時代はそういう連絡もできないから、行く側も遅れないように気をつけるし、待つ側も遅れる人がいてもそういう人がいるという考えを持って待つ、これが常識でもあったと思います。 携帯が普及した今でも、遅れないようにする、気長に待つ、というのは大事な事だと思いますし、一方きちんと連絡するというのも大事な事だと思います。 あなたの考えが押しつけというのではなく、どちらの考えも正しく、そういった他人を理解するということが最も必要なのではないでしょうか。 おそらくその彼氏の言っていることはそういった他人を理解するということなのではないでしょうか。

noname#12052
質問者

お礼

すごく納得です。他人を理解すると言う事が私には欠けていた様に思います。確かに彼もそれを言いたかったのかもしれません。かなり年上なのでいつも私の意見は微妙に否定されるので、これは常識やろ!て思って言ったのにまた否定されて悔しかったのもありました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.9

例えば「3時」と決めたのであれば、「3時までに」と考える人の方が多いだろうとは思います。 しかし言葉の意味を厳密に考えれば、 仕事など重大な損失が予測される場合を除いて、「大体3時ぐらい」 という解釈があっても完全な間違いとは言えないように思います。 (必要性があって「3時厳守」と決めた場合は別) 彼氏が「>そういう人も中にはいる、と考えている」のは、そういう意味では正しいと思います。 ただ、だから「>何も思わない」というのは疑問符が付きますね。 「そういう人も中にはいる」というのが正しいのと同じく、 「そうじゃない人(3時までに着くべきだと考える人)も中にはいる」 と考える想像力に欠けているか、もしそれをわかっているとすれば、 そういう相手が、遅刻した自分を気にかける筈だという自明の事に対して、 何の対処(事前連絡する・謝るなどの)もしなくて構わないという甘えがあるのでしょう。 要するに彼は想像力に乏しいか、あなたに対する甘えがあるのです。 >『遅れるなら遅れると連絡するのは常識じゃないのか?』というのは、内容の正否は別にして、 「そんな事もわからないの?」という非難になってしまっています。 彼は想像力に乏しかったか、甘えていたか、どちらにしてもあなたに対する悪意は無かった筈です。 悪意の無い人を非難してはいけません。 理不尽な非難に対しては、考慮されない反発が返ってくるのが人の常です。 また、あなたの言葉からは「自分が軽んじられているのではないか」という心理からくる 不満も含まれているように感じられます。 あなたは彼があなたを軽んじていると誤解し、彼はあなたに甘えてもいいと誤解していた。 あなたの誤解から発せられた言葉が、彼の甘えを頭ごなしに拒絶する結果となり、 あなたの揚げ足を取る形で彼が反発したという構図でしょう。 以上を踏まえて、 「>私は自分の意見を他人に押し付けているのでしょうか…?」に対しては * 正しい意見ではあるが、相手が押し付けられたと感じた時点で既に「押し付け」という事になります。 「>性格とか考え方の問題になるのでしょうか?」に対しては、 * 単なる誤解と意地がちょっとぶつかっただけです。 とお答えします。 蛇足ながら「良いも悪いも無く、あなたが彼に思いきり甘える」事が、 お2人の為に今最も必要とされているように感じます。

noname#12052
質問者

お礼

確かに、相手が押し付けられたと感じた時点で既に『押し付け』ですね。納得です。納得しまくってますが…沢山分析してくださって有難うございました。勉強になりました。

noname#12052
質問者

補足

すいません、補足欄借ります。 この話で自分の中で納得いかずにずーと思っていたのですが、沢山の回答いただけて納得できました。本当に質問して良かったと思います。皆さん有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bittertea
  • ベストアンサー率13% (14/107)
回答No.7

