• ベストアンサー

納税額は幾ら?

60歳からの年金(国民年金=120万円と企業厚生年金=280万円合計額)が年間約400万円になり、確定申告をする事までは、年金相談センターの説明で分かりました。 その場合税金支払い額は幾らになるでしょうか? 生命保険額は年間12万円支払ってます。 又、年間200万円収入の仕事に就いた場合は年収額が600万円を少し超えそうです。 税務署に問い合わせをした方が分かりますか? 他に、分かるHP等がありますか? 教えて下さい。

  • yogi56
  • お礼率41% (127/309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>60歳からの年金(国民年金=120万円と企業厚生年金=280万円合計額)が年間約400万円になり 国民年金は120万もないし60才からは貰えず65歳からなので、何かの間違いと思いますが(国民年金基金?)、 >その場合税金支払い額は幾らになるでしょうか? ご質問者の扶養控除対象親族は?配偶者やお子様、あるいは親などですね。更に言うとその人たちの年齢まで必要ですよ。あと障害者なのかなども。 税金金額にたどり着くには沢山の情報が必要です。 生命保険料控除は控除金額が小さいので影響はあまりありませんが、それよりも社会保険料、つまり健康保険や介護保険料の支払金額は大きいので影響がありますし。 大雑把に言えば所得税35万以下にはなる。おそらく20万も切るのではないだろうか?という感じです。 >税務署に問い合わせをした方が分かりますか? 詳細はそうですね。 >他に、分かるHP等がありますか? http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm に必要な情報はすべて掲載されています。

その他の回答 (1)

  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.1

国税庁の所得税確定申告ページです。 申告書は16年度対応ですが参考にはなると思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm

関連するQ&A

  • 年金額はいくらになる?

    29歳、今年就職したばかりの新卒です。 わけあって、20歳から22歳までの2年間と、23歳から29歳までの6年間、合計8年間学生生活を送っていました。22~23歳の1年間のみ国民年金を納めており、あとの8年間は学生納付特例制度を毎年申請していたという状況です。 この場合、8年間の国民年金を未納のままにした場合、将来もらえる年金額にどの程度影響が出るのでしょうか? 普通のケース(だいたいは2~4年?)と違い、8年分の未納というとかなり影響が出そうな気がして… 就職したばかりで金銭的にも厳しいのですが、学生特例の延長期間が10年であることを考えると、20歳の時の年金を納めるリミットが迫っています。 どうせ納めるなら全部、納めないならそれもきっぱり全部…と思っているのですが… また、厚生年金は月に36000円程引かれています。こちらは将来年金としていくらぐらいの額になるのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 20歳以下の厚生年金と支給額について

    色々調べているのですが少し解らない部分があるので ご質問いたします。 1. 18歳や19歳で就職した場合、厚生年金に加入し支払いますが 厚生年金を払うという事は国民年金(基礎年金)も払ってる事になりますよね。 でも、国民年金は20歳~となっているので もし20歳未満で厚生年金を払った場合 この基礎となってる部分(国民年金)は年数にしっかり入るのですか? それとも「厚生年金」として年数になるのでしょうか? 例で 19歳~24歳の5年間、厚生年金を払って、もし退職し 25歳~29歳の間国民年金を払うとすると 総数としては10年間、国民年金を収めてるって考えでいいのでしょうか? 2. それと国民年金の支給額は現在で792,100円とありますが 厚生年金の支給額はどのように計算されるのですか? 例えば、19万円ぐらいの給料の場合 厚生年金で払う金額は13000円ちょっとですよね 半分は会社が払うとして合計では約26000円ちょっと払ってる事になりますが これは国民年金より自己の負担額は少ないのですが 貰える額は国民年金より多いんでしょうか? 厚生年金と国民年金とを完全に分けて考えられない部分も まだあるので、文章が少しおかしいかと思いますが 解る範囲でアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 年金額1年300万 確定申告すべきか

    年金額は 厚生 230万ぐらい 国民年金 78万ぐらい   合計300万ちょっとです。 去年今年と、確定申告に出向いておりません。 期待が?持てそうなのが 妻がまだ国民年金の掛け金を払うべき年齢なので、それを私が肩代わりして払っている(妻は専業主婦、週4回短時間パート)。 これぐらいですね。 医療保険(入院・手術・高額医療対応)には2社加入していますが、年金電話相談(税務署職員対応)で、生命保険・地震保険等はOKだが、医療保険はだめですよ、と言われました。 年間の医療費(医者代)も、とても10万円までは行きません。 他に、大きな出費は思い浮かびません。 この状態で確定申告へ行っても無意味ですか? 電話相談では、税務職員は、行ってみないと分かりませんよ、とは述べていましたが・・・・

  • 納税額について

    老齢年金をもらっていますが、農業を以前から細々とやっています。 以前は、自家消費の米と野菜のみを栽培して、税金は僅かでしたが、今年から息子夫婦の手伝いのおかげで、野菜の生産を増やしたため、以前より農業収入が増えまして、合計で税金はいくらくらいになるのでしょうか。 確定申告をする前に概算でも知っておきたく、教えてください。 計算方法でも構いません。 また、農業収入があると年金は減るのでしょうか。 ・私の年金収入:110万円   ・農業収入  25年度売り上げ予定額:200万円  肥料等の必要経費:100万円  家族への賃金(手間賃合計)50万円 よろしくお願いします。

  • 支払保険料と受給年金額について

    うまく質問ができなかったため再掲します。具体的にどのような場合にどの部分が掛捨てになるのか、あるいは払った保険料に対して著しく少ない受給額になるのか知りたいです。話を簡略化するために報酬比例分が出ないよう低い収入の例をもとに質問します。 (1)月給10万円で15歳から70歳まで55年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 計算対象になるのは20歳から60歳の40年間の分だけなのでしょうか? (2)月給10万円で15歳から20歳まで5年間厚生年金、月給10万円で20歳から60歳まで40年間国民年金、月給10万円で60歳から70歳まで10年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 国民年金に40年加入した場合と変わらないのでしょうか? (2)月給10万円で15歳から25歳まで10年間厚生年金、月給10万円で25歳から55歳まで30年間国民年金、月給10万円で55歳から70歳まで15年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 国民年金に40年加入した場合と変わらないのでしょうか?

