総勘定元帳へまとめて転記する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 毎日の入力が煩雑な総勘定元帳の作成方法について悩んでいます。現在、エクセル様式の伝票を作成し、専用会計ソフトに入力していますが、消耗品費や旅費交通費など毎日の入力が大変です。
  • そこで、月の合計金額を入力する方法があるのか気になります。伝票には各科目の合計が出ますし、消耗品費の1ヶ月の内容も伝票に1件ずつ記入しているので、消耗品の説明も問題ありません。
  • ただし、合計転記という方法もあると聞きました。人員や仕事量、節約の観点から、事務の簡素化と簡略化を進めたいと考えています。合計転記は可能な方法なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

「総勘定元帳へまとめて転記」事務の簡素化

現在、事務の簡素化と簡略化に努めています。 私の所では、毎日伝票(エクセル様式)を作成し、これを見ながら専用会計ソフトに入力して総勘定元帳が作成されます。 しかし、月にすると消耗品費80件、旅費交通費40件など毎日の入力が大変になっています。 そこで、たとえば、会計ソフト入力の時、月の合計金額を入力する方法では問題あるのでしょうか。 例 消耗品費 180000円 ○○始め80件       旅費交通費 80000円  ○○始め40件   (伝票がエクセル様式のため各科目の合計は出ます) 消耗品費の1ヶ月の内容は伝票に1件1件記入してあるので、客観的に消耗品の説明を求められても1件1件を説明はできる状態です。 「合計転記」?という方法もあると聞きましたがこのような方法は可能でしょうか 本来は1件づつ入力するのが理想ですが、人員、仕事量、節減等を鑑み、 事務の簡素化と簡略化をできるだけ行いたいのでよろしくお願いいたします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

合計仕訳で入力しても、元のデータと証憑の関係が明らかであればそれでもかまいません。 実際昔の電卓の時代にはそういう方法はよくありました。 ただせっかく会計システムを使うのであれば、それは非合理的だと思います。 それよりもなぜEXCELデータを別に作るのでしょう。 どちらにしてもEXCELデータでも「消耗品費80件、旅費交通費40件」の入力はしているのですよね。 それならば証憑から直接会計システムに入力しても同じではないでしょうか。 いつでもPCの電源を入れて会計システムを立ち上げておけば入力はそれほど負担とは思いません。100件程度の会計システムの入力はかなり少ない件数です。 画面で直接現金残などを見る習慣を作れば、二重作業は不要だと思いうのですが。

y19670822
質問者

お礼

ご回答いただき大変ありがとうございました! まとめて入力はできるということで簡素化できそうです。 非合理的な面はまだまだありご指摘のとおりかもしれません。 今までは紙の伝票がありそれに手書きして作成してたということを引き継ぎまずはそれをパソコンで作成しました。 エクセルということがわかりにくくさせてしまったようで、例えばワードで伝票を作成し紙で印刷して綴じていると言った方がイメージがつきやすいかもしれません。 (実際はエクセルで伝票を1枚作成しそれごとに印刷) >それならば証憑から直接会計システムに入力しても同じではないでしょうか。 ⇒この場合、伝票は作成せず会計システムに直接入力して総勘定元帳を印刷しておくという方法でもよいというこでしょうか。 もう少しアドバイスをお願いいたします。

y19670822
質問者

補足

例えば、紙で手書きして伝票を毎日起こしているとします。 それを、総勘定元帳作成のため入力するとした場合のまとめて入力はいかがですか? 大変申し訳ありませんがお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

エクセルから会計ソフトに転記してデータを保存する場合、次のようなリスクがある。 まず、エクセルのデータそのものが改変されたり消失したりするリスクがある。会計ソフトはエクセルに比べて堅牢にできており高度のバックアップ機能も用意されているため、相対的にこのリスクが小さい。 また、転記時にデータ入力を誤るリスクや、転記を忘れるリスクがある。何らかの方法でカバーできればよいが、転記がなければそもそもこのようなリスクは回避できる。 内部統制の観点からは、こういったことを考慮して、エクセルから会計ソフトへの転記はおこなわないで済むのならおこなわないに越したことはないとされるんだ。

y19670822
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございました。 最終的に、エクセル作成を終了し、システムに直接入力に切り替える方向です。 4月からシステム入力をしてないのでしばらく大変ですがシステム入力に統一したいです。