私も遅刻は許せますが、一言ほしいですね。 携帯のない時代じゃないんだから。 でも、中には何の連絡もなく平気で遅れる人がいるわけです。 その場合は、こちらが待ちぼうけしてもおかしいので、近所の喫茶店でのんびりコーヒーを飲みながら待つことにします。 「常識」と言われてしまうと、彼氏は「自分が非常識」と言われているわけですよね? これはちょっとキツイかなぁという気がします。 モノは言いようで、「連絡もなしに遅れられるととても心配になるから、遅れると分かった時点で連絡をくれ」と、悲しそうに言うのが効果的でしょう。 「常識でしょ!?」と言ってしまうと、自分が悪いと分かっていてもカチンと来てしまう人はいますよ^^; 結果、売り言葉に買い言葉(苦笑) 最終的には性格や考え方の問題になるんですが、これはどの場合にも共通して当てはまると思います。 因みに、私も遅れるときは連絡を入れるのは常識とは思いますが、強調したりはしません。 ただ、「待っている人が心配するでしょ?」とかは言うかも。 んで、次回からはペナルティとして、自分のいる喫茶店に来させる。 それでチャラにしてます。

noname#12052
質問者

お礼

常識と言ってしまうとそれ以外は非常識になるなんて考えずに言ってしまいました。反省すべきだと思いました。やはり言い方の問題ですかね。私は自分の正しいと思ってる事は強調してしまう性格な気がします。そこを直そうと思いました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seducer
  • ベストアンサー率32% (87/265)
回答No.6

遅れるなら遅れると連絡を入れるのは「常識」じゃ無いのか。 この言葉は言い換えると、連絡を入れない人間は「非常識」という 事になりますね。  彼はこういった「決めつけ」が嫌いなのではないでしょうか? 「この場合は普通はこうするものでしょ」も同じです。 これも、そうしないのは異常だとの「決めつけ」です。 つまり私の考えが正常、それ以外は異常だと決めつけていると そう思われたのではないでしょうかね。 以前に何か失敗をした時に、妙な決めつけで叱られて嫌な思いでもしたんじゃないかな。 たぶん、ミスはミスとして、その事から常識を疑うだとか異常だとか人格攻撃までする人にはなって欲しくなかったんだと思いますよ。 好きな女性ならなおさらに。 

noname#12052
質問者

お礼

何かすごく的を得た回答してくださったような気がします。多分彼はこう言う考えだと思います。私が言った事が『決めつけ』だと思ったと思います。これからはもうちょっと考えてものを言うようにしたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

え~、この質問ですが。 Xtinaさんは遅刻をする人が許せないのですよね。 で、遅刻するならば連絡くらい入れるのが常識だろうと、 こうおっしゃるわけです。 で、「遅刻するのは駄目」「遅刻する場合は連絡する」の2点が常識だろうとの観点で善悪といいますか、ことの善し悪しを判断しようと、まあ、こんな感じでは無いかなと。 しかし、もしかするとですね。 これって、どちらが常識なのか?という問題では無くてですね。 遅刻した人、連絡しない人を「許せるか否か」という部分が衝突してるんじゃ無かろうかと。 つまりXtinaさんは許せない。 彼氏は許せる。 ということですよ。 これは価値観の違いですから、どちらが正しいとかそういう問題ではないでしょう。 と、ふと、思いました。

noname#12052
質問者

お礼

そういう考えもありますね。皆さん本当に勉強になる回答ばかりですごく有り難いです。確かに許せるか許せないかの問題でもあるような気もします。私はやはり遅刻は許しがたいですね。回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.4

>遅れるなら遅れると連絡するのは常識じゃないのか? この「常識」という言葉に過剰反応する人がいます。 「常識って何?」「それはあなたの“常識”であって、万人に通用するとは限らない」等々。 大抵は怒り口調です。 その彼も、そういう方なのではないですか? 何でも突き詰めるタイプ、白黒はっきりつけたいタイプ、というか。 男性には多いかと思います。 ちなみに、質問者様同様、遅刻するなら連絡するのは常識と考えていいと思います。 まずは遅刻しないこと、これが常識ですが、よんどころ無い事情で止むを得ず、ということはありますから、そこはお互い様ですよね。 でも、連絡くらいは、携帯電話がここまで普及している現代なら十分可能でしょうし、なにより待たせている人への気遣いこそ、必要とされるべきマナーでしょう。 あ、今思いついたのですが、“常識”を“マナー”と言い換えればいいのかしら?

