• ベストアンサー

炭酸ジュースで

うちの高校では、『炭酸飲料を飲むと乳酸が分解される』という話があり、陸上部や野球部の人たちは好んで炭酸飲料を飲んでいます。 しかし、私はどう考えても炭酸飲料で乳酸が分解されるとは考えられません。 なのに、陸上部員や野球部員は炭酸ジュースを飲むと『足が楽になった』とか言っているます。実際はどうなのか分かりませんが…。 これは事実なのでしょうか?うそなのでしょうか? もし、二酸化炭素、炭酸飲料を飲んで筋肉にたまった乳酸が分解されるなら、その理屈を知りたいです。 勝手ながら、どうぞよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

炭酸はたんなる無機物ですから、炭酸-重炭酸緩衝液の成分として作用したり、呼吸中枢を刺激するなどの作用以外、エネルギー源としては何の利用もできません。乳酸を燃すのに必要だというのは何かの間違いでしょう。呼吸を盛んにして酸素を取り入れて、酸化を促進するということは考えられますが...。それなら炭酸など飲まなくても、息をすればいいだけのことです。 乳酸は、そのものが酸ですから、血液を酸性に傾けはしますが、正常なら肝臓に運ばれてもう一度糖(ブドウ糖)をつくるために使われます。そのためには私たちの体内ではATPをつかいます。ただし、ブドウ糖をこわしてできるより沢山のATPが必要です。でも、それが順調に行われているから、乳酸は筋肉にも血液にも蓄積したりしません。筋肉にたまって、疲労の原因になるというのも間違いです。

yuhki_m
質問者

お礼

乳酸が筋肉に溜まって痛いというのは嘘だったんですか?! 『乳酸がたまらないようにマッサージを・・・』と教えられてきたので驚きです。 エネルギーを多く消費するが乳酸がブドウ糖を作るのに使われている、と言う事ですか ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.7

#4のsuiranです。 議論が沸騰しているようですね。自分なりの理解はしているのです。しかし,文献を当たったわけでもないですのでコメントは差し控えたのですが,次のものは,私の推測です。質問者さんではなく,回答者の皆さんへ宿題です…解りましたら是非ご教示ください。 炭酸が血液中に吸収されるとどのようになるでしょう。その状態では,尿は酸性化します。原因は何でしょう。尿中には多量の尿酸が排出されます。尿酸が排出されることにより筋組織のダメージは少なくなるようです。 ここで尿酸は,疲労物質といわれますが,どのような仕組みで筋組織にダメージを与えるのか。ここが私は良くわかりません。もっとも疲労物質が,どのようなもので,どのような仕組みで筋組織にダメージを与えるのかが完全に解っていないことではありますが。 少なくとも現実であることは,脱水状態で過激な運動を継続して行くには,スポーツ飲料だけでなく,炭酸飲料の摂取が効果的だと言うことです。ヨーロッパでは,自転車競技だけでなく,サッカーやその他の多くの競技で広く利用されていることのようです。 日本の運動指導者やそれに関わる人たちの,古い知識や,古い観念に基づいた指導が,多くの若者達の前途に暗い影を投げかけないように希望します。

  • nipponjin
  • ベストアンサー率57% (69/121)
回答No.6

 それは「クエン酸」が乳酸を分解するということです。 炭酸飲料の裏面の内容表示を見ればほとんど、この「クエン酸」が含まれていることが分かります。それをもってして「炭酸飲料は乳酸を分解...」といった理屈になってしまったか、炭酸飲料が好きな人たちが都合のいいように曲解したのでしょう。まあ根拠は無くは無い!といったところでしょうが、やはり炭酸飲料にはクエン酸以外にも過剰な糖分が入っているため、プラス-マイナスでいったら大幅にマイナスの飲料だと考えられます。 疲れを取るための良質のクエン酸摂取なら、100%グレープフルーツジュースを飲んだり、食事でお酢を多く使った料理を食べることなどが最も効果的です。

yuhki_m
質問者

お礼

炭酸飲料内のクエン酸が分解していたのですか…。 と言うことは梅干を大量に食べても同じ効果が?! 梅干は塩分が高いのでだめでしょうか…。 ありがとうございました。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

