注文実績データを元に、最適発注数を予測するには?

このQ&Aのポイント
  • 最適な発注数を予測するための方法を探しています。ネットショップで販売している約1000点の商品の出荷数データがあり、商品ごとに日々の出荷数を記録しています。
  • 商品は「在庫品」「お取り寄せ」「入荷待ち」の3種類に分かれており、在庫の管理や注文の発注方法に課題があります。在庫品の注文を受けた場合は即日発送が可能であり、お取り寄せや入荷待ちの商品はメーカーに発注する形になります。
  • 各仕入元には最低発注金額や送料無料サービスの条件があり、発注コストを抑えながら注文数を予測する必要があります。これらの条件や実績データを考慮して最適な発注数を予測する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

注文実績データを元に、最適発注数を予測するには?

約1000点ほどの商品をネットショップで販売しています。仕入の取引先は約20社といったところです。 すべての商品に商品コードを割当てており、日々の出荷数を記録しているため、商品ごとのデイリーの出荷数データがExcelシートにまとめられています。 商品は「在庫品」「お取り寄せ」「入荷待ち」の3種類に分かれていて、「入荷待ち」はメーカー都合で仕入れに時間がかかる一部の商品で、来月中旬入荷予定などとサイトに記載しています。在庫品の場合は平日14時までの注文を即日発送しており、お取り寄せの場合は、注文を受けてからメーカーに発注する形になりますが、1~2営業日以内に入庫が可能な体制です。 やはり「在庫品」は人気があり、即日発送されるため購入申込率が「お取り寄せ」よりは高いようです。その一方で、人気のある商品とそうでない商品はある程度二極化しているので、めったに売れない商品は在庫日数が多くなるばかりのため、消費期限切れのリスクもあることから、ほとんどの場合、注文を受けてからメーカーに発注する形を摂っています。 また各仕入元ごとに、最低発注金額や、送料無料サービスをしてくれる発注金額が決まっています。 最低発注金額は3千円から1万円、送料サービス金額は2~3万円といったところで、最低発注額をクリアするためには、注文を受けた商品以外も注文せざるをえない場合があり、またできれば送料サービス金額以上の発注を行うことで、発注コストを抑えたいところです。 これらの条件や、実績データを元に注文数予測をして、なるべく在庫をせずに、なるべく発注コストを抑えた形で、発注するにはどうすればよいか?これが課題になっています。 こうした課題をクリアするためによい、ソフト、あるいはExcel関数やVBAなどで対処する方法など、色々なアプローチを模索しています。良い方法を教えてもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.2

コンビにの商品の販売と在庫{対応}のシステムソフトです。 1店舗1日何個売れたか。店舗X00店舗=0000個売れたか、いろいろ情報も含めてのデーターソフトです。 2014年6月8日朝日新聞朝刊一面ザ・テクノロジー・においしいビック゛データーの記事ありますので参照してください。 私は、小規模の会社なので、伝票発行、在庫管理、年間販売実績、金額は、PCで管理していますが 仕入れでは、エクセルで在庫・出荷・発注点・納期を独立して管理しています。 Aセルに品名 Bセルにメーカー名 Cセルに常備在庫 Dセルに発注点数量 Eセルに納期期間など必要項目で。 基本的な在庫管理で適正在庫の場合。30日で何個販売できたかで決めます、発注してからの入荷納期00日します。 一番簡単な管理のしかたです。 30日で300個販売・1日10個販売「納期15日間で入荷」発注点180個に設定(この数量は1日最大限に販売の場合想定) おおよそこのような方法で問題なく管理も出来ています、送料などもこの発注点を生かして負担を減らしています。 尚協力メーカーにも情報を提供して、納期の短縮可を図ることで発注点在庫数が少なくなり当方の負担も軽減できました。

pfield
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

変動要因をどう捉えるかです。 曜日、天気、スポーツやギャンブルの結果、事故、物価変動、流行などなど。 どれに関連するかわからないまま分析する手法に、多変量解析があります。 エクセルは苦手としていて、Rなど、もっと便利なツールがあります。

pfield
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 発注数と実入荷数の照合

    POSレジにより、発注や在庫管理などを行っています。 仕入・検品・入荷入力の仕組みがうまく動いていないので、業務改善も含めて、システム変更を検討しています。 発注者が発注した商品が、いつ・どれくらいの数量で入荷するのか在庫管理担当者が把握していない状況で、入荷受付をしなければならない状況とします。 例えば、ある商品が、8個着荷したとします。納品伝票も8個であっています。 しかし、実は10個着荷するのが正しいとする場合、在庫管理者が「2個足らない」と認識するためには、どういった機能を設けてやるのが一般的なのでしょうか。 ※納品は、仕入先タイミングで発送可能になる度に行われるので、発注伝票と納品はリンクしません。 ※上と同じ理由により、「○月○日に着荷する予定リスト」の様なものは、作成できませんし、できたとしても当てになりません。

