• ベストアンサー

新人だけの飲み会。会費が5000円って非常識ではないですか?

sunomoの回答

  • sunomo
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.9

確かに高いです。 ただ、会社で仕事をしていてつくづく思うことは、仕事が出来る男はお金に細かくない。と言う事です。仕事が出来ない人ほどお金に執着している節があります。私は女性ですが、男は27位まではぱーっと遊んで使っている人の方が人物的に魅力があり大物という印象があります。出会った人にそういう人が多かったです。お金をためている男の人にはあまり魅力的な人がいませんでした。ただ、30超えてもすっからかんなら困りますけど・・・。 特に今の時期はいろんな人とかかわりを持ってみるのも良いですよ。勉強代だと思ってお金を使える時期かもしれませんよ。 結婚したら(相手にもよりますが)ますます使いたくても使えない状況になるかもしれませんしね。 でも行きたくない飲み会に行く必要は無いと思います。予定あり、次回誘って。で全然良いと思います。 特に自分が上司になったときにどんどん部下を飲みに連れて行ってあげられる人になれたら良いのではないですか? 社内でも人望がありみんなから人気がある人はいつもみんなを連れて行きだしてりしています。自分のこづかいばかりを気にしている人は、仕事も大してできません。主観的かもしれませんが、いろんな人を見てきた社会人の先輩として聞き流していただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 飲み会の会費

    先日、職場の飲み会があったのですが 料理は2000円コースで飲み物は別料金で飲み放題ではなくて単品注文でした。 それで私は車だったのでソフトドリンクを3杯飲んだだけなのですが 他のメンバーはお酒を頼みたい放題で 焼酎やワインなどのボトルを何本も開けるは それ以外にもビールやカクテルを何杯も頼みまくりました。 それで料金は完全割り勘で1人あたり料理代は別で4600円でした。 ソフトドリンク3杯で4600円では納得できるわけありませんが世の中こんなものなのでしょうか? 嫌なら飲み会に参加するなって感じなのでしょうか?

  • 飲み会の会費について

    5/17に、自分が幹事による飲み会がありました。 (自分は男で、自分を含め男は2人・女3人、全員20代半ばです) テーブルに置いてあるiPadが分厚くなったような機器で注文をするタイプです。 注文をした合計金額なども分かるようでして、 飲み会が終わる段階で金額を表示させたところ、合計で9560円ぐらいでした。 メンバー全員、正確な合計金額は把握出来た様子でした。 5人なので一人2000円弱といったところです。 1円単位まで計算はせず、一人2000円を頂いて飲み会終了となりました。 こういう場合、一人2000円を頂いて正解だったでしょうか? それとも、 ・一人2000円をもらって、会計後に一人100円を返す ・男2500円、女1500円などにする とかの方が良かったでしょうか? ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会での新人の行動について

    会社の飲み会での新人の行動について 今年の4月に入社したばかりの新人事務員です。 こんど取引先の方たちと、うちの店のメンバー(男上司2人&私)で懇親会があります。 制限時間があるバイキング形式の場所なのですが、新人はどういう行動をとればいいのでしょうか? 社会人になって初めてこういった会に参加するため、何をすればいいのか分からず困っています。 積極的に喋ったりお酒をつぎにいったりしなければ「気が利かないなあ」と思われるでしょうか? 私は話下手でそういった行動的なことをするのが苦手なので、正直かなり憂鬱に思っています。 「自分が新人の時はこうした」「うちの会社ではこうだ」などでいいので、何かアドバイスをお願いします。 ちなみに今回の飲み会で、新人は私一人です。

  • 送別会費5000円は高いでしょうか?

    来月アルバイト先の送別会で幹事をすることになりました。 送別される側の主役は勤続3~4年の2人です。 幹事をする私もアルバイトであり、参加者11名~14名中2人が正社員で他の参加者はアルバイト・パート・元アルバイトスタッフです。 毎回職場の飲み会では「会費が高い」という声が上がる一方で「料理がしょぼい、品数が少ない、似たり寄ったりの店」という声も上がっています。 今回は主役の1人はお酒が飲めない事もあり、食事メインでお店を選んだ結果飲み放題込み4000円のコースにしようかと思っています。 そこに主役2人のコース代、プレゼント代、メッセージアルバムの材料代を乗せて会費5000円にしようと思っているのですが高すぎるでしょうか? プレゼント代やコース代も2人分なので5000円でも安い方だと個人的には思いますが、お店のグレードを落として会費を4000円代に抑えるべきか迷っています。 送別会の幹事は初めての経験なので、アドバイスやご意見があれば是非お聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 恵比寿の飲み会場所

    お世話になってます。 今週会社のメンバー10人くらいで飲み会をすることになり、私が幹事をします。 ただ、幹事とかは初めてなので恵比寿で飲み会にオススメなお店ありましたら参考にさせてください。 ちなみに1人3000円くらいをみてます。 よろしくお願いします!

  • 会社の飲み会を断る方法

    1/16日に会社の飲み会があります。 私は20代ですが他の社員はみな50代以上で、うち女性は1人です。 以前1度、歓迎会の際に飲み会へ参加したのですが、酒をつげコールがすごく大変嫌な思いをしました。 飲み会の話が出たときに、欠席を決めていたのですが、私に何の話もなく、幹事にされていました。「無理です。」と伝えましたが、うちの会社では新人が幹事をする決まりだと言われました。 その為、断れずにいたのですが、やはり4000円も会費を払い、嫌な思いをする必要はないと思い、「じんましん持ちで最近お酒を飲むと悪化する為医者に落ち着くまでお酒を控えるよう言われた為、欠席したい」と交渉しました。しかし、ジュースでも飲んでればいいと言われ、付き合いなんだから、との事でした。 しかし、安月給の中から社長などと同じ額のお金を払い、お酒も飲まず、上司に酒をついでまわらないといけない事がどうしても納得できません。 社会人として当然と言われればそれまでですが、私はやはり断りたいと考えています。1度断って、再度断りの交渉をするにはどうしたらいいのでしょうか?みなさんなら諦めて参加しますか?もしくは何と言って断りますか?

  • 飲み会の支払い

    飲み会でいつも料金が個人で食べた料金ではなくて完全割り勘なので悩んでいます。 例えば先日はお酒2本に単品料理を1人で完全に食べそれだけで2800円になり それ以外にもいろいろなものをつまんだので私の支払い分は確実に3000円以上は行きました。 でも全体の合計が約20000円でそれを8等分したので私は2500円しか払いませんでした。 幹事に最初は3000円を渡しても受け取ってもらえず 「飲み会って言うのは個人が食べた料金ではなくて 全体で割り勘するのが当たり前で時には○君が損することもあるかもしれない。」 と言ってくれるのですが本当にいつも私の食べた量が多く いつも料金は準備するのですが受け取ってもらえずに気になってしまいます。 私は相当そのことに関して気にしているのですが あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 飲み会で

    それぞれの立場で回答願います。 会費5000円(料理3500円飲み放題1500円)の飲み会があるとします。 (1)あなたは幹事です 当日にドタキャンする人があらわれた場合 会費を徴収しますか? 徴収するならいくらしますか? (2)あたたは参加する立場です 当日にキャンセルしなければならない場合 会費はどうしますか? 回答例・・・ (1)料理代のみ徴収する (2)5000円払う

  • 十人規模の飲み会は、コースでの予約のほうがいいでしょうか?

    十人近くの人数で飲み会をするのですが、 コースのほうがいいか、 それとも食べたいものを頼む形がいいかどうか迷っています。 ほとんどメンバーは学生なので安いほうが助かると思います。 予約したお店は、コース料理には 飲み物はついておらず、お酒は別途で頼むか、 飲み放題にする形になりますが、 飲み放題だと時間制限があり、ゆっくり話がしたいので 不向きなんです。 料理はコースでも飲み放題にしなければ 料理が出終わっても帰らなくていいそうです。 私は十人くらいの幹事をするのが初めてなので よくわからないんです(泣) どなたかご意見聞かせてください><

  • 飲み会での料理について(コースor単品)

    こんにちは!飲み会について質問をさせてください。 二日後にサークル仲間(現在は皆社会人です)で飲み会を行う予定です。内容は、 人数:10名(22歳~30歳) 料理:4,000円(コース料理7品・飲み放付) なのですが、この場合の料理はコースより単品の方が良いのでしょうか?参加者の方からそういう意見をいただき、悩んでいます。 単品を頼めば皆好きなものを食べられますし、私も単品で頼むのは好きです。ただ、滅多に揃うことのないメンバーなので、コースにして切りのいい金額を請求した方がいいのかな、とも思います。 幹事をした経験があまりなく、飲み会の知識に乏しいのでどちらの方がオススメか、ぜひ教えてください!!(>_<)