• ベストアンサー

戻入

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

>支払いの勘定科目は「普通旅費」ですので、収入伝票も「普通旅費」で収入し、支払時は、借方「普通旅費」、収入時は貸方「普通旅費」となるわけですね。 その通りです。 処理したときと、戻り入れの時とで、借方とか仕方が反対になります。

関連するQ&A

  • 概算旅費不足分の支出は

    概算で支出した旅費に不足分が生じた場合、新たに支出負担行為後支出命令となるが、その場合概算払いで伝票を起こして精算することになるのか。

  • 上長に入出金伝票をつけるだけで、振替伝票をつける必要はないと言われ困っています

    ある任意団体でパートしています。 現金・預金の経理処理をするにあたり、入出金伝票で現金出納簿をつけるように言われていますが、会費収入(預金)から出金するだけなので、振替伝票は必要ないと言われて出金帳簿?をつけています。 その上、科目が流動的状態です。 一応、月々の支払については了解をとって処理していますが、「お金の流れがわからない」と言われ、どうしていいか困っています。 私としては、振替伝票でもって、仕訳して試算表を月々提出したいのですが、・・・。 どうすればいいのでしょう? アドヴァイスをお願いします。

  • 経理初心者です。立替の費用の処理

    経理初心者です。基本的なことかもしれませんが 調べると色々な方法があるようなので教えてください 実例1 (1)障害者施設で障害者の使う物を職員が自分のお金で500円で買った (2)この時、駐車場代金として200円使った (3)この職員から次の日に請求があり小口現金で職員へ支払った 疑問A:現金出納帳ではどのように書きますか(科目はどうしますか? *立替金? 疑問B:入金や出金伝票はなく振替伝票のみで処理している場合どのように書きますか(科目はどうしますか *今までのを見ると「仮払金」?という科目で処理していますが・・・ 実例2 (1)職員が出張して駐車代500円を自分のお金で支払う (2)この職員から次の日に請求があり小口現金で職員へ500円支払った 疑問AとBは同じです *旅費交通費ということで処理して良いですが・・・・ 以上の実例をふたつの視点で教えていただくことは可能ですか??? A:本来(厳密)ならばということで処理する方法 B:実務上として行う方法(本来ではないかもしれないが) 大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 法人の経理 伺書 仕訳帳 現金出納長について

    <質問> (1) 主要簿は仕訳帳と総勘定元帳ですが、仕訳帳はなしで振替伝票だけでは駄目ですか? (2) 収入伺書・支出伺書に振替伝票の内容を盛り込んだ形式を経理をしています。   「伺書の発行をもって、振替伝票の発行とする」や「この伺書は振替伝票を兼ねる」   では、駄目ですか? (3) たくさんの帳簿をつけずに、わかりやすいものとするため(1)と(2)のことを合わせて、   各伺書と総勘定元帳だけでやっていきたいのですが、どう思いますか? (4) 総勘定元帳の現金科目だけで現金出納帳は作らない方法も大丈夫ですか? (5) 現金と別に小口現金を作った場合、残高試算表に現金と小口現金の科目をつけることに   なりますか?数字を合わせたりはしませんか?   基本的なことから自信がありませんが、どうか教えてください。

  • 決算整理で修繕引当金をいったん全額戻入する必要があるか

    簿記2級を勉強中です。 手持ちの問題集に次の問題がありました。 ■問題■ 決算整理後残高試算表を完成させなさい。 [決算整理前残高試算表] 勘定科目    貸方  : 修繕引当金   50,000 [決算整理事項] 修繕引当金\50,000を戻入れ、建物の修繕費の当期負担分\500,000を繰入れる。 書いてある通りに戻入と繰入の仕訳すれば正解なのですが、理解できません。 期末まで残った修繕引当金を、決算整理でいったん全額戻入れる必要があるのでしょうか?当期負担分を順次繰入れていくだけではダメなのですか? この問題集とセットのテキストには、そのような説明はありませんでした。 この問題で特別に指示されている処理であって、必須的に行われる処理ではないのか、それとも必須なのかも分かりません。 どなたかご教示願います。

  • 爪切り購入の場合、支出する勘定科目は?

    爪切りを購入しました。 支出伝票の処理において勘定科目は「消耗品費」、「器具什器費」のどちらになりますか? 支出伝票の処理を何度もやり直させられています。どなたかご存知の方はご教示下さい。

  • Accessの入力規則の設定について

    初心者ですのでよろしくお願いします。 Access2000で「現金出納帳」のフォームを作成しました。フォームのテキストボックスに「科目コード」「収入金額」「支出金額」があります。 「科目コード」には1から20までの数字を入力します。 「収入金額」と「支出金額」のテキストボックスの入力規制に次のような設定はできますか? 「収入金額」は「科目コード」が1から10までの場合のみ入力できる。「支出金額」は「科目コード」が11から20までの場合のみ入力できる。 よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「総勘定元帳へまとめて転記」事務の簡素化

    現在、事務の簡素化と簡略化に努めています。 私の所では、毎日伝票(エクセル様式)を作成し、これを見ながら専用会計ソフトに入力して総勘定元帳が作成されます。 しかし、月にすると消耗品費80件、旅費交通費40件など毎日の入力が大変になっています。 そこで、たとえば、会計ソフト入力の時、月の合計金額を入力する方法では問題あるのでしょうか。 例 消耗品費 180000円 ○○始め80件       旅費交通費 80000円  ○○始め40件   (伝票がエクセル様式のため各科目の合計は出ます) 消耗品費の1ヶ月の内容は伝票に1件1件記入してあるので、客観的に消耗品の説明を求められても1件1件を説明はできる状態です。 「合計転記」?という方法もあると聞きましたがこのような方法は可能でしょうか 本来は1件づつ入力するのが理想ですが、人員、仕事量、節減等を鑑み、 事務の簡素化と簡略化をできるだけ行いたいのでよろしくお願いいたします。。

  • 退職後に、在職時の給与を戻入した場合の所得税

    いつもお世話になります。 所得税の源泉徴収について質問です。 退職した社員に対して、在職中の給与等の追加払を行った場合は、乙欄にて源泉徴収するそうです。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2739.htm ここで質問なのですが、逆に“在職中の給与”について一部戻入をする必要が発生した場合は、所得税についてどのように処理したらよいでしょうか?(誤支給で給与を多めに払っていた場合) 戻入した結果、課税所得金額が下がるのであれば、退職社員から既に源泉徴収してしまった額は本来より多い状態となってしまいますが・・・。 本人自身で税務署へ行ってもらい、手続きするのでしょうか。 また、源泉徴収票の再発行は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 貸倒引当金繰入と戻入益相殺について

    またまたですみません。 今の会社の会計処理で一つ不思議と言うか変な会計処理があります。 今の会社は中間決算、本決算時に洗替法で貸倒引当金を設定していますが 貸倒引当金繰入と貸倒引当金戻入益を相殺しています。 (1)財務諸表規則上、収益と費用の相殺表示は禁止(金額的に重要性乏しい場合除) (2)貸倒引当金戻入益は特別利益に計上が原則 なはずですが・・・。こういう会計処理はありなのでしょうか? しかも、現状相殺して営業利益が-3500万 相殺しなければ営業利益が-7000万 と相殺するとしないとで営業利益に大きな差が出てしまっています。(しかも現状戻入益は0) 但し、経常利益は変わりませんが・・・。(当たり前ですが) 表示の問題と言われればそれまでですが、ご教授願います。 ※監査役からは今のところ何も指摘されていません。