noname#12052
質問者

お礼

確かに常識って人それぞれ違いますね。またまた納得しました。そうするとやっぱ私の考えを押し付けてしまったのかなーとも思いました…なるほど、マナーですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple2004
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.3

うーーん・・・ 「遅刻をする時には連絡をする方が良い!」 と言う点で、 正しいか正しくないかの話をしたら、おそらくはXtinaさんの 主張の方が正しいと思います。 でもそれを「それが常識である!」とした時点で、 Xtinaさんのエゴになってしまうかもしれないですね^^ 常識なんてあってないような者です・・。 極端な例を言えばとある国では 「お金を持っている人が無い人にお金を分け与えるのは常識」らしいですw はたまた、 「スマトラで地震があった直後にスマトラがタイだって知ってるのは常識」 かもしれないですが、普段だとそれは知らなくてもなんらおかしくない情報です・・このように常識とは変動するものでもあります。 また、 「道路交通法を守るのは常識である」と言う人も居ます。 正論ではありますが、それを常識としてしまった時、多くの人が非常識になってしまいますよね^^ だから、正論だからと言って常識とは限らないと思います。 結局常識という言葉自体が自分中心に動くという普遍的な要素をもっていると言う事を彼氏さんは言いたかったのではないでしょうか??

noname#12052
質問者

お礼

すごく分かりやすい例でした。確かに"常識"は場合によって変動するって事も納得です。彼氏はここまで考えて私に言った様には感じなかったのですが、Appleさんの回答はかなり勉強になりました。質問して良かったと思いました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.2

遅刻するなら連絡するのが常識だと思います. が,彼氏に常識を押し付けても反発されるだろうと思います. 遅刻するなら,何時ごろ着くか連絡をくれたら喫茶店や本屋で時間をつぶせて私が助かるから,私のために連絡をくれたら嬉しい くらいに下からものを言った方が,結果としては良い結果が得られるかもしれません.

noname#12052
質問者

お礼

いつも思った事はバシバシ言ってしまう性格なのでこれからはちょっとやんわりと言う様に気を付けたいと思います。確かに言い方に問題があったようにも思います。回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12159
noname#12159
回答No.1

あなたは正しいと思いますよ。 遅れると連絡するのが常識でしょう。 考え方の違いでしょうね。

noname#12052
質問者

お礼

やはり考え方と価値観の違いなのでしょうか…回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅刻する人は友達や彼氏が遅刻しても許せるの?

    よく遅刻する人に質問ですが 遅刻する人は友達や彼氏が遅刻しても許せるのでしょうか? 気にならないのでしょうか? それとも 自分は遅刻するけど他人の遅刻は許せないものなのでしょうか?

  • 私が悪いけどなんだか納得できないです・・・

    こんにちは。 彼氏とケンカしました。私が悪いのですが・・・ 彼氏の携帯(お互いに普通に見合うのでそこは問題ないのですが)に学校の女の人から「携帯かえました」というメールが来ました。 彼がそのメールを既に見ていて(見ただけで登録をしていません)、後から私が見て消してしまいました。 彼氏の携帯には女性のメモリは一人も入っていません。彼は連絡が来ても登録しない人です。 私の携帯にも男は2、3人位しか入っていません。前に彼氏に男友達のメモリを全部消されました。 かといって友達の方から連絡が来たら返すのはOKといった感じです。 私は男友達を全部消されたというのもあり、彼氏ばかり女友達を登録するのは卑怯だと思い、その彼に来たメールを消しました。(彼はその人を登録しようとしていたみたいです) 彼は大激怒です。 怒るのもわかります。自分が悪いのをしたのもわかります。でも矛盾している気がして・・・ 彼は学校の人で連絡をとりあったりもする(学校のことで)のに、、みたいな感じで怒っています。 では、私はどうなるの?と思いました。私は男友達とも仲良くやってきたタイプだし、その人達を消されて連絡をとりたくてもとれません。 成人式を間近に控え、年末も実家に帰るし久しぶりに友達みんなに会いたいです。 これは私の言い訳でしょうか?確かに私が悪いけどなんだか納得いきません。彼にそれを言い、そして自分のやったことの間違いを謝りましたが、それは言い訳だ、自分のやったことを棚にあげて自分を正当化しているだけだと、今もきれている状態です。 どうしたらいいですか?ケンカなんてしたくないです。

