• ベストアンサー

投薬治療中の飲酒

風邪などで病院へ行き、薬をもらいますよね。 調剤薬局の薬の説明書には特に飲酒についての注意事項は書かれていないのですが、投薬治療中に晩酌などして大丈夫でしょうか? もともと体調が悪いのでお酒を控えるべきだとは思うのですが…。 やはり、駄目だよ、という場合は、その根拠みたいなものも教えて下さい。説得して納得させるためです。 ちなみに、減量のために半年飲まなかったりが平気でできる人なので依存症ではないと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12053
noname#12053
回答No.1

基本的には医師の指示に従って下さい。 薬の種類にもよると思いますが。 アルコールも薬も肝臓で代謝されますが、アルコールと薬を同時にのむと、薬の肝臓での代謝が遅延し、薬の効き目が強く出過ぎる事があるようです。 また抗結核薬などはお酒と同時に飲むと頭痛、吐き気などお酒に酔った時の症状が強く出る事があるようです。(お酒に弱くなる。経験者) お酒と薬の代謝が重ならない方がいいらしく、飲むのならお酒と薬の間隔は6時間以上空けた方がいいそうです。

ameyama
質問者

お礼

>などお酒に酔った時の症状が強く出る事がある。 そうですよね。いつもと同じ量でもいびきがすごかったり、早朝に覚醒したりしていますから。 ありがとうございました。 6時間以上、というところで話をしてみたいと思います。 それと、明日、通院予定なので医師に聞いてみるようにも言ってみます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 普段手に入りやすいかどうかが違うだけで、薬もアルコールも身体に影響を与える物質であるという意味では同じです。そういう物質を複数同時に摂取したら思わぬ影響が起こる可能性はないとは言えないでしょう。

関連するQ&A

  • 調剤・監査・投薬

    調剤薬局の薬剤師さんに質問です。 診療科の多い総合病院の近くで数人の薬剤師がいる薬局です。最近、局内の作業の流れがスムーズに行かずに困っています。 処方せんを読んで調剤をする人→薬暦を見ながらその処方せんと数字と確認し、監査する人→投薬する人 この中で、「監査」という人と「投薬」をする人が同じでないと「投薬」する人がもう一度薬暦を見なければいけなくなるので二度手間であるという意見があります。なので、「監査」と「投薬」は同じ人にしたほうがスムーズに行くと。専門の皆さんはどのようにお考えですか?教えてください。

  • 投薬袋がありません。

    私は現在、無職で、もちろん就職活動をしているのですが、アルバイトの採用試験すら受からず、貯金を切り崩して、生活しています。 そこでハローワークの方の勧めと、自分の希望で、「求職者支援活動」を受けることになりました。 これは、一般の職業訓練と違い、病気による欠席、就職活動のための面接によることも欠席扱いになり、全てにおいて「病院に行きました。」「調剤薬局で薬を処方していただきました。」「面接のために企業に行きました。」という証明がいるのです。 それでも欠席扱いになることには変わりなく、就職のために「求職支援活動」をしているのに、面接に行けば、たとえそれが1時間、授業を抜けただけでも1日欠席扱いです。 ところが、先月、酷い風邪を引いてしまい、私は身寄りが全く無く、自分で車の運転をして病院に行ける状態ではなく、もちろん公共の交通機関を利用することもできず、それどころか布団から起き上がれずに、寝巻きを着替えることも出来ず、1日中寝ていました。 しかし、病院に行ったという証明がいるため、行きつけのの調剤薬局にお願いして、投薬袋をいただきました。 ところが、こういう小細工はばれる物で、ハローワークが「この投薬袋は何かおかしい。調剤薬局に電話して、確認をとります。」ということになりました。 私は行きつけの調剤薬局に迷惑がかかってはいけないと思い、電話で事情を説明したのですが「どうして、ハローワークから、うちの薬局に連絡が来るのか分からない。どういうことなのですか?」と問い詰められ、就職支援のシステムを一生懸命説明したのですが、ハローワークや就職支援に直接かかわっていない人には、理解できないらしく、途中で電話を切られてしまいました。 ハローワークには、独り暮らしをしていると、病気の重さによって、通院もできない事情があると説明したのですが、聞き入れてもらえません。 このままでは、給付金の支給もしてもらえません。 友人などから「初めから病院にもいけないほど体調が悪かったと説明しておけば良かったのに。」と言われました。 この場合、給付金は諦めるべきでしょうか。 今、現場実習で、商店で働いています。 商店の方は、私を大変気に入ってくださり、給付金がもらえないからといって、就職支援活動を投げ出すつもりはありません。 皆さん、何か知恵を貸していただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 薬局の投薬窓口数について質問です。

    調剤薬局の薬剤師をしておりますが、薬局の投薬の窓口について質問があります。 薬局の窓口を改装する予定があるのですが、患者さん側から見て、窓口数が4つで、4箇所で薬を渡してもらえるのと、窓口数が3つで、1つ少ないが、1人の投薬が終わるたびローテーションで入れ替わって薬を渡す方式のどちらが客観的に待ち時間が早いと感じるでしょうか? 薬剤師数は4~5名常駐です。 現在は、窓口3つですが、ワゴンテーブルを置いて、 4箇所で出していてそれなりにまわっていると感じます。

  • 保険薬剤師

     ほんと、困ってます。教えて下さい!  ある調剤薬局の管理薬剤師は、ほかの店鋪で調剤業務をしてはいけないことは分かるんですが、その薬局で働いている管理者でない薬剤師は、ほかの店鋪で「調剤」業務を行うことは可能でしょうか? また、投薬などは良いのでしょうか?   調剤業務が禁止されているとしたら、その根拠条文も知りたいのですが。  どうかよろしくお願いします!   ほんと困ってます。

