• ベストアンサー

こちらはどう理解したらいいのでしょうか?

[触れる]と[触る]は同じ漢字を用いますし、そのことに引きずられて言えるように思われているのではないでしょうか。 [そのことに引きずられて言えるように]という表現はどんな意味を持っていますか。どう理解したらいいのでしょうか。教えてください。 中国からの質問

  • hzckm
  • お礼率9% (24/253)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.9

#4です。 元の回答文があまり適切な表現ではなかったこともあって、質問者さんが「そのことに引きずられて言える」をひとまとまりと考えられたために、わかりにくくなったのですね。 「引きずられて言える」ではなく、 「そのことに引きずられて……と思われている。」 意訳すれば、 そのことの影響で、(本当は「言えない」のに)「言える」かのように思われている。 となります。 つまり、「引きずられて→言える」ではなく、「引きずられて→思われる」とかかること、そして「思われる」内容は「言える」だけであること、これが理解されれば、この文の意味も理解できると思います。 「言える」という言葉に省略されていることを補えば、分かりやすくなるでしょう。 #4に書きましたが、 「言える」=「(前述のような)言い方をすることができる」という意味です。

その他の回答 (8)

noname#11434
noname#11434
回答No.8

>まず、ご指摘の[絵を触(ふ)れる]というのは、文法的におかしいと思います。もし[絵を]という名詞句をお使いになりたいのであれば、[絵を触(さわ)らないでください]という言い方になるでしょう。[触(ふ)れる]と[触(さわ)る]は同じ漢字を用いますし、そのことに引きずられて言えるように思われているのではないでしょうか。...... >[そのことに引きずられて言えるように]という表現はどんな意味を持っていますか。どう理解したらいいのでしょうか。  [そのことに引きずられて言えるように]という箇所は、説明の文としては少々雑ですね。というのも語句が省略されています。その省略部分を補って、文の一部も少し書き換えると、以下のようになります(文としては、ややくどいものになりますが)。  …[触(ふ)れる]と[触(さわ)る]は同じ漢字を用いますので、そのことにあなたの考え方も影響を受けて、両者の文法上の用法も同じだと考えられているのではないでしょうか。ですが、[触(ふ)れる]の用法は「○○に触(ふ)れる」のみで、[触(さわ)る]の用法には「○○を触(さわ)る」「○○に触(さわ)る」の両方があります。[触(ふ)れる]の用法では、[触(さわ)る]の用法でのように、「○○を触れる」とは(言えるように思われているかもしれませんが)言えないのです。…  くどい文にはなりますが、省略せずに説明するとこのような文になります。要するに、「同じ漢字を使っているので、目的語を取る時の助詞も全く同じだとお思いになっているかもしれませんが、実際は『を』と『に』の違いがあるのです」ということです。つまり、[そのことに引きずられて言えるように]の部分は、、[そのことに引きずられて、(同じように)言えるように or 言えると]となっていれば、より親切だったかもしれません。

  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.7

NO.♯3です。 全文記載ありがとうございます。 こういう解釈ですかね? 同じ漢字を書くのだから、助詞も同じであるべきだ、と考えられている(教わっていると言うのかな?日本語学習で)。漢字が同じなら例え漢字の後ろに付く助動詞等が違っていても、意味は同じなので助詞は同じくするべしと考えられている・・・て所ですかね?  漢字の後ろにつく言葉で意味合いも変わりますから  同じじゃない時も多々ありますよね どうでしょうか・・・?ちょっと違うかな???

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.6

微妙なニュアンスを持つ言葉ですね。 どちらも、「接触する」という意味がありますが、触れる人の『意志』として、 触れる意志があるときには、「触る」を使い(「触れる」も使いますが、程度の説明を参照してください)、意思がなく、偶然接触した場合などは、「(偶然)触れた」と使います。 また、接触の程度にも依り、使い分けられ、特に、指先など、『軽い接触』に、「触れる」を使います。 「触る」と聞くと、人の考えというか、意図がこめられているようで、生々しく感じます。 一方、「触れる」は、繊細で、弱弱しい、という印象があります。

noname#30727
noname#30727
回答No.5

「さわる ことができる」を「さわれる」と言い「触れる」と書きます。 それとは別に「ふれる」を「触れる」と書きます。 どちらの意味かは文脈から判断するしかありませんが、その事を「引きずられる」とは言いません。 「そのことに引きずられて言えるように思われて」  ↓ 「そのことを混同されて」 という事だと思います。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

1)「引きずられて」の後に読点「、」を挿入し、 2)「言える」を「そのように言ってもかまわない」「そのような言い方が成り立つ」と置き換えてください。 つまり、本当は誤った言い方なのだが、「触」と言う漢字が共通なので、「触れる」「触(さわ)る」は同じように使える(=「言える」)と思っている人がいる。―という意味でしょう。

  • mango05
  • ベストアンサー率25% (87/342)
回答No.3

皆様お書きになられてますが、イマイチ文章的に解りにくいのですが、この一文が全部使われている例文か何かなんでしょうか? 使わないような日本語表現ですが・・・ 「引きずられて言えるように」という言い回しが文として成り立っていない感じです。 「引きずられて・・」というのは、『その対象物に多大な影響を受けて』とか、『気を取られて』という意味合いですが・・それに付随して「言えるように」が付くとどのように解釈するべきか? もう少し詳しくお願いします

hzckm
質問者

補足

以下にはその完全的な文です。 まず、ご指摘の[絵を触れる]というのは、文法的におかしいと思います。もし[絵を]という名詞句をお使いになりたいのであれば、[絵を触らないでください]という言い方になるでしょう。[触れる]と[触る]は同じ漢字を用いますし、......