  • 彼氏と喧嘩をして仲直りをしたけど、ショックすぎて

    23歳女です。付き合って一年半ぐらい経つ25歳の彼氏がいます。 彼氏は少し束縛が強く、お互い分かり合えない事や色々なトラブルが原因で何度も別れを繰り返しています。 彼氏は自分のことを理解してくれないとすぐに不機嫌になります。 私も彼氏の事を理解せずに、思ったことを伝えると喧嘩になります。そして必ず喧嘩をするとすぐ別れようとします。 先日、以前喧嘩したことがある内容で少し言い合いになると 「俺たち合わないね」と始まり、 「分かって欲しいのにこれだよ?やっぱり合わないしかないでしょ」 「俺を分かってくれない人と居ても意味ないじゃん」 「前もこうなったじゃんまた同じだし」と、 続きました。 その後やりとりが続き、彼氏は寝ると言って連絡を止めようとしましたが、少し時間が経ってから、謝罪の連絡がきました。 結果的には仲直りをしたのですが、私は 「俺を分かってくれない人と居ても意味ないじゃん」と言われた事がとてもショックで、意味がないということと、分かってくれない人と思われたということと、分かり合えない部分があると何故すぐ別れようとするのか…など色々と考えてしまいました。 彼氏は、彼女なのに自分の意見や要望に応えないということに、不快に感じて怒る事が多いです。私のワガママは基本的に聞いてくれません。でも私は好きなので別れようとは思っていません。 こういう彼氏と上手くやっていく対処法や、男性目線での彼氏の気持ちなど教えていただけると嬉しいです。 あと、喧嘩をするとすぐ別れようと言い出したり、連絡を絶とうとして私の意見を聞いてくれないのが悩みです。 こちらも合わせてご意見いただけると嬉しいです。

  • 前日にいきなり泊めて!!って・・・

    こんにちは。 私・・・20代社会人 A・・・20代学生、3つ年下。 私とAは、学生時代に知り合いました。(学校や部活の後輩ではありません) 今、Aは電車で2時間ほどの距離に住んでいるのですが、時々用事があって私が住んでいる町へ来ます。 そして、いつも前日とか前々日とかになってから、「明日(あさって)泊めてくれない?」と連絡してきます。 泊まる日も、その翌日も平日であることがしばしば・・・ 私は、平日働いている社会人に平日泊めてって言って来るのってすごく非常識だと思います。(ホテルが連絡ミスで取れてなかったとか、鍵を失くしたとか、緊急の場合は別ですが) また、相手が社会人だろうと学生だろうと、前日や前々日になってから言って来るのも非常識と思います。(もし私なら、事前にわかっていれば少なくとも1週間2週間前に連絡しますし、直前までわからなければ、友達の部屋に泊めて貰おうなんて考えません。ホテル取ります。) 自分がいきなり「泊めて!!」と言われたらどう思いますか?迷惑だと思う人、全然なんとも思わないという人、いろんな意見を聞かせてください。 (なお、私が非常識だと思うことについてどう思うかという質問ではありません。あくまで自分がいきなり泊めてと言われたらどう思うかということに焦点をあてて回答くださるようお願いいたします。)

  • 会話中に携帯電話を使用する人

    随分と前に友人と遊んでいたときの出来事です。 お互いに会話が盛り上がっている最中にメールを送るから待ってといわれる事が何回もありました。 何回もでしたので気になってしまい、 緊急の連絡があったの?とやんわりと聞いてみました。 そしたら、別に緊急じゃなく彼氏から連絡があったのと言われました。 緊急の連絡なら、まだいいですが、 遊んでいる時に他の人と連絡をできる神経を疑いました。 私なら気を使って緊急の連絡以外の連絡なら、 連絡をくれた相手に、今は用事があるからと断りの連絡を返します。 友人は普通の行動でしょうか。 それとも不快な気分になった私がおかしいのでしょうか。

  • 失恋。男性の「常識」ってなに?