「炭酸飲料は体に良くない。」と教わってきた年代には不思議ですね。 ヨーロッパでは,ツールドフランス等の自転車のロードレースが盛んです。そこに参加する選手は,好んでコカコーラ等の炭酸飲料を飲みます。 彼らは,厳格に健康管理された,とてつもないプロ集団ですから,安易に炭酸飲料を飲んではいないはずです。 大塚製薬の方にその話をしましたら確かに効果があるようです。残念ながらその仕組みまではお聞きする時間がなかったのですが,近いうちにまたお会いしますので,その仕組みを聞いておきたいと思います。 また,乳酸は現在の科学では疲労物質ではないとされているようです。かえってアシドーシス(酸性化の弊害)を防止するようです。参考になりましたなら…

yuhki_m
質問者

お礼

酸性化防止ですか・・・。 足が痛くなる原因だとばかり思っていたので驚きました。 ありがとうございました

回答No.3

乳酸はアスリートのための貴重なエネルギー源と考えられています。疲労素、という発想はすでに過去のものでは?それでも分解したいですか?

yuhki_m
質問者

お礼

乳酸はエネルギー源だったんですね?!初めて知りました。 『乳酸が溜まって足が動かない』とか言ってるうちの体育教官や京都教育大卒の生物教師も全然駄目ですね。 ありがとうございました。

  • 52heaven
  • ベストアンサー率45% (65/143)
回答No.2

二酸化炭素が体内に入ると、重炭酸という物質に変わるそうです。で、その重炭酸っていうのが乳酸と結びつきやすく、そのまま乳酸ごと尿となって排出されるそうです。 ↑全部ネットからの受け売りなんですが、他にも自分が聞いたことがあることを箇条書きにしてみました。 1:卓球の選手で、試合のインターバルの間に炭酸飲料水を飲みすぎてしまい(暑さのため?)、体調が下がってしまった。結果、次の試合で敗退してしまった…という事実が、卓球レポートという雑誌に載ってました 2:炭酸ジュースには糖分が多い。糖分は疲労の回復効果がとても良いそうです(ただしその分反動も大きく、普段から飲みすぎると太るし、かえって疲れた状態に戻るのが早くなるとか) ってことなので、適量なら飲んでもいい…ということになるのでしょうか。あまり答えになってなくて、すいません(^^ゞ

yuhki_m
質問者

お礼

乳酸ごと尿と排出してしまうということですか・・・。 炭酸飲料を飲むと骨を溶かすという話もありますが、そういうのとも関係があるのでしょうか? ありがとうございました。

  • popo193
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.1

その質問はよく分かりませんが。。。 炭酸を飲むと、よく骨や歯が溶けるといいます。。。 スポーツをする人は特になるそうです。。。 あんまり飲まないほうがいいのではないのでしょうか? スポーツ飲料とかがちゃんと売っているので、それでアミノ酸をとり、乳酸を分解してください。。。

yuhki_m
質問者

お礼

『炭酸飲料を飲むと乳酸が分解され筋肉痛にならない』 と言うことなのですが、これが事実なのか事実出ないのかが知りたかったので ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炭酸ジュースに溶けている二酸化炭素の量

    一般的な炭酸ジュースにはどれぐらいの量の二酸化炭素が溶けているのですか?? 教えてください!!

  • 炭酸飲料を振ったらどうして?

