• ベストアンサー

発電電圧の照度依存性試験

太陽光発電で発電電圧や発電電流や電圧電流特性の照度依存性試験をしたのですが 照度依存性ってなんなんでしょうか? すみません勉強不足で・・・・・ また発電電圧は照度が上がっても変化はあまりなく、 発電電流は照度が上がると発電電流は発電電圧よりも多く上がっていき、 電圧電流特性の時は電流は下がり電圧は少しだけ下がったのですが何故なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.1

太陽電池パネルの仕様書を、もらって無いのでしょうか? >また発電電圧は照度が上がっても変化はあまりなく、 発電電流は照度が上がると発電電流は発電電圧よりも多く上がっていき  が照度依存性の事です。

noname#229062
質問者

補足

太陽電池パネルの仕様書を、もらって無いんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電

    発電電圧の照度依存性試験で電圧は照度が増えても発電電圧はあまり変化がなかったのですが、 何故変化がなかったんでしょうか? 照度と発電電圧の関係を式で表せれるでしょうか?

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    新築と同時に太陽光発電4KWを付けました。 ふと気が付くと毎日「電圧抑制」の表示が出ています。 色々調べたところ電力会社の供給電圧が高くなっている時に起こるとありました。 現在電力会社に調査対策を依頼中ですが対応は最低です。 そこで、知識として教えてください。 ・電圧抑制がかかるのは大体2KW以上の発電時です。 (2KW以上でほぼ抑制が出ますが、2KW以下でも出るときもあれば3KWでも出ないときもたまにあります) 質問: 電力会社の供給電圧が高くなっていると電圧抑制となるならば、太陽光の発電量は関係ないのではないでしょうか? (供給電圧が高ければたとえ1KWの発電時でも電圧抑制が起きるように思いますが、大体2kwを超えた時がほとんどです) 電力会社の対応があまりにいい加減なのでこちら側もある程度の勉強をしておかないとごまかされそうです。 よろしくお願いします

  • 電圧、電流、電力と発電について教えて下さい。

    中学校の理科の教科書で、資源やエネルギーの章に、 問い「電気抵抗の小さい送電線を用いると、どうしてエネルギーの損失が小さくなるのだろう」 というものがありました。 送電線というのは、電柱についている銅線のことなのですが、 考えているうちに自分がそもそもの部分が分かっていないと分かりました。 ・交流と直流では、オームの法則などは同様に考えていいのか。 ・発電所で発電する電気というのは、電流、電圧、電力の何のことか。 ・ついでに電源装置では、大本として電流、電圧、電力の何を変化させているのか。 ・送電線は、電圧、電流、電力の何が一定なのか。ぜんぶ一定じゃないのか。 ・電流によって電圧が生まれるのか、電圧によって電流が生まれるのか。 など、次々と分からないことが浮かんできます。 根本的なところが分からないので、質問がバラバラですが、 上の疑問や、教科書の問いに対して何と答えればいいのか、 ひとつでもいいから教えてもらえたら嬉しいです。

  • 照度センサー

    下記の照度センサを使用しマイコンのADポートへ入力したいのですが、 http://www.rohm.co.jp/products/databook/sensor/pdf/bh1600fvc-j.pdf 電流出力タイプというやつなんですが、 このセンサーの出力とマイコンとの間に 電流-電圧変換回路とか必要なんでしょうか? 4ページ目の図をそのまま組み、実験してみましたが、 蛍光灯の光と、手でふさいだ時の電圧に変化がありません。 H-Gainモードで、R1,C1の値を色々変えても 電圧の変化は見られません。 なにかヒントでもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電 電圧上昇

    太陽光発電について 電気は電圧の高い方から低い方へ流れると聞きました。3キロの発電設備があるのですが、電圧は最大でどのくらいまで上昇するのでしょうか? (発電設備の中には電圧が上がりすぎないような機能がついていると聞きましたが、その機能を無視したとして教えて下さい)

  • 太陽電池の出力電圧の変動に対する質問です

    太陽電池の出力電圧が照度の変化によって電圧が変化する際のステップ応答はどのようになるでしょうか。 出来れば波形や電圧が落ち着くまでの時間等、具体的なものが知りたいです。 太陽電池はシリコン単結晶を用いていることを考慮しています。 よろしくお願いします。

  • 発電機の出力変化と電圧調整の違いは?

    はじめまして。 昨年、電験3種に合格し、現在、電験2種取得に向け勉強している者です。 発電機出力はどの様にして変化させているのでしょうか? ・原動機の入力を変化させていることは知っています。 電圧調整・出力変化ともに、界磁電流の調整(=内部誘起電圧の変化)を 伴うと考えており、これらの違いは理論式{P=(Vs・Vr・sinδ)/X}より、δ(相差角)の変化であろうと考えてます。 では、どうやってδは決まるのでしょうか? P-δ曲線に従うとしても、P-δどちらの変化が先なのか解りません。 また、AVRによる電圧調整時とは何が違うのでしょうか? よろしくご回答をお待ちしてます。

  • 電圧差のある太陽電池から充電する方法は?

    ■現状 東側と西側のベランダそれぞれに取り付けた太陽電池があります。 これら両者の太陽電池から発電された電力を1つのバッテリーに充電しています。 そして、朝。東側に直射日光が当たると、とても良く発電します。 ■問題 しかし、その時西側の太陽電池は、間接光とは言え多少は発電しているのですが、 東側の太陽電池の電圧が高いせいか?全く電流が流れませんでした。 逆に曇りの日は、東西の電圧差が少ないため?それなりに両方から充電します。 電流は、高い方から低い方に流れるので当たり前なのですが・・・・ ■質問 このように電圧差のある複数の太陽電池から発電された電力を合わせて1つの バッテリーに充電することは可能なのでしょうか? アドバイスの程、宜しくお願いします。

  • 同期発電機について

    同期発電機の負荷特性で界磁電流を0から大きくしていっても、しばらくは発電電圧が0のままなのは何故ですか? 自分では芯が磁性体であるため、ヒステリシスによる影響かと思ったのですが、よろしくお願いします。

  • 太陽電池の電圧-電流特性

    太陽電池の電圧-電流特性を実験結果から、写真ようなグラフを得ました。電圧V=0の付近で電流密度が急激に上がる所があるのですが、こういうものなのでしょうか?それともやはり間違っているのでしょうか?回答よろしくお願いします。