• ベストアンサー

詐欺?

 宝くじを絶対あたるから一万円で買え と上司からいわれました。かわなかったのですがもしかっていてあたらなかった場合は詐欺にあたるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.3

「じゃあ1万円ください。あたったら1万円上げます。」と言えばよかったでしょう。 >詐欺にあたるのでしょうか? うーん、常識的に考えてちょっと無理なのではないでしょうか。 それで詐欺と認定されるんだったら、世の中にあふれるグレーゾーン詐欺まがい事件の被害者がどれだけ喜ぶでしょうねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.7

「この一枚が一億円になるんだぞ、なんでかわないんだ」 ですから この1文の影には 当たったら という 仮定が含まれてます 買わなければ当たらないんですから 宝くじ1万円分買えば絶対1億当たるとは 思わないでしょ? だから断わったんですよね このケースで詐欺になるとしたら 買ってくるからと言いあなたから1万円を受け取り 実際は買わずに使ってしまったときくらいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.6

あ 少し訂正 貸してくださいじゃなくて ください か それじゃ外れたら上司が倍損をする ってことですよね これじゃ 何のために誘ってるのかわからないでしょ? 当たったら分け前要求される はずれても貴方の懐は痛まない こんなことを本当に上司に言えるものなら 言ってみてください 貴方の出世の道は閉ざされます(爆)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.5

詐欺にはなりません 常識で考えて 高額当選が「絶対当たる」わけが ありません それくらいの常識はあるでしょ? 普通に考えて発表までのワクワク感を共有する つまり親睦を深める為の誘い文句くらいです また 「1万円貸してください 当たったら返しますから」 こんなのは屁理屈です 貸してください これは 借金の申し込みですから 普通に考えて借金です あなたの意思で宝くじを購入するために借りたんですから 当たろうが当たるまいが返済の義務はあります。 嫌であるなら はっきりと 「当たるわけがないから 私は宝くじは買わない主義 なんです」とはっきり断わればいいだけの話です。 絶対に当たる 幾ら当たるとは言ってませんよね ですから 元金以上に増えるとは言ってませんから たとえ何百円でも当たりは当たりですから この意味でも詐欺にはなりません 絶対元金が増える こう言われて初めて詐欺です でも これに引っかかるのは相当な間抜けですが。

naga092
質問者

補足

いや たしかに「この一枚が一億円になるんだぞ なんでかわないんだ」 といわれました。 わたしの答えは「じゃあ 当たってからもらえますか?」とこたえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.4

#2の方の回答を拝見して、ハッと気が付きました。 ちょっと修正をば、、、。 「じゃあ1万円ください。あたったら当選金の中から1万円上げます。」と言えばよかったでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.2

連番で10枚買え!って条件付なら当たります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Traja
  • ベストアンサー率19% (107/546)
回答No.1

『またまた~。簡単に当たらないっすよ~』と言った感じであれば、相手方の錯誤を誘ったことにはならず成立しないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公然詐欺

    膨大な収益をえている販売者 完全販売していないまた良く分からない CMは良い証拠 買った人は損害を得ています 3000円が300円 宝くじ年末くじ みんな夢を詐欺にやぶれる 酷い主催者 どこまでお金をまきあげる 公然と自然と毎年被害 これは良くできたシスタムデス 問うでしょう。

  • オンラインゲームで詐欺をされました

    オンラインゲームで詐欺をされました、内容は宝くじのようにお金を払ったら当選者だけにプレゼントというものです、取られた金額は300kです。 一応公式で100円=1mで取引されています。 このような場合相手を逮捕させることはできるのでしょうか??

  • 宝くじは公然詐欺

    膨大な収益をえている販売者 完全販売していないまた良く分からない CMは良い証拠 買った人は損害を得ています 3000円が300円 宝くじ年末くじ みんな夢を詐欺にやぶれる 酷い主催者 どこまでお金をまきあげる 公然と自然と毎年被害 これは良くできたシスタムデス 問うでしょう。

  • 詐欺罪について

    詐欺罪で、被害額が10万円位の場合、どれくらいの懲役が課されるでしょうか

  • もし怪しい詐欺サイトに詐欺されたら起訴できるのでしょうか?

    少し値段が高いノウハウに手を出してみたいと思うのですがもし詐欺された場合は弁護士に相談して詐欺罪で起訴できるのでしょうか? 1万円以上のものですのでもし詐欺されたら困るので回答宜しくお願い致します。

  • 詐欺の被害に遭ったら

    例えば、10円を騙し取られた場合、これも立派な詐欺になりますよね? この場合、警察で被害届を出すことは可能だと思いますが、詐欺で訴えるとなった場合警察は動いてくれるのでしょうか? 動く場合、どのように動くのですか? 騙した相手に電話で事情を聞くことから始めるのでしょうか? 金額が大きければともかく、小さな金額だと刑事裁判にはなりませんよね? でもそれだと被害届を出して終わりということなのでしょうか? 詐欺は詐欺でも事件ではないということでしょうか? お金を返してもらいたくても、小額だと警察はそこまで動かないということですか?

