• ベストアンサー

使える調味料教えて下さい!

sweryの回答

  • swery
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

・オイスターソース 野菜炒め、チャーハンの隠し味に使ってます。 ・甜面醤 豆板醤と合わせて麻婆豆腐や茄子のソース作りに。 甜面:豆板=2:1くらいが美味しくて使ってます。 ・シナモンパウダー マーガリン+シナモンでトースト、コーヒーにも それからカレーにも少し。 カレーにもともと入っていると聞いたのですが風 味が増すので使ってます。

ccyy8868
質問者

お礼

甜面醤と豆板醤併せて使うといいんですか~、いい事聞きました。 シナモントースト美味しそうですね。コーヒーにも合うんですか。 カレーって何種類もスパイスいれたら美味しそうですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うまみ調味料って何を買えばいいの?

    レシピの中に、うまみ調味料小さじ1と書いてあるのですが、何を買えばいいんですか?オイスターソースじゃだめですか?ちなみに、八宝菜のレシピに書いてました。 よろしくお願いします

  • 化学調味料を使ってない中華調味料を教えて!

    中華料理が好きなので、家で作りたいのですが、 化学調味料不使用の豆板醤やテンメン醤てあるのでしょうか。。。(オイスターソースはなんとか見つけたのですが)無添加の中華調味料を知っている方、是非お教え下さい!!

  • 料理上手は合成調味料は使わない?

    私は固形ブイヨン、ウェイパー、オイスターソース、クレイジーそると....etc とにかく使いまくります。 カレーを作るときも絶対バーモンド甘口に市販の粉コショウを振り掛けます。 ここで質問です。 料理上手はどういう合成調味料は使わないものですか?

  • 調味料を使い切りたい!!

    遠方に引越しのため、調味料を一度使い切りたいと思っています。 しかし、急に引越しが決まったため、 計画的に使うことが出来ず、大量に残って困っています。 そこで、 ・ナンプラー ・めんつゆ(濃縮タイプ) ・豆板醤 ・焼肉のたれ ・中濃・トンカツ・お好みソース の使い道を教えてください。 ちょっとずつ使うような使い道ではなくて、 漬け込む・煮込むなど出来ればたっぷり使うレシピなどがありがたいです! よろしくお願いいたします。

  • 調味料、薬味について

    主人のことなんですが、調味料というか薬味が好きで、なんにでも入れるんです。七味唐辛子、一味唐辛子、青海苔、しょうが、ラー油、ごま油、豆板醤、などなど。すべてを一緒に入れるわけではないのですが、特に七味唐辛子、一味唐辛子はなんにでもどっさりと入れていて、体にいいものかと?私がそんなに入れたら体に悪いんじゃない?というと薬味は体にいいと言われ。主人の家系は脳卒中になるかたが多くて心配なんですが、大丈夫なのでしょうか?教えてください

  • 豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分け

    豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分けがいまいちわかりません。 料理はレシピを見ながら作ることが多いのですが、 レシピによって使う調味料が違うので困っています(><;) 豆板醤とコチュジャンは辛いですよね?この2つの違いは何でしょうか?舐めてもいまいち分かりません。 テンメンジャンは甘めですが、どんなときつかうのでしょうか? オイスターソースも。。。 それぞれの調味料の特徴と使う料理など教えていただけたらうれしいです^^ あと、オイスターソースって味が濃くないですか? これは何かと混ぜるのでしょうか? よくわからない質問になってしまったので、御礼の欄から補足させていただきます^^

  • 中華・台湾料理店などの味付けについて

    中華系の料理店で出される「中華飯」などの味(調味料)が知りたいです。 「中華飯」「豚肉ときくらげの炒め物」などを食べた時に感じるコクというのか… (茶色い色・味が濃いめ・でも しょっぱかったり辛くはない・コク(?)のある味。   八宝菜のような味付けの中華飯とは違います。) あの味付けが 私ではどうしても出せません。 レシピなどを調べると「オイスターソース」「ネギ油を使う」「固形スープ」「鶏がらスープ」 などなど書いてあり試してみてるのですが どうしてもあの味が出ません。 鉄のフライパンも使っているのですが… 分かりにくい表現で申し訳ありませんが理解していただけた方よろしくお願いします 「あの味」はどうやって出すのかを知りたいのです。

  • 本格?シーフードカレーのレシピ

    シーフードミックス(冷凍)を使って、カレーを作りたいと思っています。 (1)市販のルーを使わない (2)小麦粉を使わない のが希望です。 普段はカレー粉(スパイス各種)を使ってキーマカレーをよく作るのですが、そのときはトマトの缶詰や玉葱の水分で十分なのです。 しかし、自分で探した限りでは、シーフードカレーのレシピでは、市販のルーや小麦粉、固形スープを使うものがほとんどでした。 玉葱、大蒜、生姜、トマト缶、ローリエ、カレー粉、塩、シーフードミックスだけでカレーを作ると、何かまずいことがあるのでしょうか? 「とりあえず作ってみる」ほど経験と勇気がないので、どうぞご指導お願いします。

  • ご飯と調味料類で作るレシピ(補足あり)

    以下の材料を使って、すぐに出来る晩御飯レシピを教えてください。 ・ご飯(1膳) ・ささみ(沢山) ・ノンオイルのツナ缶 ・ウィンナー ・醤油 ・味醂 ・酒 ・固形ブイヨン ・顆粒出汁(鰹、昆布、イリコ) ・すり白胡麻 ・ニンニク ・生姜 ・ケチャップ ・輪切り唐辛子 ・顆粒ガラスープ ・ゆかり・ ・トマト缶 ・薄力粉 ・片栗粉 ・カレー粉 ・増えるわかめちゃん

  • 下宿の男の調味料って??

    現在大学生で下宿をしている男です。 質問なんですが大学生の男の下宿先というのを考慮して以下の調味料で下宿先にあっても違和感のない調味料、こんなのまであるんだっていう驚きや引きを覚える調味料ってどれですか?? 塩・砂糖・調理酒・みりん・醤油・薄口しょうゆ・刺身醤油・ソース系(焼きそば・とんかつなど)・マヨネーズ・ケチャップ・めんつゆ・だしのもと・ポン酢・油・味噌・オリーブオイル・ごま油・がらスープ・ウスターソース・オイスターソース・豆板醤・テンメンジャン・コチュジャン・バジル・オレガノ・タイム・パセリ・ブラックペッパー・ホワイトペッパー・バルサミコ酢など 自分としては油くらいまでに書かれているものが普通なのかなとは思うんですが。。。。 でもこの認識すら違うのかなとも思います。。。。 自炊で料理するのは好きなのでどこまでいいんだろうと最近不安です。 どっちかというと料理作ってもらいたいのでやりすぎてる感あると引かれるかなとも・・・・ 皆さん意見お願いします(._.)