  • 在庫の管理方法

    ネットで商品の販売をしている小売業です。 在庫管理について悩んでいます。お助けください。 まず、アパレル関係の販売なんですが、小さな会社ですので、仕入れが1着、2着・・・と少量で、種類が多種になります。 一度の仕入れで、約50種類100~150着を仕入れております。 また、売れ筋の商品は10着単位で追加注文しますが、あまり売れない商品は、追加注文しません。 季節や時期により、新しい商品が発売されれば新たに仕入れをしますので、商品数はどんどん増えていきます。 こういった状況の場合、どういった在庫管理を行えば簡単に処理ができるのでしょうか? 現在は、1商品に対して管理票1枚作成しております 日時  出荷  入荷  残   5/1       10  10 5/2   3       7 ・ ・ という感じでしておりますが、入荷が1の商品に対しても、このやり方なので、 日時  出荷  入荷  残   5/1       1   1 5/2   1       0 で終わってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか。

  • ロットで発注しなければいけない注文品の在庫管理について

    よろしくお願いします。 私の会社は住宅資材を取り扱う小売業なのですが、基幹システム入換の流れから在庫管理の見直しを迫られています。 現状では、アバウトな定番在庫商品がありますが、会社で公式に決まったものはなく、各人の認識により運営されています。 一応在庫管理の責任者をつけていますが、(経営側の要求の仕方がアバウトすぎる事や、商品点数が多いなど理由もありますが)ルーズな管理で一日に一回はピックアップ時に欠品騒ぎが起きます。 そもそもの原因は、在庫として取っておく商品を決めてない事があり、定番在庫商品を決める作業にかかっています。 問題となるのは、定番在庫以外の商品です。定番在庫以外の商品は基本的に受注時に注文し在庫は絶対しない流れとなりますが、例えば受注が1個であったとしても仕入は10個単位でしか仕入できないケースが結構あります。 倉庫を見渡すと、そのようなケースであまった注文品在庫がゴロゴロしており、倉庫スペースを圧縮しています。 他の会社さんでは、こういう注文品で複数ロットでしか入荷できないものの取扱いはどうされてますでしょうか? デットストックとして定期的に処理する仕組や、そもそも絶対にロットで取らないなどで対応されているのでしょうか?

  • ファイルメーカーPro5で在庫の管理をしたいのですが・・・

    ファイルメーカーproで在庫管理をしたいと思っています。 商品名と数量と区分みたいなもので、月別に管理したいので前月残(月末の棚卸の数)をまず始めに入れておいて毎日出荷があった場合と入荷があった場合は新しいレコードに入力して管理していこうと思っています。それを毎日在庫が見れるようにしたいのです。前月残に入荷があった場合は+(プラス)して。出荷があった場合は-(マイナス)して商品別に日々の在庫が一覧で出てくるようにしたいです。 欲を言えば、画面上で商品別に前日残と当日入荷数と当日出荷数が出てくれば尚良いです。        商品名        前日残  本日入荷  本日出荷  在庫 例えば リップスティック●●●    3     1      1    3 どのように管理したら良いですか?計算式で組みこむのが良いと思いますがいまいち思いつきません。 宜しくお願いします。画期的なものを作りたいです。

  • 発注と仕入れ

    度々すみません 「発注」と「仕入れ」の意味ですが 「発注」は仕入先に対し、注文をする手続き 「仕入れ」は商品の在庫計上 のような違いの認識で良いでしょうか?。 ※「仕入れ」があれば「発注」は消しこむのでしょうか・・ アドバイスお願いします。

