• ベストアンサー

イネの収量構成要素について

下記のような問題が大学であったのですが解りません。 10aあたりの玄米収量を求めなさい。ただし,単位はkgとし,小数点以下は四捨五入する。 1m2あたりの穂数:450本  登熟歩合:84% 平均1穂もみ数 : 73粒  玄米千粒数:21,7g わかる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakkyon
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

この問題で玄米収量を求めるには 穂数×もみ数×登熟歩合×玄米1粒の重さで求めることがます。 10aあたりの穂数 450(本/m2)×1000(m2)=450000本 登熟歩合というのは、1穂についたもみのうち、登熟したもみの割合です。 よって、73(粒)×0.84で求められます。 玄米千粒数というのは、玄米千粒あたりの重さなので、21.7÷1000で1粒あたりの重さが求められます。 よって450000【10aあたりの穂数】×(73×0.84)【1穂あたりの登熟もみ数】×(21.7÷1000)【1粒あたりの重さ(g)】=598789.8(g) kgになおすと、598.7898kgとなり、四捨五入して600kgとなります。

cambodia
質問者

お礼

本当に有り難うございます。とても説明が分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イネの施肥量について

    下記のような問題が大学であったのですが解りません。 10aあたりの玄米600kgを収穫するために必要な硫安の施肥量を求めなさい。ただし,答えは小数点第2位を四捨五入する。 窒素肥料の利用率:40%  10aあたりの天然供給量:6.7kg 硫安の窒素含有率: 21%   玄米100Kgあたり必要な窒素量:2,2g わかる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 田一反にできるお米の数は?

    子供が夏休みの自由研究に遅ればせながら取り掛かったのですが 親子共々計算に躓いております。 どなたか助けて下さい。。。 実際に調べた数 1穂に80粒 1株に35本 1m2に20株 一反(1000m2)では… 80×35×20×1000=56,000,000粒 40粒=1gなので 56,000,000粒÷40=1,400,000g=1,400kg 「一反から1,400kgの米粒が収穫できる」となってしまいます。 しかし、いろいろ調べると "一人平均60kg/年の消費量で 一反では、500kgの収穫があり約8人分となる。"とあります。 調べた粒数・穂数(20株とも・・)・株数はだいたいあっているようでした。 何か計算が間違っているのか? または、千もみあたり収量値のせいかもしれませんが 自由研究なので・・これは、省いて実際数で求めたいと思います。 結果として 自分で数えた結果 一反では○人分のお米がとれるとしたいのですが・・・ どのようにすればよいでしょうか? わかりづらい質問ですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 有効数字の考え

    とある物の太さ(場所によっては凸凹あり)をコンピュータが測定しました。 521.967 522.962 520.973 523.954 519.432 この場合、一の位が揺らいでいると見なすことができ、有効数字は3桁(小数第一を四捨五入)として、 522 523 521 524 519 と改め、平均を求めると、(522+523+521+524+519)/5=2609/5=521.8 有効数字は3桁としたので、小数第一を四捨五入して、平均=522としました。 一方、(不偏)分散は3.7と算出し、偏差=1.923538と求めます。 前述の通り、一の位までが意味があるので、この偏差も小数第一を四捨五入して、偏差=2としました。 以上より、この物の太さは522±2と求めました。 あるいは、生のデータでまずはそのまま処理し、平均=521.8576、分散=3.073153、偏差=1.753041 と求め、偏差を見ると、最上位は一の位であることが分かります。 従って、偏差の小数第一以下は意味が無く、小数第一を四捨五入して、偏差=2としました。 偏差は一の位のみが残ったので、平均値521.8576の一の位までが意味があり、小数第一を四捨五入して、522としました。 以上より、この物の太さは522±2と求めました。 結果的には双方の考えでも同じ結論、522±2となりましたが、 考えとしてはどちらが正しいのでしょうか?あるいは双方の考えに間違いがあるかもしれませんが。

  • 四捨五入でどこから切り上げるか質問です

    四捨五入で質問です 下記の様な数字の場合 ≒1.444444445 小数点第二位までの四捨五入の場合、 1.45 だと思うのです それとも、小数点第三位のみから考え、 1.44 となりますか? 年の瀬皆様お忙しいところ大変恐縮です 何卒よろしくお願いいたします

  • 表示形式のユーザー定義で小数点2桁の設定

    ユーザー定義で数値を入力したら自動でkgという単位をつくように設定したいのですが、2桁にする方法を教えてください。 「0.0"kg"」 このような式ですと小数点が2桁の場合は自動で四捨五入されて一桁になってしまいます(たとえば3.15は3.2)。 これを小数点2桁までの入力した数値がそのまま反映するユーザー定義での式を教えてください。

  • エクセルで最大値から調整したいが最大が複数あった場合?

    すみません、助けてください。 エクセルの表計算で困っています。 A1~M1にそれぞれ数値(小数あり)がはいっており、N1に合計が入ります。 A2~M2には上の行の値を10円単位に四捨五入した値が入ります。これを合計してN2に持ってくると、四捨五入の関係でN1を10円単位に四捨五入した値にならないときがあります。 そこでN2はN1を四捨五入した値(これが最優先の値)にし、2行目(A2~M2)の合計と差が出た場合はA2~M2中の最大値から引いたり足したりして調整しています。そのため P2に=MAX(A2:M2)として最大値を求め、3行目A3~M3に最大値と同じならTrueがでるようにして、Trueのある列の2行目から差額を差し引きした額をA4~M4の4行目に表示しています。 ところが、これだと万一、最大値が2つあった場合、二重に差し引きされ、またおかしくなってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 関数について

    一つのセルに、平均値を出し、それを四捨五入したいのですが、 関数を複合設定するにはどうすれば良いのでしょうか。 例えば、=AVERAGE(T4:T34)で出した平均値を、=ROUNDを使用して、小数点第1位で四捨五入したいのですが、式はどうすれば良いのでしょうか?

  • 【計算】どっちを先にするの?

    突然ですが・・・ 3.8÷4.1を計算し、%で答える問題があったとしましょう。 割り切れませんよね。 なので、問題には小数第二位を四捨五入して答えなさいとだけ書いてあります。 この式を解いた場合、 余式=0.926829・・・・ と続きます。 この場合、少数の時点で四捨五入し、 90%とするのか、%単位(92.68…%)に直してから 四捨五入し、92.7%とするのか、 どっちなんでしょう? また、そうする理由は? 僕は割り切れなかった数字に近いから92.7%にする方が正しいのかな、とか思ってるんですが… どちらの意味にも取れるような… ご意見待ってます。

  • Access2003で小数点第1位未満四捨五入

    Access2003で小数点第1位未満四捨五入の表示をするにはどうしたらいいのでしょうか?int関数を使用して平均点の四捨五入をしたのですが、整数エラーになります。Roundsも使ったり色々やったのですが、どうやら違うようなので、困っています。助けて下さ~い。

  • 作業能率(m2/h)結果をh/10aの単位で表したい

    作業能率(m2/h)を出した結果をh/10aの単位へ変換する計算方法を教えてください。 例えば、500m2の敷地で70分作業した時。 作業能率(m2/h)=500m2÷70分×60=428.6 ※「428.571・・・」の小数点第2位を四捨五入 上記をh/10a単位にしたい場合、以下の計算であってますでしょう? 428.6÷1,000=0.4286 (単位:h/10a) 以上です。宜しくお願い致します。