  • 薄利の仕事は納税額ばかり高くなりますか?

    個人事業主(白色申告)で商売をしていますが、薄利の取引をすると 所得額に関係なく住民税や健康保険料が高くなってしまうような気がして心配です。 特に国民年金保険料が、法律では所得額が158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等とありますが、薄利な仕事(例えば売り上げが1000万円で純利益が30万円のような仕事です。ひどい時は次の仕事を取るために1000万円売り上げで赤字100万円とかもあります)ばかりやっていると、所得額はものすごく少ないのに売り上げだけが高額になり、その結果 住民税・健康保険料・国民年金を合計すると所得金額を軽く上回ってしまいます。 (税制に詳しくないので住民税と健康保険料がどのような計算方法で算出されているのか分かりませんが、所得が少なくても売り上げが多いと高額な税金請求が来て困っています) ( 妻(扶養家族)と2人でやっている事業ですので妻の収入は0円にもかかわらず、国民年金は年間2人合わせて40万円ほども払わなければなりません。しかし、所得額が国民年金を免除をしてもらえる額よりも微妙にオーバーしているため、免除も受けられないのと 分割にしてもらってでも2年以内に全額払わないとダメらしく、この先払えるかどうかわかりません。) 白色申告の場合、去年の経費と今年の経費をまたぐこともできず、取引先からの入金時期によっては仕事がないのに収入(売り上げ)だけ多いみたいな現象になることも多々あり、このままでは税金を払うためにどこからか借金をせねばならない状況です。 ローン会社で借金する利子と税金滞納した時の利子を比べると、このままでは税金を滞納したほうが安いし、もういっそのこと滞納してしまおうかと考えに至っています。 それならば白色はやめて青色申告にすればいいと言われたことがありますが、青色申告の複雑な経理をやる時間もありません(税務署にこのことを言うとそれは皆同じです。今はネットで簡単に計算出来るし、言い訳にしかなりませんとの冷たい返事のみ)。 仮に青色申告を確定申告時はどうにか頑張ったとしても、日々の経理などは無理してがんばったら、仕事をやる時間なんて睡眠時間を削っても捻出できませんし、甘えとか言い訳ではなく、仕事を回すだけでも睡眠時間がないのに、今から経理の勉強をする時間は本当に本当にどうゃってもありません。 税理士に経理をお願いすればということも考えましたが、正直 金額を聞いて驚きました。税理士に支払えるだけのお金の余裕は全くありません。 大体こんな薄利な仕事をやなるほうが間違いだと思うかもしれませんが、昔はちゃんとした利益が出ていたんです。でも今はまともな利益を乗せて決まるような仕事なんてありません・・ 一体どうしたらいいのかお助け下さい。

  • 厚生年金の受給額

    国民年金のみの加入期間は、老齢厚生年金の受給額に影響しますか? 例えば、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めているだけの場合」と、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めて、それとは別に国民年金のみ納めている期間が5年間あった場合」では、 老齢厚生年金のみの受給額だけで比較した場合、違いはありますか?

  • 公的年金に対する源泉徴収額について

    65才以降、年間で約230万前後の年金(厚生年金・国民年金合計)を受けとられる方は、例えば、扶養家族1名(妻)の場合で、他に何も所得がない場合、源泉徴収で年間いくら源泉徴収されますか?  約〇〇円前後、というようなアバウトな感じで結構です。  ネットで調べてみたところ、 230万-110万(年金控除額)-48万(基礎控除)-38万(配偶者控除) =34万円  34万X5.1%で約17300円ということですが、年間で たった17300円の税金というのは安すぎる、、、何かの間違いでは ないか、と思った次第です。年6回振り込まれるわけですから、 これが本当なら、毎回振込のたびに17300÷6=約2900円が源泉されるだけ? ということになりますが、そんなに安いものでしょうか? 実際に年金受給されている方、または、専門家で詳しい方いらしたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 年金支給額について

    母が65歳になり、 「国民年金・厚生年金保険 老齢給付裁定請求書」を提出しました。 本日「裁定通知書・支給額変更通知書」が届いたのですが、 合計年金額が0円になっています。 通知書を見ると全額支給停止になっているようです。 特に繰り下げの申込はしていません。 現在、母は働いていますが、 年収は多く見ても150万円以下です。 年金の支給額が0円になっている理由としては何が考えられますか?

  • 基礎年金の保険料と受給額の関係について

    話を簡略化するために報酬比例分を除きます。 (1)月給10万円で15歳から70歳まで55年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 計算対象になるのは20歳から60歳の40年間の分だけなのでしょうか? (2)月給10万円で15歳から20歳まで5年間厚生年金、月給10万円で20歳から60歳まで40年間国民年金、月給10万円で60歳から70歳まで10年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? いずれにしても基礎年金は40年間の分だけなのでしょうか?

専門家に質問してみよう