• 締切済み

消費税

消費税の税込み方式と税抜き方式とは何ですか? どういう違いがあるのか教えて下さい。

noname#2178
noname#2178

みんなの回答

  • ixy28
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

こんにちは。 「税込み方式」「税抜き方式」とは消費税についての経理方法です。 例えば100円のボールペンを買ったときに 3円の消費税がかかり合計で103円支払いますね。 その場合に税込み方式だと        (借方)事務用品費103円(貸方)現金103円                           と仕訳をきります。 税抜き方式だと(借方)事務用品費100円(貸方)現金103円        (借方)仮払消費税  3円                           となります。 前者は、消費税をいちいち分けずに経理処理するので、事務の手間が省けます。 しかし、決算などで消費税を計算する際に後から消費税を抜き出す必要があります。 後者は、事務の手間がかかりますが、そのときに処理が終わってしまうので 決算時は、仮払消費税の合計がすぐに把握できます。 どちらを使用するかは自由ですが、目的(法人、個人の違いや消費税の課税方式)のよってどちらがいいとは断言できません。 以上、参考になったでしょうか?

noname#8250
noname#8250
回答No.2

税込み方式、税抜き方式って表現は知らないので 「税込み」「税抜き」と表現します。 税込みとは、たばこや電車の切符のように料金に消費税が含まれている場合です。 反対に税抜きは、スーパーの一般商品のように陳列されているときには いわゆる「本体価格」のみ表示され買う段階で消費税が上乗せされる場合です。 税抜きの場合買う側から見て消費税をいくら払うのかがわかるのがメリットです。 逆に、すぐにいくら払えばいいのか計算しなければならないデメリットがあります。 反対に税込みの場合には、\120や\600など、1円や5円を使わずに済む、また正札値が そのまま売り値になるので、分かり易いというリットがあります。 しかし実際の消費税(本体価格も)が分からないというデメリットがあります。 なぜかと言うと本体価格x105%として小数点以下を大体繰り上げている場合が 多いのです。 だから消費者としては損しているわけです。 コンビニで缶ジュースを買うのと、自動販売機で買うのとでは値段が1円ほど 違うのはこのせいです。 とんちんかんな回答だったらすみません。 では。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 それは内税式と外税式のことでしょうか?  もしそうならば、内税式とは、たとえば100円の商品に対する消費税を、100円そのもののうちの何パーセントと定める方法で、消費者にしてみれば100円であることに代わりはありません。  それに対して外税式は、100円そのものに対して何パーセントの税金を上乗せする方式で、消費者が100円の商品に対して「100円+税金」の金額を払う方法のことをいいます。  消費税が定められる直前には、内税にするか外税にするか討論になりましたが、けっきょくは外税に決まり、現在に至っています。  ちなみに税込みというと、「税込み105円」「税抜き100円」とかそういった意味になりますので、方式名とは違うと思います。

関連するQ&A

  • 簿記2級 消費税の記帳法について

    ●下記の問題を例に税抜方式と税込方式の違いについて教えて下さい (1)商品10万円を仕入、5%の消費税とともに小切手を振出して支払った。 (2)上記商品を13万円で販売し、5%の消費税とともに代金を受取り当座預金へ預入れた。 (3)決算を行い消費税の納付額を計算し、確定した。 (4)確定申告を行い、上記の消費税の納付額を小切手を振出して支払った。 ●税抜方式の仕訳 (1)仕入    10万     当座    10.5万  仮払消費税 0.5万 (2)当座    13.65万    売上    13万                仮受消費税 0.65万  (3)仮受消費税 0.65万    仮払消費税 0.5万               未払消費税 0.15万 (4)未払消費税 0.15万    当座    0.15万  ●税込方式の仕訳 (1)仕入    10.5万    当座    10.5万 (2)当座    13.65万    売上    13.65万 (3)租税公課  0.15万    未払消費税 0.15万 (4)未払消費税 0.15万    当座    0.15万 税込では租税公課で費用が計上されるのに、 税抜では費用計上されていない。 同じ取引なのにこの様な違いが出るのはなぜですか?