    5ヶ月つきあった彼からいきなり別れをきりだされました。理由は私の遅刻癖… 「常識なんだからいちいち言わなくてもわかってると思ってイライラしながらいつ治るか待ってたけどもう限界」だそうです。 私が遅刻する頻度は2回に1回、15分~30分。そのたびに早めに連絡して「ごめんね!」って心からあやまって、彼は「いいよ。それより今日どうする?」って感じだったので、気にしてないんだなって思ってました。 なのに急にこんな形で怒りをぶつけられて…しかも「常識だろ」って。それを言うなら、私の常識としては「不満があったらお互いに言って解決する」っていうのがあるんだけど… すごくへこんでます。大好きだったのに。男の人ってみんなそうなの?自分の常識はみんなの常識と思ってて、守らなかったら黙ってみてて、限界を超したらいきなり別れるもの?なんだかちょっと男の人と知り合うのも怖くなりそう。男性からも、女性からも、ご意見ききたいです。なぐさめの言葉も大歓迎…おねがいします。

  • 好きな人(事や物)がどうでもよくなる方法はありますか?

    好きな人(事や物)がどうでもよくなる方法はありますか? 私の彼氏には多くの問題があります。 私との問題や彼の家族等の問題ではなく、彼自身の人として、男性としての問題です。(モラルや常識の問題と言うべきでしょうか) 自分は、彼は変わってくれるだろうと思いながら付き合ってきましたが、やはり他人を変えるのは至難の業で、私が彼と付き合うに相応しくなるか、別れるか、諦めて付き合い続けるか、の選択しかないようです。 自分でも本当に不思議なのですが、私が好きでない彼の部分なら箇条書きでずらっと挙げれるのですが、好きなところはそれに比べると少ないです。(勿論、彼にも良い所・素敵な所はあります。) 自分は、モラル・常識のない人が大嫌いな人間です。それなのに、私の彼氏は本来なら私が敬遠すべき人間です。(付き合う当初はまさか彼がそんな人だとは知りませんでした)自分でも何故まだ好きなのかもわかりません。 好きだから、なかなか別れるだとか、諦める、という結論を出せません。 好きな人がどうでもよくなるような、方法や考え方はありますでしょうか? 教えてください。

  • 常識ってなんですか?

    私には付き合って1年位の彼氏がいるのですが、その彼氏と喧嘩する度に「常識が足りない」と言われます。 「ありえない行動をする」、「急に「え?」って思うようなことを言う事がある」等々。 私自身確かに常識が足りないというか、人付き合いが苦手というか・・・相手の考えてる事や表情を読むのが下手くそで自己中に動いてしまいがちだなぁと自覚していて、少しずつですが相手の気持ちを考えて行動するように気をつけているつもりです。 しかし彼氏には「全然改善が見られない」と喧嘩する度言われてしまい、どうしてよいのがわからなくなってきました。 彼に「もし何か変なことしてたら言って?」と言っても「その場の雰囲気を壊したくないから言われへん」と言いますし、とても仲の良い友達には「特に気になる事はしてないと思うけど」と言われます。 こんな感じで他人から意見を求める事ができないので自分で考えて改善するしかないのですが、私は私の常識に従って行動しているわけで、じゃあ私の常識って一般的に見たらどこがズレてるのかとなるとイマイチ掴み辛いです。 しかし仕舞いには「(俺の)おかんもたまに常識ないなぁって言ってるで」と言われてしまい、凄くショックでした・・・。 彼氏どころか友達よりもずっと接点が少ないお母さんにまでそんな風に思われてるなんて・・・! きっとよっぽど変なことしたんだろうなと思うのですが、それが何なのかわかりません。 彼氏との喧嘩がどうこう以前によい人付き合いをしたいので私の悪い点を直したいのですが、何かアドバイスになるおすすめの書籍やサイトなどありましたら教えてください。 「私はこうして直したよ!」という体験談もとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どうしても納得できない…

