• ベストアンサー

雲岡石窟の弥勒像

honekawaの回答

  • ベストアンサー
  • honekawa
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

初めまして、骨皮といいます。 交脚像としての弥勒像の遺品は雲崗石窟にとどまらず、炳霊寺石窟にも敦煌石窟 にもあります。私自身が現地へ行って確認しましたので、間違いありません。 参考資料としては、毎日新聞社の「仏教芸術」の178号に収録されている石松 日奈子氏の「中国交脚菩薩像考」が、現時点では最も優れたものと思います。 なお、交脚像というのは一説によれば中国古代における北方騎馬民族の生活スタ イルの反映であるということで、初期の仏教芸術がそういう民族によって形成さ れたために、そのスタイルが造容に取り入れられた、とする見解があります。 如来にも菩薩にも交脚像はあります。天人にもあります。要は仏像の姿勢におい ては、尊像の区別はあまりないということでしょう。

sachisan7
質問者

お礼

丁寧な回答を本当にありがとうございました!騎馬民族にルーツが見出されるのは意外ですね・・・。早速、ご紹介いただいた資料を探します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏像を堂内で祭るときの方角

    阿弥陀様は東向きに、薬師様は西向きに安置すると聞きました。 釈迦如来像、観音菩薩像、弥勒菩薩像その他の仏像でも方角が決められていますか。 調べてみましたが、阿弥陀如来、薬師如来は基本的に決まっているようですが、その他の仏像では、よく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 弥勒菩薩のサンプル画像について

    ご質問させていただきます。 現在、趣味の一貫で、仏像の模写や彫刻を行っているのですが、 京都 広隆寺の弥勒菩薩と 奈良 中宮寺の弥勒菩薩のサンプル画像を探して言います。 Google等で画像を検索しても、解像度が小さく細部の仕様がよくわかりません、 どなたか、大きい画像(A4かA3に印刷できそうな・・・)を持っている方 もしくは、よい参考資料(写真集等)の情報を知っている方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 癒される像(仏像など)、絵画などは?

    よろしくお願いします。 癒される曲というのがあるように、見ている人が癒されるような像とか絵がありますよね。私は仏像鑑賞が好きです。普通は癒しというと観音像が来ますが、法隆寺の釈迦如来三尊のように峻厳な顔の如来なども落ち着いて好きです。龍門や雲崗石窟の写真集なんかも見ます。 私はあまり絵は見ていませんが、絵の場合でもやはりそういう絵もあると思います。 皆様は、誰の絵とかどこの像が癒されますか? 私の例は宗教がらみになってますが、仏像神像にかかわらず、広く像や絵でお願いします。 今回は絵画か像ということでお願いします。

  • 観音菩薩の仏像はなぜ、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのでしょうか?

    観音菩薩について、質問させていただきます。 如来は、悟りを開いた釈迦の姿を表現したものなので、衣だけの質素な姿をしていることはわかりました。 菩薩は出家前の釈迦を手本にしているため、王子のような華やかな姿をしていることもわかりました。 本来仏像には性はないらしいですが、 如来も菩薩も男性の釈迦をモデルにしているのに、菩薩、特に観音菩薩に関しては、官能的で、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのはどうしてなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仏像の配置に詳しい方(仏像フィギアの並べ方)

    仏像関係に詳しい方、専門の方にお聞きしたいです。 ガチャで集めた仏像のフィギアをコレクションケースに飾りたいと思っています。 ひな壇つきのもので(と言っても100均なのであまり段差はないのですが)前後2列に配置する形になりますが、その並べ方で迷っています。 如来や菩薩などの高位の方々を前にするべきか、むしろ後ろにして前は四天王や八部衆の守りで固めるか。 また如来も台座付きの釈迦如来、台座のない大日如来、薬師如来が複数いらっしゃるのですがどのような並びにすればよいでしょう? 現在あるものは… 金剛力士像・吽形(1)、弥勒菩薩・半跏像(1)、阿修羅像(1)、多聞天(1)迦楼羅(1)、大日如来(1)、不動明王(2)、持国天(1)、釈迦如来(1)、薬師如来(2)、風神(1)、雷神(1) です。 まだ持っていませんが残りの四天王や金剛力士像、執金剛神像、制多迦童子などを加えるつもりでいます。 どのように並べるのが良いか、ご存知の方教えてください。 特に風神雷神がこの中でどういった位置づけになるのかが分かりません。

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • 古典作品のタイトルを教えてください。(偽の弥勒菩薩を倒す話)

    その話について憶えていることを書きます。 ・話の長さ=短い。数ページ程度 ・登場人物= お坊さん(信心深く真面目) お坊さんの弟子、小僧のような子 ある男(名前は忘れました。お坊さんに食べ物をあげたりしている) 弥勒菩薩(実は偽物。狸か何かじゃなかったかと…) 男が久しぶりにお坊さんを訪ねたら、実は今夜ここに弥勒菩薩が来るから、といわれる。そして本当に菩薩が象に乗ってやってくる。男は(信心深くもない自分にまで菩薩が見えるのは変だなあ、というように思って)疑いを持って菩薩を矢で射る。次の日見てみると猪(狸?)の死骸があった。 だいたいこういう話だったと思います。 作品名や作者がわかる方、おしえて下さい。

  • 英訳ができる方、おねがいします。

    英訳ができる方、おねがいします。 私は京都の広隆寺ある弥勒菩薩がとても好きです。 弥勒菩薩は、自分を正しい道に導いてくれるといわれています。 とても美しいので京都にいったらぜひみてください。

  • 好きな男性、女性像

    自分がなりたいと思う人間像や、自分が付き合いたいと思う人間像をお待ちしております。好きな理由も重ねてお話ください。隣で友人が今度書く小説の参考資料にするとか言っております。まぁ暇な方ご協力願います。

  • 大乗仏教 悟りについて 如来と羅漢 

    前から疑問に思っていたんですが、一番最近成仏された方が釈尊で、次は弥勒さんですよね。釈尊や阿弥陀さんとか如来となられた方の「悟り・解脱」とその他大勢の羅漢さん達の「悟り・解脱」は別モンなんですか? 釈尊のお弟子さんたちも「悟り」をえて「解脱」していますし、日本だけでも多くの方が悟って解脱しているとされています。彼らは羅漢であって、いわゆる如来ではないですね?この違いはなんなんでしょうか?羅漢さん達は解脱しているわけだから、未来永劫、「如来」にはなれない? また、俗に言う菩薩さんたちで(観音・勢至など)あえて成仏せずに菩薩位に留まっている方もいますが、もし成仏したら、羅漢ではなくて如来になるんでしょうか? 同じ「悟り」なのに一方は「如来」で一方は「羅漢」なのはどういうことですか? あくまで大乗仏教で、「解脱」「悟り」や「如来」や「羅漢」という存在があるという仮定でお答え下さい。乱文失礼しました