  • 保育園での投薬について

    はじめまして 3歳のこどもの母親です。より多くの皆様の意見をお聞きしたくこちらに投稿させていただきます。 先日から私の住む町では市町村合併しました。それにともない多くの行政関係の処理手続きが変わりました。そのなかで、一番頭を悩めているのはわが子が通う「保育園」問題です。市町村合併前までは風邪を引いたときでも、お昼のお薬を(与薬カードに記入すれば)保育園で与えてくれました。が、合併後は保育園のお薬は体質改善(アレルギー、アトピー)以外は与えられない、とのこと。この決定は市町村の保育所長が決めたとのことでした。私はどうしてもお願いしたいというと、「その時間に保育園に来て飲ませてください」の一辺倒。わけもわからない屁理屈をな らべ、投薬拒否を受けました。できることであれば、一日3回の薬を2回にしてもらおうと医者に相談しましたが、適切な薬があるのですべてそのようにできないことがあります。 まず、皆様にお聞きしたいのは、 (1)お住まいの地域の保育園ではこのようなことは通常ありえることでしょうか? (2)私のような場合、どうすべきか アドバイスいただけないでしょうか。 私の考えは、まず市の保育所担当に投薬方法のルール(医師も交えた根拠のあるもの)のようなものを作ってもらい、それを開示して親は医者にかかる際にそれを見せて医者にも協力を促す、と同時に保育所にも昼の投薬(風邪薬など)の協力を求める、というものです。 どうぞ、たくさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • なぜか少量の飲酒で泥酔します

    28歳女独身です。 お酒好きで昔からよく飲みに行きます。自宅での晩酌はしませんが、多いときは月の半分ぐらい付き合いや飲み会で飲酒します。 いつもビールから始まって、チューハイやハイボール、日本酒やワイン等その日の気分でいろいろ飲みます。昔は飲み過ぎて嘔吐したり記憶が失くなるというのはごく稀だったのですが、1年程前から頻度が増えました。年齢的な変化もあると思いますが、少量しか飲んでない日でも潰れてしまうことがあります。 昨日は生中1杯とレモンハイ2杯しか飲んでないのに、気分悪くて嘔吐し、なかなか寝付けませんでした‥。ちなみに飲める日はこのあと日本酒がっつり飲んでも平気です。 日によって差があり過ぎて、自分でも調整出来ません。自分では普通のつもりでも、何喋ったか覚えていなかったり、ひどいときは翌朝起きてもフラフラします。 お酒が怖くなることもありますが、それでもやっぱり好きなので辞めることはできません。その日の体調の問題でしょうか?同じような方いますか?

  • 無資格者の調剤について

    今 調剤薬局でパートで働いています。 主に 調剤を担当しています。薬剤師ではありません。 粉薬を混合して分包したり 液材も計量しています。 無資格者が調剤を行うのは違法ではないでしょうか? 薬を自宅まで事務員が届けるのは当たり前、先日 処方の違う薬が入っていたと患者さんが薬局に薬を持ってきた時など、経営者の薬剤師が「あなたが間違って集めていたから」などと言われる始末。 違法とわかっていながら働き続けることが心苦しく もし患者さんに何かあってはと心配でなりません。 以前社員として10年務めた近くの調剤薬局はきちんと薬剤師が調剤を行っていて 湿布や外用薬でさえも調剤しないようにいわれていました。 なぜこんなにも違うのか、、、今辞めようと思っています。 もし投薬ミスで訴えられた場合 私も罪に問われるのでしょうか? 

  • 風邪について質問します。

    私はあまり風邪を引いたことがありません。周りの人達は次々と風邪になり寝込んでるんですが…飲酒と何か関係があるのでしょうか?私は毎日晩酌します。しかしすぐ風邪を引く周りの人達はお酒を飲めない人達なのです。 勝手に想像しました。よろしくお願いします。

  • 調剤薬局でもらう薬の説明書(?)について

    お世話になります。 叔父がやや血圧が高く、降圧剤の薬をもらっています。 同じ種類の薬を偶然姉も服用していて、その話になった時、 「その薬、グレープフルーツは避けたほうがいいんだよね」と言いました。 叔父が調剤薬局からもらっていた薬についての説明書を確認すると、 その薬について、グレープフルーツに関する記載はありませんでした。 その薬について、薬事典のようなサイトでいくつか確認したところ、 全てのサイトで、注意事項にグレープフルーツに関する記載がありました。 叔父の家の近くや、通院している近くには、3箇所の調剤薬局があります。 そのうち2箇所を利用していたようで、 その2箇所で出している薬についての説明書には グレープフルーツの記載はなく、 試しに残り1箇所で薬をもらったところ、 そこからもらった薬についての説明書には グレープフルーツについての記載はありました。 以上のようなことがあり、以下のことをお尋ねしたいです。 1.なぜ、調剤薬局によって、このような違いがあるのでしょうか? 2.注意事項の1つを記載しない調剤薬局はどういうつもりなんでしょうか。 3.特に大きな事故が起こったわけではありませんが、 クレームや意見を訴えるならば、どこに言えば良いんでしょうか? 4.今後は調剤薬局を変えたほうがいいんでしょうか。 以上、ご回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ロキソニンと飲酒の関係

    ロキソニンと飲酒の関係 現在 歯医者に通っていて痛み止めで ロキソニンを処方されています ロキソニンを飲んだ後に酒を飲んでも酔わないです 気のせいでしょうか? すぐに酔いが回るほうなので間違いないと思うのですが いつもの倍飲んでも全然平気です 薬の作用などよくご存じの方 教えてください

専門家に質問してみよう