• 締切済み

子どもの昼寝について

hama1998の回答

  • hama1998
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.3

直接的な回答ではないかもしれませんが… NHKのクローズアップ現代でだいぶ前に睡眠障害のことを取り上げていました。 夜九時に寝れないということは昼寝のしすぎだと最後のほうで言ってました。 夕方に寝てしまうようであれば昼寝をさせてあげたほうがいいかもしれませんが。 なので昼寝は個人差があると思います。

関連するQ&A

  • 3歳児の昼寝について

    保育園にも幼稚園にもまだ行っていない3歳1ヶ月の娘がいます 3歳になればお昼寝はいらないでしょうか? 今は昼寝を2時間程するので、やはり夜の寝つきは悪いですし、主人の帰りが夜10時頃なので、起きて待っていて、それから遊んでという感じなので寝るのは10時11時は当たり前です また便秘症なので今日小児科に受診に行き、先生に規則正しい生活をして下さいと言われ、ものすごく反省しております 子供のため、一から生活を改めないといけないと思っています 話が、それてしまいましたが、3歳になれば、もうお昼寝はいらないでしょうか?

  • 子供の昼寝はさせるべきか?

    子供の昼寝についてお伺いします。 うちの子は今2歳半ですが、昼食後13~15時くらいの間お昼寝をします。 同じくらいの子供の居るお母さんに話を聞くと、お昼寝をさせると夜が寝なくなるから、昼寝をさせないで、その分20時頃位に眠くなるからそこでぐっすり寝かせると、朝まで起きないよ!とアドバイスをもらいました。(確かに子供が早く寝てくれれば、やることがスムーズにできて良いですよね。) しかし、聞いた話ですが、子供のお昼寝は脳を成長(活性化?)させるのには大事だと聞いたので、私は極力昼寝をさせています。(案の定夜はなかなか寝ませんが…。) お昼寝は、させたほうが良いのか、させなくても夜早く寝かせれば良いのか、他にも方法があるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひお願いします。

  • 子どものお昼寝

    1歳10ヶ月の子どもがいます。 お昼ごはんを食べたあと、2時間くらいお昼寝をするのが日課なのですが、 最近、夜寝るのは22時くらい、朝起きるのは8時半くらいで、ちょっと夜更かし朝寝坊な気がするので、昼寝をさせないで夜早く寝かせて朝も早起きさせたいなぁと思っています。 でもお昼ごはんを食べたら眠たくなるようで、食べながらうとうとすることもあります。 寝かせないのはかわいそうな気がして寝かせるのですが、そしたら起こしてもなかなか起きず2時間くらい寝ます。 同じくらいのお子さんの育児を経験された方、お昼寝は何歳くらいまでさせていましたか?

  • 子供の昼寝について

    4月~幼稚園に通い始めた娘がいます。いつも幼稚園から帰ってくると疲れて眠たくなるのですが(当然ですが、私も子供の頃はそうでした)。しかし妻は昼寝をすると夜寝るのが遅くなるからと言い、昼寝をさせません。何度言っても聞かないのですが、昼寝は必要ではないのでしょうか?私個人的には昼寝をしないと体力的に心配です。いかがでしょうか?

  • 2,3歳児のお昼寝はどれくらい?

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 朝は6時半から7時くらいに起きてきます。 夜は9時くらいに寝ます。 早起きな方だと思うので、11時~11時半くらいにお昼を食べ その後、すぐお昼寝をします。 近所の保育園の子たちが、11時~11時半くらいからお昼を食べていたので、 まねしているうちに、定着しました。 このリズムだと私が楽というのもあって、お昼を食べたら昼寝に誘います。 3年の幼稚園へ入れようと思うと、来年の春には幼稚園。 幼稚園ってお昼寝はないですよね? うちはまだ、お昼寝すると2時間くらい寝ちゃう事もよくあります。 このままだと幼稚園、大変ですよね? かと言って、寝る時間をずらしていくと、夜寝る時間もずれていきそうで。 周りの子は、お昼寝をしない日もある と聞きますが、 うちは1度もそんな日はありません・・・ 2時までもったことはありません。 お昼寝っていつまでしていましたか? 幼稚園前の1年間、お昼寝のリズムってどう変わって行きましたか? リズムを変えていけるようにサポートしてあげた方がいいですか?