    炭酸飲料を振ったらどうして二酸化炭素があんなに出てくるんでしょうか? 学校の先生に聞いたら「・・・(すみません。名前忘れました)の法則を考えたらすぐわかる」って言われたんですが、いまいちよくつかめません。 その法則というのが、気体は温度が低く、気圧が高いほどよく液体に溶ける、という内容のものでした。 そこで、考えてみたんですが・・・ 1.炭酸飲料を入れたペットボトルを用意する。 2.振る→ペットボトル内の温度が少し上がる 3.二酸化炭素が出てくる 4.ペットボトルの中の液体がない部分に二酸化炭素がたまる。→気圧が上がる。 5.ふたを開ける→気圧が急激に下がる 6.炭酸飲料に溶けていた二酸化炭素が一気に出てくる 7.二酸化炭素と一緒に炭酸飲料もペットボトルから吹き出す。 こんな感じでいいんでしょうか? でも、よくわからないのは、2のところです。 ちょっと振ったくらいで、そんなに温度があがるものなのでしょうか? とりあえず、そこで考えがつまってしまい、 どうしようもなくなってしまいました。 ちょっと振っただけではペットボトル内の気圧を 外気圧との差がたくさんできるほどあげることはできないのではないでしょうか? 分子どうしがぶつかって、どうにかなってるものなのでしょうか? それと、学校の先生が言ってたのですが、高分子有機化合物が高速で動く際に 何かと衝突してその結合が離れることがあるらしい、ということです。 よくわからないのですが、それが何か関係あるのでしょうか? よくわかりません。 高校2年生くらいのレベルで理解できる内容で、詳しく説明をお願いいたします。

  • 炭酸について

    このまえ、コーラを飲んでて疑問に思ったんですが、なぜ炭酸飲料を飲んだりすると、舌などがヒリヒリ(ぴりぴり?)するのでしょうか?あと、あの泡は二酸化炭素ですか?よろしくお願いします。

  • 炭酸飲料を飲むと、ビリビリするのはなぜですか?

    炭酸飲料を飲むと、口の中がビリビリするのですがなぜですか? 皮膚は呼吸してる→二酸化炭素の毒性に反応 という仮説を立ててみたのですが、腕に炭酸をかけてもそれほどビリビリしませんでした。 なぜでしょうか? また、二酸化炭素でビリビリするとしたら、 ・袋を口にあてて呼吸を続ける ・ドライアイスを食べる などでも、限度を超えればビリビリするのでしょうか?

  • 炭酸飲料を飲むと血中の二酸化炭素濃度が上がる?

    肉体労働をしていたときに上司から 『炭酸飲料を飲むと血中の二酸化炭素濃度が上がって疲れるから飲むな』 と言われたことがあるのですが、 実際のところ炭酸飲料の二酸化炭素って飲んだら吸収されるものなんですか?

  • 【化学】炭酸飲料の炭酸の二酸化炭素の気化温度を教え

    【化学】炭酸飲料の炭酸の二酸化炭素の気化温度を教えて下さい。

  • 炭酸ナトリウムをさらに分解する事はできますか

    中学の実験で炭酸水素ナトリウムを加熱すると 炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水 に分解するというのがあります。 その後教科書を読み進めると、分解された物質を、さらに分解できないかを確かめます。 水は電気分解により水素と酸素になると書いてあるのですが、では、炭酸ナトリウムと二酸化炭素は何に分解できるのでしょう。 また、分解できる場合、どのような方法があるのでしょう。 専門的な回答でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムの分解(中学校)

    中学生です。来週に炭酸水素ナトリウム(重曹)の熱分解の実験をするのですが、分解すると、「炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水」になりますよね。どうして「重曹」が「炭酸ナトリウム」に変わるのですか。なぜ食べられなくなるのですか?炭酸水素って名前だから「二酸化炭素」ではなく「水素」がでるのではないですか?中学生にわかるように教えてください。酸化・還元はまだ習っていません。

  • 炭酸水素カルシウムについて

    二つ教えてください。専門的になりますが、よろしくお願いします。 1.炭酸水素カルシウムは水溶液としてのみ存在し、アルカリ性と聞きました。炭酸カルシウムに水と二酸化炭素を加えて作れますが、二酸化炭素を必要以上に増やすと遊離炭酸が増えて酸性になると思います。吹き込む二酸化炭素の量次第で酸性になったりアルカリ性になったりすることになりますが、この考え方は正しいのでしょうか。 2.1に関連して、逆の反応、つまり、炭酸水素カルシウムが炭酸カルシウムと二酸化炭素、水に分解するのはどのような条件のときでしょうか。特に知りたいのは、自然に放置しておいた場合、暖めた場合、遊離炭酸が多くて酸性の場合の3ケースです。

  • 【医学】なぜ炭酸飲料を飲んだら身体に良いのですか?

    【医学】なぜ炭酸飲料を飲んだら身体に良いのですか? 体内に二酸化炭素を取り込むメリットは何ですか?