  • 消費税について

    消費税があがりましたが、とまどうばかりです。税込みの店もあれば、税抜きで表示されて、小さい文字で税込みの値段が書いてある見せる。なかには、税抜きで書いてあって、お金を払おうとしたら、税込みの値段を請求されました。初めから、税抜きの値段ですと書いとけよと思いました。みなさんは、どうですか?

  • 消費税の計算です?

    税込み105円の場合 税抜き100円 消費税5円となるのですが、 ------------- 税込み価格が解っている場合に、 税抜き価格と、消費税の価格の計算式を知りたいです。

  • 消費税

    税込(消費税率8%)553円だったのですが、 税抜額はいくらですか?

  • 消費税

    個人事で美容室をしてるのですが、去年までは消費税をいただいてなかったのですが、今年から、いただいています。 売上は1000万を越すことはないのですが、その消費税はどうなるのでしょう? 税込みでの売上でいいのか? 税抜きでの売上で申告するのか? お願いします。

  • この場合は消費税を払わないといけませんか?

    消費税の対象者です。 個人事業の消費税についてですが、報酬を支払う側が税抜で計算している場合でも、こちらは消費税を払わないといけませんか? 具体的には税込み10500円の商品を販売したとき、もらえる報酬は税抜き10000円の20%の2000円です。

  • 消費税の計算について

    ある店での価格表記です。 666円(税込699円)との表記が有りました。 666円の5%を計算すると消費税は31円で、税込697円になるべきだと思いますが、 確かに税込699円から消費税を計算すると消費税は33円になります。本体価格(税抜き価格)を示す なら666円から消費税を求めるのが、正しい方法だと思いますが。

  • 未収消費税等

    法人税の計算方法がよく分からないので質問させて頂きます。 消費税還付がある場合、会計処理を税抜処理で行った場合未収消費税等になり、税込処理で行った場合雑収入になる様ですが、未収消費税等であげた場合と次期に雑収入であげた場合とでは、法人税額の違いはありますか。

  • 消費税の税込み経理方式と固定資産の減価償却費等について

    こんにちは。 類似した質問もあったのですが、まだ納得できないので どなたかお教え下さい。 平成17年度から課税対象業者になります。(個人ですが) それで、色々勉強しているのですが、(税抜き経理方式を採用しそうなのですが、)税込み経理方式を採用した場合の固定資産については、税込み額で、単年度経費計上するか、減価償却をするかを判断する。(一括償却もあるのですね。) その場合、減価償却費も税込みの価格を元に算出しますよね。(税抜きより、少し経費が増える) これは、経営全体を見た場合、税込み経理方式では、最終的な所得にも少しだけ消費税分が含まれて(増えて)いても、結局はその消費税分について、次年度(我が家は1-12月の決算なので)経費計上する訳ですよね。 税込み経理方式でも税抜き経費方式でも消費税額は変わらない。 そうすると、税込み経理方式の場合、減価償却費がわずか(消費税分)アップされる、というのが理解できないのです。 どこかで相殺されていますか? 固定資産を取得した場合の消費税は、仕入れ課税として、控除できますよね。(どちらの経理方式でも) 私、どっかで勘違いしてます???

  • 消費税について教えてください

    突然ですが経験が浅いので消費税の事について皆さんのお知恵をお貸しください。 期中は(税込み処理)経費科目を税込で会計ソフトに入力、仕入、売上は(税抜き)で仮払消費税と仮受消費税(科目として)入力しています(各々)。混合していますが正しいのでしょうか? また、正しければこれは所謂、税込経理、税抜き経理どちらに当たる処理をしていることになるのでしょうか?? 変な質問をしていたらすいません!お教え下さい。またよろしかったらその後の決算期における処理も教えていただければと思います。 どうして雑損や雑収入がでるのかわかりません。