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

印刷して保存するのであれば、その方法でも一応は大丈夫だ。「一応」とするのは、エクセル利用や転記において内部統制上の問題があるため、上場会社やその子会社の場合には避けるべき手法となるためだ。 エクセルの仕訳データを会計ソフトに外部取込する方法や、会計ソフトに直接入力してエクセルに排出する方法を検討してみてはどうだろうか。

y19670822
質問者

お礼

ご回答いただき大変ありがとうございます! >転記において内部統制上の問題があるため、上場会社やその子会社の場合には避けるべき手法となるためだ。 ⇒こちらについてもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 総勘定元帳を作りたい

    エクセルで「現金出納帳」を作ったのですが、出納帳に入力された入出金データをソースにして、「総勘定元帳」を作りたいです。 VBAを使ってアクセスデータベースを構築した経験はありますが、エクセルはマクロを少しかじった程度です。 現金出納帳に毎日の入出金を入力しますが項目名は以下の通りです。 日付、科目コード、科目名、借方金額、貸方金額、摘要、繰越残高 一般的な形式の総勘定元帳を「科目ごと」に作成し、表示するためにはどのような方法があるでしょうか? 作り方のヒントでも、関数の組み合わせでも結構です。 エクセルで実現するのが難しければ、アクセスでDB構築しようと思いますが、あまり手間をかけたくないもので(汗) どなたか教えてください。

  • 勘定科目使い分け 備品費・消耗備品費・事務消耗品費

    勘定科目の使い分けについて教えてください!! 会計ソフトを使って入力をしています。その際にタイトルの 備品費 消耗備品費 事務消耗品費 消耗品 が勘定科目にあり使い分けに悩んでいます。 前任の経理担当者からも教えてもらったのですが、いまいち基準が分からなくて… 何人か会計に詳しい人に聞いて、上記の4つを今期からは 消耗品(10万円未満のもの) 事務消耗品費(消耗品の中でも事務で使うもの) という使い分け方をして、二つに絞ることになりそうです。 そこでいまさら調べる必要はないのですが、あえて上記4つの勘定科目を使うなら、みなさんはどう使い分けますか? もしくはどのように使い分けるのが一般的だと思われますか? 結局備品費って何!?消耗備品費との違いは!?事務消耗品費、消耗品とは…というもやもやをすっきりさせたいです。

  • これは経理事務とは言えないのでしょうか。

    最近事務の仕事を始めたのですが、簿記等の資格はなく、買掛・売掛伝票や弥生会計入力、請求書作成のみやっています。 給与計算、年末調整、税金の計算などは会計士の方にしていただいています。 1.この仕事内容は経理事務ではなく、一般事務の範囲でしょうか。 2.また、経理事務と言うには、どの程度の業務ができればいいのでしょうか。 初歩的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 日々の振替伝票をEXCELで電子化するには?

    初めまして、会計事務所勤務一年生です。一般的に会計・経理業務で利用されている市販の振替伝票の様式を、そのままスキャナー等で取り込み、EXCEL等のソフトで入力可能にするようなソフトはないでしょうか?同様に日々利用する現金出納帳などを、現在の紙面からそのままデータ雛形として転換し、EXCEL等で様式を利用できるようなソフトはないでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • 仮払精算時の仕訳方法について

    経理初心者ですみません。 仮払精算時の振替伝票の記入方法をお聞きしたいのですが、例えば、1.現金で消耗品\100を購入。2.現金で会議費精算(\50) 3.以前\100仮払いしてあったものの精算(\150) という3つの仕訳を 記入する際に、下記の3つのどれで記入したらいいのでしょうか? (1)  (消耗品) 100 / (現金)  150    (会議費)  50 /   (旅費交通費) 150 / (仮払金) 100            / (現金)   50 (2) (消耗品)  100 / (現金)  200    (会議費)  50 /  (旅費交通費) 150 / (仮払金)100 (3) (消耗品)  100 / (現金)  200    (会議費)  50 / (仮払金)100  (旅費交通費) 150 /  くだらなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 会計士事務所、税理士事務所 一人当たりの担当顧客数は?