  • 詐欺や脱税で不法に手に入れた金はどうなるのか

    質問1  詐欺や脱税で何千万円とか何億円とか多額のお金を取った人の裁判で、判決が懲役何年、罰金何円とでますが、それを果たせば晴れて自由になれるのでしょうか。本来のごまかしたお金はどうなるんでしょうか。 質問2  役所や公共機関の公金を騙し取った職員が出た場合上司・監督者はどの程度の責任をとらされるのでしょうか。本人が其のお金を弁償できない場合、上司、監督者は騙し取られた公金の弁償をさせられるのでしょうか。

  • 詐欺罪について

    詐欺罪について疑問と言うか成立過程などについての質問です。 詐欺罪とは、相手を偽網して錯誤に陥れて財物を交付させるか、 財産上不法な利益を得て、相手に財産上の損害を与える事が 必要となっています。 経験則をふまえての質問ですが 例えばお金を定期的に貸すとします。 それも毎月貸してほしいというような形で言われます。 中には、1、来月の終わりまでに返すとか 2、付き合う過程で将来は、結婚したいとか 一緒になりたい等言われます。 お金の貸し借りの場合、返さなくても 債務不履行などにはなりますが、詐欺罪にはならないです。 だとすると借用書を書いてほしいと言うのに拒否したりされます 普通は、ここで貸しません。ですが将来は結婚をするのだし みたいな事を言われる場合、恋愛感情が絡むと 貸し続けてしまう場合もあります。 ですが、お金は借りても肉体関係すらもない場合で 長期的に借りて結局最後は、再度借用書の事を言って だんだん連絡不通となっても詐欺罪にはならないですよね。 それが総額で100万円を超えていても これについて疑問なのですが、 一般的に見れば返すと言いながらも返さず借用書も書かなければ 詐欺の可能性が大きいです。ですが返せないのに借りても 詐欺罪を認めないのは何故でしょうか? 1、にしてみれば来月までに返すという財産上の利益詐欺になると 思うし、また2にしてみれば結婚意思はあるのに 肉体関係もないという場合詐欺的要素はどうなのでしょうか? 結婚詐欺の場合、警察判断では、肉体関係があるかないかで 詐欺の有効性を決めるともありました。 要するにお金を貸し続けて相手が借用書も書かない 結婚を考えているのに肉体関係もない そうであっても、本人に過失ないし重過失があれば 詐欺罪は肯定できないということでしょうか? って事なら詐欺罪の名目に 但し被害者に過失、重過失がある場合は 免責するという規定を何故設けないのでしょうか?

  • 詐欺?

    メーカー希望小売価格が、3000円のものを、 メーカー小売り希望価格10000円と偽って表示し、 60%OFFです。安いですよ。どうですか。 と、あたかもすごい安売りのように表示して、 4000円で売った場合、 詐欺ですか。

  • 親戚が詐欺られたら

    3日前くらいにきいたのですが あまり くわしく きいてないのですが  12月くらいに 親戚の 娘20歳が 水商売していて そこにきた 男のひとに 40万?くらい はじめだしたら 絶対もける みたいな はなし お もちかけられて アイフルで 借金してまで はらって しまったとゆうはなしですが どうやら 詐欺みたいで 携帯に かけると でるのですが かえして ゆても あいまいだったりします 問題は 40万くらいかえってこない    アイフルの 利息お 親戚の ばあちゃんが 毎日5000円くらい はらってるらしい 警察に ゆったらいいやん とゆったけど なんか 詐欺として できないとか ゆって まだ ゆってないらしいです そして 住所も しってるらしく   そんなん 家に いって かえして ください って いいに   いったらいいやん とゆったけど    向こうも 親戚の いえお しってて こわくて いけないみたいだから 弁護士に 頼むそうです そしたら またお金が かかるとおもうのですが こうゆう ばあい どうしたら 一番 いいですか ぼくは いえに 防犯かめらお つけて まいにち 返してくださいってゆいに いったら いいとおもいます だめですか?

マウスM-KS1DBSの電池交換方法
このQ&Aのポイント
  • マウスM-KS1DBSの電池交換方法をご紹介します。購入時の説明書類がなくても安心!
  • ELECOMのページでマニュアル検索しても見つからない場合の対処法も解説します。
  • マウスM-KS1DBSの電池寿命を延ばすコツや、注意点もお伝えします。
回答を見る