• ベストアンサー

障害をもったシングルマザーの出産と子育て

kumi-nの回答

  • kumi-n
  • ベストアンサー率52% (97/185)
回答No.2

NO.1さんの仰る通り、区、市役所(役場)の保健センターや育児関連の課に相談された方がいいと思いますよ。わざわざいかなくても電話でも大丈夫でしょうし…。 特に介護や育児に関してはその自治体毎でいろいろなサービスを提供していますから。うちの自治体にはあるけど、隣の自治体にはない。ということは往々にしてあることです。 あとは自治体のHPをチェックしたり、公報にはいろいろ載っていると思いますよ。 ちなみにうちの町ではチャイルドシートに補助金が出たり、病院に掛かっても小学生になるまで領収書を持って申請すれば全額返金されます。家事、育児を手伝ってくれるボランティアさんを派遣してくれたり、子育て支援センターがあったり…。 全ての窓口が役場にありますよ。(課はいろいろですけど) もっと具体的な制度が知りたいのであれば、自治体名ぐらいは公表されないと答えようがないと思いますけど…。

関連するQ&A

  • シングルマザーについて

    知人のシングルマザーにはお子さんが一人います。その人は働いているので経済的に困ることはないようです。バツイチなのではなく、元々妻子持ちの人と付き合っていて、子供が欲しくて自分の意思で出産、子育てを決めたとの事。一般的なシングルマザーのイメージは貧困でやっていけない、みたいな気がしますが、それは昔の事なのでしょうか? 

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • シングルマザー

    シングルマザーについて質問です。現在妊娠15週なのですが、仕事はしていません。離婚を考えていますが、妊娠中ということもありなかなか仕事も見つかりません。このままでは離婚しても生活していけないのですが、こういう状況で何か援助をしてくれるような制度がありますか?また、出産後1年くらい仕事はできないと思うのですが、そのような時の援助なども教えてください。ちなみに両親は反対しているので協力はしてもらえません。

  • シングルマザーになるには

    結婚して4年目になります。 一年ほど前に第一子を出産したのですが 主人(義実家含め)との考え方、 子育ての仕方への価値観が合わなすぎて 離婚を考えるようになりました。 シングルマザーになるには 貯金がいくらくらいあれば安心でしょうか。 最低限安心できる金額を貯めてから 離婚しようと考えてます。

  • 人妻やシングルマザーと付き合ったとします

    お付き合いした女性が人妻やシングルマザーの方だとして、出産の話しや、子育ての事、体型の変化など、聞きたくないですか? 経験者様、未経験者様、どちらのご意見もお聞きしたいです。

  • シングルマザーが生活保護を受けるのはずるい

    ここ数年、生活保護受給者が増えているそうですね。そのなかにシングルマザーも多いらしいという話も聞いたこともあります。 でも考えてみたらシングルマザーが生活保護を受けるのはずるいと思いませんか。 よく考えもせず結婚して子供を作って、あっさり離婚して「養育費を稼ごうにも仕事がない。」といって 生活保護を申請してそれがまかりとおるとしたら、ちゃんと税金を払っている国民の立場からみたら 腹がたちます。 私は小さな会社を経営していますが、せっかく売上が上がって喜んでいても、「所得税」の額も増え 手元に残るお金はなかなか増えないのでがっかりすることがあります。 税金が生活保護に使われ、生活保護が案外あっさりまかりとおる現実についてどのように感じますか。 シングルマザーの人でも頑張って働いて経済的に自立している人もたくさんいます。それに対して安易に生活保護を申請するシングルマザーの人についてどう感じますか。

  • シングルマザーについて

    ご意見お聞かせ下さい。 子供を一人で育てていくのに最低手取りで月収いくらあれば生活できるでしょうか? 都内在住、現在25歳、妊娠6週目です。両親と弟と住んでいます。 自分が大好きでたまらない彼の子供を身ごもりました。漠然と子供が欲しいと思っていた私は妊娠がわかって嬉しく思いました。 お腹の子の父親は22歳、中絶してほしいと言われましたが授かった命を簡単に殺すなんて考えられません。 一人で産み、育てていくことを考えています。 シングルマザーで出産、育児は私が考えるよりはるかに大変なことだと思います。 でもこの子を本当に守りたいと考えています。 現実的に考えたときにお金についてが浮かびました。 出産に関しては一時金などがあると知りましたが、実際のところでのお話を聞かせて下さいm(_ _)m うまく話をまとめられず申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • シングルマザーに対して同情などしますか?