    現在税理士の資格を目指しているものですが、勉強しながら働こうと思い会計事務所に勤めたことがあります。3ヶ月で辞めてしまったのですが。。 私はその会計事務所に勤めた時、簿記の2級は持っていましたが税理士の資格は勉強を始めたばかりでした。 今まで経理の仕事をしたこともなく、実務において全くの素人でした。 そんな私に任された顧客数は、入社1ヶ月で大小合わせて28件でした。 ちょうど3月頃入社したため、5月には3月決算の会社が5件あり、前任者も入社時には既にいなかったため素人作りの恐ろしい決算書を作りました。。他の社員は全くノータッチ(あまりにも不安な所は聞きましたが..)。そして最後に先生が軽く目を通すだけ。 また、ほとんど毎月監査に出向きますからほぼ毎日どこかの監査に行きます。 伝票の処理もありますからもう毎日がいっぱいいっぱいでした。 私が資格をもっていれば申告書の作成など、もう少しスムーズにできて余裕もできるのかと思い、資格取得に専念してから出直そうと辞めることにしたのですが、今冷静に考えて私が担当していた件数は普通なのかと疑問に思ってきました。 会計事務所、税理士事務所などで働いている方たちがおられましたら何件くらいお持ちなのか教えてください。

  • 勘定科目について

    下記、「勘定科目」において<固定費>と<変動費>に大別したいのですが、科目の分類が分かりません。ご教授ください。 勘定科目   総売上高        売上原価        人件費        広告宣伝費        旅費交通費        保険費        消耗工具器具備品費        事務用消耗品費        厚生費        減価償却費        地代家賃        水道光熱費        交際費        租税課金 以上です。

  • 経理事務について

    以前、保険会社の営業支社で事務員をしてました。 その際、経理事務的な仕事も経験しました。 内容としては (1)現金管理(現金出納帳の作成や、現金有高表の作成等) (2)現金伝票と・振替伝票の発行と、その集計である収支日報の作成 (3)旅費や経営費の精算 (4)給与計算(少人数ですが、パート事務員さん分。入社当初は手計算で、その後は会社システムでの入力) (5)年末調整(上記パート事務員さん分のみ。) (6)銀行や支払い業務 などです。 その後、機会があり簿記3級を勉強し、 自分が使用していた勘定科目は、特有のものだったことに気付きました。 (本社では、支社の収支日報を集計し、試算表他を作成していたと思います。) この程度のレベルですが、販売業務の会社で経理事務は可能なものでしょうか。(決算などは、会計事務所に委託する程度の会社の場合です。) 3級を取得した後に別の会社に入り、 小口現金の管理などはしてましたが、 せっかく取得した3級の内容は忘れてしまいました。 ですが、1週間も勉強すれば思い出せると思います。 実際に経理事務などをされた方からのアドバイスなどをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目教えてください

    経理の初心者です。勘定科目を教えてください。 3月決算の会社です。 3月に社員の4月の一ケ月分の出張時に宿泊するホテルの宿泊代を先払いします。 このときの、勘定科目は、前払金・前渡金・前払費用のどの科目で処理を すればよいでしょうか? 5件のホテルで、合計すると、100万円位先に支払います。 3月に旅費交通費で、前任者は処理していたようですが、宿泊していないので、 旅費交通費では、おかしいと思うのですが‥ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 今の会計事務所を辞めて、別の会計事務所に行きたい

     タイトル通り、現在勤めている会計事務所を辞めて別の会計事務所に移りたいのですが、今の会計事務所はまだ6ヶ月しか働いていないので、悩んでいます。退職理由としては、全く仕事がないからです。小規模な事務所なので、顧客も少ないのですが、出勤して何もすることがなく、非常にストレスがたまっています。たまに伝票入力などを頼まれたときはほんとにうれしいです。  こういった場合に、たった6ヶ月で辞めることになると、やっぱり転職の際に、「根性のない奴だ」と思われて転職が難しくなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう