• ベストアンサー

英文で注文書

製造・内装業の事務職をしています。材料の仕入れなどで、 台湾などアジア圏と英文メールでやり取りすることがあります。 海外との取引は元々あるんですが、今回は私が見つけた取引先ということもあり、 やり取りについてはほぼ一任されてるので失礼があっては・・・とドキドキしてます。 先日、見積りを出してもらい発注が決まったんですが、見積書に基づき発注する場合に 注文書をつけずに、本文中にその見積書で了承した旨書き記し、 諸条件なども加えて注文とするのは失礼ではないですか? ちなみに支払いは電信郵便で、振り込みの確認とれ次第荷物は発送するとのこと。 もし注文書をつけるやり方が一般的であれば、これを機にフォームを作ってしまおうと思っています。 参考になるサイトなどあったら教えていただけますか?自分では見つけられませんでした・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.2

こんにちは。 いつも使っている英文注文書のフォームを紹介しますね。 マイクロソフトUKのofficeテンプレートです。 http://office.microsoft.com/en-gb/templates/default.aspx searchでpurchase orderと入力すると、何点か出てきますので気に入った物を使って下さいね。 参考まで。

参考URL:
http://office.microsoft.com/en-gb/templates/default.aspx
OK37-16
質問者

お礼

ありがとうございます!! 次回からの参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

何も失礼なことはありません。  売主にとっては自分の見積書に書き込んでもらって返って便利なのではないでしょうか。 発注のやり方は企業によってまちまちでこれと言った法則はありません。 蛇足です。 電信による前途金決済と言う最も有利な条件で、売主は貴社を上得意と思っているでしょう。  

OK37-16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 商品の内容や組み合わせを変えて何度か見積をきってもらってることもあって、 ちょっと気になってしまいました。今から返事しようと思います。 何件かとやり取りするうちに思いましたが、企業によるところもあるでしょうが、 担当の方の性格や、性別などで文面がまったく違うので面白いですね。 引き続き注文書のフォーム作成は検討しているので、締めずに回答お待ちしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注文書の書き方について

    在宅でプログラミングの仕事を行っています。 下記の順で仕事を行っていましたが、先日ある取引先から、 注文書を書いて欲しいと言われました。 1.私:見積書を作成 2.取引先:発注書を作成 3.私:納品 4.私:請求書を作成 5.取引先:支払い 注文書は、発注書とは別のものなのでしょうか? 注文するのは取引先であるのだから、注文書を作成するのは取引先なのでは?? と思うのですが、私の認識違いでしょうか? 注文書の書き方がわかる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 注文請書について

    建設業です。新規取引先より工事の見積もり依頼があり結果、工事を請け負うことになりましたが、 FAXにて注文請書が送付されてきました。注文書はないとのこと。従来この方法でやってきたとのことです。金額的には、さほど大きい工事ではありませんが、請書のみで発注書がない契約というのは、初めてです。注文請書とあり、これが注文書と請書の両方の意味があるといわれるのですが、どうも腑に落ちません。様式も注文を受けますという添え書きはありますが、発注するといった意味のものが見当たりません。どなたか、どんなことでもよいので参考に教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 注文実績データを元に、最適発注数を予測するには?

    約1000点ほどの商品をネットショップで販売しています。仕入の取引先は約20社といったところです。 すべての商品に商品コードを割当てており、日々の出荷数を記録しているため、商品ごとのデイリーの出荷数データがExcelシートにまとめられています。 商品は「在庫品」「お取り寄せ」「入荷待ち」の3種類に分かれていて、「入荷待ち」はメーカー都合で仕入れに時間がかかる一部の商品で、来月中旬入荷予定などとサイトに記載しています。在庫品の場合は平日14時までの注文を即日発送しており、お取り寄せの場合は、注文を受けてからメーカーに発注する形になりますが、1~2営業日以内に入庫が可能な体制です。 やはり「在庫品」は人気があり、即日発送されるため購入申込率が「お取り寄せ」よりは高いようです。その一方で、人気のある商品とそうでない商品はある程度二極化しているので、めったに売れない商品は在庫日数が多くなるばかりのため、消費期限切れのリスクもあることから、ほとんどの場合、注文を受けてからメーカーに発注する形を摂っています。 また各仕入元ごとに、最低発注金額や、送料無料サービスをしてくれる発注金額が決まっています。 最低発注金額は3千円から1万円、送料サービス金額は2~3万円といったところで、最低発注額をクリアするためには、注文を受けた商品以外も注文せざるをえない場合があり、またできれば送料サービス金額以上の発注を行うことで、発注コストを抑えたいところです。 これらの条件や、実績データを元に注文数予測をして、なるべく在庫をせずに、なるべく発注コストを抑えた形で、発注するにはどうすればよいか?これが課題になっています。 こうした課題をクリアするためによい、ソフト、あるいはExcel関数やVBAなどで対処する方法など、色々なアプローチを模索しています。良い方法を教えてもらえないでしょうか?

  • メールは注文書と認められるのでしょうか?

    始めまして。 自営で卸業を営んでおります。 数年来のお付き合いがあった取引先が音信不通になってしまいました。 売り掛けが600万円近くあり、訴訟を考えております。 ただ、付き合いの年数も長く信用していたため、取引先とは電話やメールのやり取りのみで、注文書や発注書などが存在しません。 こちらの方でも納品書の作成をしておらず、正直、注文を証明できるのは取引先からのメールのみとなっております・・・・。 このような状態で告訴は可能でしょうか? また、告訴以外でも良い方法はありますでしょうか?

  • HP上で注文を取りたい

    セカンドビジネスとして webで商売をしたいと考えております 商社の代理店です(主に食品) 1 HP上で注文取り付け 2 商社へ注文(発注)書と顧客情報を伝達 3 商品の発送と代金の収受は商社名で行う 4 手数料として、私の口座に商社から入金 上記の、方法で商売が成り立つのでしょうか ・HPでの注文を取る方法は、メールのやり取りだけでよいのか、お客様も不安でしょうし、私共も不安です。 ・私共の情報をどの程度公開したらよいのか、オーナーの顔写真を載せると、信用度が増すとか聞いていますが。 ・HPの存在を知ってもらう効果的な方法 ・その他、各種デメリット等 漠然とした質問ですが宜しくお願い致します

  • 台湾のebayで

    台湾のebayで欲しい物があるのですが 記載に台湾のみ発送と書いてありましたので 質問から海外発送して欲しいのとどうしても取引したい宗を伝えましたが 発送は台湾のみと書いてますので残念ですがとの回答でした。 でも入札しています(仕方ないな~とあきらめてくれるなかと) でも結局取り消されてしまうと思うので 代行を探していますが なかなかありません。 1つは探して見積もりさせてますが返答はまだなし (もしかしたら断られるかも) どこか良い代行か(もともと入札するのが1500円位の物)良い案ありませんか?

  • 注文請書に貼る収入印紙について

    広告関連のライティングを中心に個人事業主として活動しています。 先日、取引先から請求関係の書式が変わりますという連絡を受けました。今日、届いた書類を見ると「注文書」「注文請書」「請求書」がセットになっており、必要事項を記入して捺印、「注文請書」には収入印紙200円を貼って郵送しろとのことなのですが。。。。。 今までいろいろな取引先と仕事をしてきましたが、発注書→納品書→請求書、あるいは見積書→請求書ばかりで、収入印紙を要求されたのは初めてでとまどっています。これは一般的なケースなのでしょうか? 今回は3万円というごく少額な取引ですが、今後もつきあいは続きそうです。これまで必要なかったのに、なぜ?という疑問も湧いています。印紙分が無駄な気がするのですが。。。。。なお、印紙代は経費になるのかどうかも、教えていただければ幸いです。

  • いつ計上すべきでしょうか?

    経理初心者の者です。 弊社で取り扱っている商品の一部に個人輸入代行の商品がありまして、取引の流れとしては 1.お客様の注文を受ける 2.お客様に商品代金を振り込んでいただく、もしくはクレジットカード払い(必ず先払い) 3.入金確認後、国内の輸入代行業者に商品代(卸値)を振り込み、発注する。 4.輸入代行業者が、弊社の代わりに海外から商品を、お客様名で発送する。 5.直接お客様に届く。 たとえば、 6/1 お客様の注文を受ける 6/2 お客様が商品代金を弊社口座に振り込む 6/3 弊社が輸入代行業者に商品代を振り込む 6/4 輸入代行業者に商品の発注を依頼する 6/5 輸入代行業者がお客様宛に商品を海外から発送する 6/6 商品がお客様の元に到着する このような取引があった場合、いつの時点で仕入れと売上を計上すればいいのでしょうか? そもそもこのような場合、仕入れにあたるのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 商品の見積書の有効性

    先日(平成22年1月12日)取引先に機械を15万円で見積しました。 1月25日に発注の依頼がありました、当方が仕入れに際し、型式を確かめたところ、間違いに気づきました、見積した型式の物は、仕入れが 17万円でした、見積通りの金額で納めようと思いますが、昨今の経済情勢の厳しい折、少し迷っております、信義や法令に背かぬようにするにはどうすればよいでしょうか、お願いします。

  • 見積価格合意後の値引について

    大手取引先より引き合い見積の依頼を受け、見積書を提出しました。 その結果、価格に納得していただき発注を頂きました。 しかし、注文書が発行されるときになって、調達担当者から値引(約2割引き)を言われました。 中小企業なら、見積価格=発注価格だと思うのですが、 大手では発注後、或いは支払い前になっての値引交渉はごく当然の行為なのでしょうか? 見積-合意-発注-納品-値引 この図式が納得できません。

専門家に質問してみよう