  • 1歳児、お昼寝っていつしますか?

    こんにちは。1歳になったばかりの息子がいます。 まだ卒乳していません。 眠くなったら欲しくなるようです。 が、最近、飲んでも寝ない事も多く、午前午後1度ずつしていたお昼寝をしたりしなかったりです。 午前中に寝なかったらお昼時、眠くなるようで、昼ご飯を食べません。 同じく午後のお昼寝をしそこねたら、夕飯を食べません。 3時を過ぎたら起こしてください とよく聞きますが、 うちは3時くらいから寝ることが多く、そのせいか夜、何度か起きてきます。 うまく昼過ぎに寝ても、あまり昼寝しなくても、夜起きる日は起きるので関係ないのかもしれませんが。。。 運動すればいいというのも、寒くて近所のスーパーに買い物に長めに行くくらいで、あまり外に出ていません。 まだ歩かないので、公園も行きにくくて・・・ みなさんのお子さんは、いつ頃お昼寝してますか? お昼寝って時間になったらさせてますか? それとも子どもが眠くなったら寝かせるって感じですか? 教えてください!

  • 「お昼寝」の習慣はいつまで?

    うちの子供(2才7ヶ月)は昼寝をさせるとやたら長く寝てしまい、夜、なかなか寝ません(0時、1時は当たり前。起床は午前8時過ぎです)。 今日は多分初めて昼寝をしなかったのですが、夜10時半頃に寝ました。 こうなってくると「昼寝」はなくてもいいのかな?という気もしてきます。 皆様のお子さまは、いったいいつ頃の時期まで「昼寝」の習慣がありましたか?

  • 保育所でお昼寝できないのはなぜ

    1才8ヶ月の娘を、4月から保育園に預けています。仕事がまだ始まっていないため、お迎えは13時30分に来てくださいと言われています。保育園では12時くらいからそれぞれの子供はお昼寝するようですが、娘は保育園で1度もお昼寝できていません。お迎えにいくと先生から「今日も眠れませんでした、すみません」と言われます。抱っこしてウトウトしていても、他の子の声がするとすぐに起きてしまうとのことです。自宅で過ごしているときは、12時ころからお昼寝をしていました。二時間くらいで起きて、また午後に外遊びをして、夜は疲れて21時前には寝るというリズムです。しかし保育園に行きだしてからは、保育園で眠れないため、帰ってきて昼寝して午後は外遊びする時間なく夕食となり、体力も余って寝るのが22時過ぎてしまいます。 保育園に通いだしてけっこうたつのに、1度も昼寝できないなんて、どうしてなのかと思います。そしてほんとにちゃんと寝かしつけてくれてるのだろうかと思ってしまいます。 もっと保育所に慣れたら昼寝してくれるのでしょうか?毎日夜寝ないことにイライラがたまってきています。

  • 3歳に昼寝は必要?

     現在3歳2ヶ月の子なんですが、 お昼寝時間は14時~16時です。 園には通っていません。  最近、昼寝をしてるせいか、夜の寝つきが悪いです。 一人で寝てはくれますが、 布団の中で1時間はゴロゴロしています。  外で思う存分疲れるほどは遊んでいませんが、 遊びが足りないとも思いません。  自分の時間が欲しくて昼寝してくれるといいのですが、 こんな場合は昼寝はもう必要ないですか? 他の3歳児はどうしてるのか教えてください。

  • 3歳の子供連れでTDL。いい昼寝の場所は?

    3歳の子供がいます。 3歳だと、ある程度活発になりはじめて、しかも、入場料無料で、 グーフィーの家などに入れる年齢でもあり、総合的にいい楽しみ方のできる年齢だと思います。 そこで、1ヶ月に1回は家族でTDLに行くようになりました。 土日に行くので、朝から夜までいます。日帰りです。 しかし、困ることが一つあります。 それは子供の昼寝です。 普段は、保育園で昼寝をしているので、土日も昼寝をさせたいです。 最近、トゥーンタウンの奥に、オムツ代え室ができましたが、昼寝の場所ではなさそうです。 いい昼寝の仕方や、その場所があれば教えてください。 たとえば、どこどこのレストランとか、ベンチとか。 できれば、他の多くの子供も昼寝しているような場所がいいです。

専門家に質問してみよう