    シングルマザーって何で被害者ヅラしてんの? 「仕事と家事の連続で心が休まらない。ホントに大変」「夫がひどい人だったから私がやるしかないのよ」 こんな感じで、「私は苦労しています、同情して下さいアピール」してくるシングルマザーめちゃ多いですが、シングルマザーに同情なんかしますか? 私は一切しませんね。 自分で結婚して出産して離婚したんでしょ? 旦那が死んだんなら保険おりるだろうから金にも困らないだろうし、生きてるのなら養育費とれる。 時間が欲しければ実家に出戻ってすねをかじればいい。 全く大変そうじゃないじゃん、シングルマザーって。 何が大変なの? そもそも、自分の下した結婚という決断が間違いだっただけだろ、何を被害者面してんだ? 被害者面していいのはそんなくさったシングルマザーとかいうゴミの所に産み落とされた子どもだけ シングルマザーのもとに生まれた子供は可哀想だと思いますし、同情もします。 シングルマザー自体はお前が悪いと思います。 同情しますか?シングルマザーの苦労している姿に グイグイ引っ張って行ってくれる男が好き ↓ オラオラ系とか言ってる男と付き合って結婚 ↓ DVが原因で、子どもを抱えて離婚 こんな鮮やかな流れで離婚したシングルマザーに何を同情しろと?爆笑するだけだろ

  • シングルマザーの友達に出産祝いを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょうか。

    先日、かつて親しい同僚の間柄だった友達から「シングルマザーになった」と、報告はがきが届きました。 細かい事情はともあれ、出産はめでたいこととして何かお祝いを贈ってあげようかな?と思います。 こんなとき、どういったものが喜ばれると思いますか。 生活費が大変みたいなので、離乳食のレトルトを詰め合わせするということも考えているんですが…。 ちなみに生まれたのは男の子。 彼女は遠方に住んでいて、宅配便で送るしかありません。

  • シングルマザー

    初めまして。 呆れてしまうような話ですが聞いて下さい。 以前彼氏の子供を妊娠し、同棲をしていましたが経済的な理由から中期中絶 同棲中に彼氏が抑鬱、適応障害で入院をきっかけに二人で生活が出来ない状態で同棲を解消しました 後に私も境界性人格障害という事が分かり、お互い共依存が激しかったので別々に暮らし始めました 引っ越しから1ヶ月後 生理が遅れている事に気付き、妊娠検査薬を使用したら陽性でした。 彼氏に話したら彼氏は絶句状態 以前の引っ越し費用、同棲費用、中絶費用も全て相手の親負担だったので彼氏はとてもじゃないけど親には話せない 責任は取れない、どうしたらいい おろすしか無い…またお金がかかる… の一点張り 病気からか妊娠の話をしたら、体調が悪そうだったのでその日の話し合いは終わりました 彼氏がふらふらになりながら、帰ったのがとても心配でしたが お金と自分の心配しかしていなかったのがとてもショックです 病気なので仕方無いのかもしれませんが 私としては以前中絶をした事で、もう同じ経験はしたくないで絶対に産みたいです だったら初めから避妊をしろ!と意見されるのは承知です 私としては彼氏と子供を育てたい ですが、彼氏は精神的な病気働けずに無収入状態 私とまた同棲をしたら病気が悪化するでしょう(私との同棲生活のストレスが病気の原因の一つ) 今の彼氏と同棲は勿論、子育てなんてもっての他です ですので、私は実家に帰りシングルマザーとして一人で子供を育てる決心をしました 父(母は離婚した為いません)も経済的に苦しい状態の為頼れません そこで質問です 出産費用、入院費を母子家庭という理由で援助してもらえますか? 実家暮らし、借金ありですが生活保護は受かられますか?(妊娠中で働けない時期も含む) 自分でも同じ過ちを犯してしまい大変愚かだと承知の上の質問です 皆様呆れていますよね… でも私はこの子を必ず産みたいです 私自身も明日市役所に行って母子家庭、生活保護について聞きにいこうと思います 長文乱文失礼しました

専門家に質問してみよう