    どうしても納得できない… 23歳男です。 いじめのトラウマを改善したいです。 私はきっと神経質な性格のせいで、人の悪口・陰口等を必要以上に深刻に捉えてしまい、それが自分のコンプレックに繋がり、アルバイト・仕事にまで及んでしまっているんだと思います。 家の中では普通に出来ていても、10年以上そのことが頭の片隅にずっと残っていて、片時も忘れたことがありません。その為、他人にはそのことを話しても大したことでは無いと口をそろえて言ってきます。 私には納得できない事があります。 それは、幼少期に経験したいじめの影響が今の生活にも影響しているのではないかという意見に、「大人なんだからそんな事では今後やっていけない」「小さい時の事は忘れて今を考えろ」等全く問題に対して相手にされませんでした。 確かに私は歳だけで考えればもう大人と言われても可笑しくないです。 しかし、人間関係は大人になり切れていない。 幼少期に理不尽に虐められて自信を失い、人間関係の構築の方法すら満足に知らない人間が「大人なんだから」と言われた時のショックはひとたまりもありませんでした。 幼少期からずっと周りの大人へSOSを送っていたのに誰も助けてくれなかった… こんな自分の精神状態をどうにかしたかったのに、成す術もなくただ我慢するしかなかった… 暴力ではなく悪口・陰口なんだから大したことでは無いと言う人もいるかもしれないが、虐められると自然と孤独になる… それが本当に嫌だった… 現在も、心に大きな切り傷が複数あるような感覚があります。 ある時はそれが体に反応してしまい、救急車で病院に搬送された事もありました。 それでももう大人なのだから… 誰も助けてくれませんよね… 結局虐められるのは自分が悪いし、ずっとこんな状態で仕事に就いても精神的ショックを起こして長続きしないで一生それと闘うために人生を浪費していく… そんなビジョンしかないです…

  • 遅刻する人

    遅刻する人って、何度注意されても直りませんよね? 昔から、それがとっても不思議なんです。 私は、基本的に人を待たせるのがイヤなので遅刻はしません。 自分が待つのは、あまり気にならないんだけど それでも、何か時間的に制約がある予定が入ってる時などは 時間通りに来ない人にはイライラしてしまいます。 遅刻する人って、ずーっと変わらず遅刻し続けますよね。 いや、私の周りの人がそうなだけかもしれないですが。 少なくとも私の周りの「遅刻する人」の遅刻は直りません。 「遅刻する人」は、自分が「遅刻する人」だという自覚がないのでしょうか? でも毎回遅刻して、それを注意されてるのに自覚がないワケないですよね。。。 それでも直らないのは、ナゼなんでしょうか? 自分がいつも遅刻してしまう、ということがわかっているのだから 遅刻しないように、早く準備するとか、対策はできるはずですよね。 それが出来ないということは、そもそも遅刻することを 悪いことだと思っていないのでしょうか? 注意されても反省してないのか・・・?だから、改善しようともしない? そんなことはないですよね。。。 でも、改善しようと思えば出来ないことではないと思うんですよ。 要は意識の問題なのではないかと思うんです。 遅刻する人と話をすると、「時間の使い方が下手なんだ」とか 「時間の読みが甘い」と自分でも言っているのに。 それがわかっているのに、なぜ遅刻しないように出来ないのか? そこがとっても疑問なんですよね~^^; やっぱり、遅刻する人にとっては、約束の時間に遅れるということは そう大した問題ではないということでしょうか? あ・・・と同時に、周りの人が何だかんだ言っても、その人の遅刻を 許していることも改善されない理由なのかなぁとも思いますが。 くだらない質問ですが、以前からずっと不思議に思っています。 色々な意見を聞かせていただければ、嬉しいです^^