  • 雑貨店を開店したい!お客様の商品の予約について

    小さな雑貨店を開店させるべく、色々勉強中です 仕入先 入れたい商品は決めました 商品についてなのですが、売れて品切れになった場合であの商品が欲しいと言われた時に どのような方法にするのがベストなのでしょうか? どの仕入先もいくら以上から注文という上限金額が決められてます 仕入先によって違うのですが、金額は2万円以上・3万円以上がほとんどです  その金額だと仕入先からの送料は無料な場合がほとんどですが、無料の送料はまた別の価格設定の所もあり送料がかかってしまう場合もあります 例えばお客さんから、あの商品欲しかったんだよねと言われることってありますよね そんな時、予約は出来るようにしたいのですが、仕入の金額の問題が出てきます 商品価格自体が1000円とか2000円の物なので 一個欲しいと言われても、それだけをすぐには注文は出来ません まとまった数になった時や、お店の販売用の物と合わせて注文するしかないわけですが その場合いつぐらいに入荷するのか というのがわかりません (他のお客様の予約状況・お店の売上の状況によって変わってくるので) また、メーカー側で売り切れなんて事も出てくる可能性だってあります 予約出来るようにするにも、入荷するのかしないのかもわからず いつ入荷するかもわからずなんて お客様にとってはなんてお店なんだって思います 小さいお店なので、信用問題にもなりかねません こういった問題を解決する方法ありますでしょうか? また、お待たせしても不快にさせない対応方法を教えてください。

  • accessで困っています

    access2000で、簡単な在庫管理ソフトを作っています。 商品マスタ(商品No、商品名、在庫初期値) 入荷マスタ(日付、商品名、入荷数) 出荷マスタ(出荷履歴No、日付、得意先名、商品名、出荷数) をテーブルに設け、商品を出荷入力すれば、初期値ー出荷数+入荷数をクエリ上で計算し、在庫数とし表示させています。 これに、出荷入力をしてそれを納品書として印刷させます。当たり前ですが、1商品出荷につき1枚の納品書しか印刷されません。 商品マスタに、商品名2や商品名3を設け、1枚に3種類まで印刷させようとすると、在庫計算方法がよく分からなくなります。 初心者で、どの様に作っていけば良いのかわかりません。 皆様のお知恵をお貸しいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エクセルで注文書を作成発注しています。そのデータを入荷一覧表を作成した

    エクセルで注文書を作成発注しています。そのデータを入荷一覧表を作成したいのですが、教えて下さい 業務上で、予めあるエクセルで作った注文書を取引先毎ににパソコンからFAXしています。 各取引先への注文書は統一しております。その注文書を印刷し、今は入荷一覧表に入力しています。 その作業を改善したく、注文書に打ち込んだと同時に別に作った入荷一覧表に跳ね返す事ができたら と思いますが、計算式がわかりません。 何方か、教えていただけませんでしょうか? <注文書の内容>(エクセル画面)   A   B  C 1 得意先A 2 商品名 数量 納品日 3 醤油   1 9/1 4 砂糖   2 9/4   A   B  C 1 得意先B 2 商品名 数量 納品日 3 味噌   1 9/2 4 塩    2 9/5 <入荷一覧表>   A   B  C  D  E  F   1 商品名 9/1  9/2 9/3 9/4 9/5     2 醤油  1 3 砂糖            2  お願い致します。

  • Access2007についての質問です

    Access2007を用いて、旅館の在庫管理をしたいのですが、 おおまかなイメージがつかず、手詰まり状態となってしまいました。 商品、商品注文、顧客のマスターを作成し、在庫テーブルを作ってクエリで現在在庫数を  現在在庫数: [総在庫数]-[現在出荷数]  のように表示させました。 各テーブルについては サービスマスター:ID、サービス名、価格 顧客マスター:ID、氏名、住所、電話番号 注文マスター:注文ID、顧客ID、サービス名、注文日、納品日 商品注文マスター:商品注文ID、顧客ID、商品名、注文日、納品日 商品マスター;商品ID,商品名、価格 となっています。 この後は、商品注文フォームから現在出荷数を随時更新できるようにしたいのですが どのように行うべきでしょうか。よろしくお願いします。

  • 注文情報から発注書の作成までのシステム化について

    はじめまして 今回、質問のとおり新しくサイトからの顧客の注文から発送までの工程をシステム化しようと思っております。 詳しくは次の2つです。 (1)  サイト上で注文を受け付ける          ↓    顧客情報のデータベース化          ↓       発送伝票へ出力            (2)     在庫管理         ↓       メーカー発注書へ出力 このように簡略化を図りたいと思っております。 ある程度自分で出来るものか、それともそのようなソフトでした方が良いのか 良し悪しが解りません。どんな事でもかまいませんいろんな意見や参考に出来るものなど有りましたら教えてください。

専門家に質問してみよう