回答No.2

補足要求です。 >[触れる]と[触る]は同じ漢字を用いますし、そのことに引きずられて言えるように思われているのではないでしょうか。 この文章は、なにかの小説か論文の一部分でしょうか? もし、そうであれば、前後の文章を追加していただきたいです。

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.1

すみません、質問の意味が理解できないのですが・・。 何か他の質問の続きでしょうか?

関連するQ&A

  • よく理解できません・よく理解できていません・よく理解できませんでした

     日本語を勉強中の中国人です。次の三つの文の違いを知りたいのですが、教えてください。 1.よく理解できません。 2.よく理解できていません。 3.よく理解できませんでした。  また質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国人の漢字理解度は?

    中国人は中国の漢字をすべて理解してるのでしょうか?中国人でも漢字を理解していない人はいるのでしょうか?

  • なぜ「とても理解しやすいと思います」ではないのでようか。

     日本語を勉強中の中国人です。お礼を書く時に、困っている文があります。ご意見をお聞かせください。  次の質問でNo.11さんに添削していただいたところなのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2246794 >2.とても理解しやすいと思います。 ⇒とても理解しやすいです。 ⇒とても理解しやすいと思いました。 ★「とても理解しやすい」と思ったのですから、「思います」という現在形ではなく過去形で。 となっています。  私は「と思いました」に直した理由がよく理解できません。今でも「とても理解しやすい」と思いますので、敢えて現在形の「と思います」にしました。「と思いました」なら、「以前はそう思いましたが、今はもう変わってそう思いません。」というニュアンスを与えないのでしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「糸」、「に顕在化する」など理解できない文意

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文の意味がよく理解できないのですが、教えていただけないでしょうか。特に、「糸」、「に顕在化する」の箇所はよくわかりません。 「明確な現代彫刻への標示は、もっと別の糸、たとえば素材の新しい意味づけに顕在化しているようだ。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「は」を理解したい

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「文章を書くときに、句読点の使い方に気をつけたいです」は日本の方に「文章を書くときに【は】、句読点の使い方に気をつけたいです」と表現したほうがよいと指摘していただきました。お聞きしたいのですが、「は」の有無でニュアンスはどのように変わるのでしょうか。ここの「は」の役割を理解したいと思います。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 舞妓さんは日本で尊敬されていますか

     日本語を勉強中の中国人です。舞妓さんは日本で尊敬されていますか。京都の伝統美を紹介するポスターによく登場するような気がするので、たぶん尊敬されているだろうと思います。しかし、なぜ「妓」というよくない意味の漢字を使うのでしょうか。この漢字は中国語で「売春婦」という意味になってしまいます。どんな女性は舞妓さんになりたいのでしょうか。日本の方は舞妓さんの「妓」という漢字を見ると、何も思わないのでしょうか。この質問は悪意がありません。日本の文化をよく理解したい一外国人からの疑問です。あしからずご了承ください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語で「等等」がなぜ「待って」という意味になるの

    中国語で「等等」がなぜ「待って」という意味になるのですか? 中国では等が待つという意味なのですか? じゃあ日本でいう「アイス等の冷たい物」という表現の等はどういう漢字が使われるのですか?

  • 「ともすれば」と文意の理解

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文中の「ともすれば」という表現と全文の意味がよくわかりません。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。 『「環境」の意識はいま、あまりにも多領域にしかも無際限に拡張しつつあるので、ともすればすべての問題が「環境問題」であるといわんばかりの状況が出現している。』  辞書を調べましたが、「ともすれば」は「ともすると」と同じだと記されているだけでした。「ともすると」で調べても、「どうかすると。場合によっては。ややもすると。ともすれば」という意味がわからない説明になっております。  全文の意味はほかの環境問題でない問題も結局「環境問題」に帰結してしまう傾向があるという意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ブログに出てきた理解できない日本語(しょぼい、からに、ガード、こうもいびつ)

     日本語を勉強している外国人です。日本人のブログを読んでいますが、理解できないところがありますので、質問します。 1.「こんな、液晶も白黒のしょぼい携帯電話が、今でも1万円弱くらいで売ってあります。」  「しょぼい」の意味は何でしょうか。「しょぼい」の意味に近い擬態語の表現もあるのでしょうか。 2.「僕の住んでいるアパートは、部屋の割に、エレベーターなどは、常に機材を運ぶため、木のガードが張ってあるなど、見るからにみすぼらしい作りです。」  「ガード」の意味は何でしょうか。  「見るからにみすぼらしい作りです」の「からに」はどんな意味なのでしょうか。 3.「こういったちょっとした事を見ても、中国の消費構造って、なんでこうもいびつなんだろう…と思ってしまいます。」  「こうもいびつ」は方言なのでしょうか。どういう意味なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 長文の理解

     日本語を勉強中の中国人です。次の文について教えてください。  「特に日本企業が盛んに行っている「開発輸入」戦略(中国の生産者たちに日本の消費者のニーズに合うような商品を日本向けに輸出できるように、中国に技術指導や生産設備を提供すること)が中国の農産物やその外の商品の品質向上に大きく貢献している。」  (  )の中の言葉「中国の生産者たちに日本の消費者のニーズに合うような商品を日本向けに輸出できるように、中国に技術指導や生産設備を提供すること」が長過ぎて、よくわかりません。わかりやすく書いていただけないでしょうか。「中国の生産者たちに」の「に」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。