• ベストアンサー

厚生年金の受給額

国民年金のみの加入期間は、老齢厚生年金の受給額に影響しますか? 例えば、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めているだけの場合」と、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めて、それとは別に国民年金のみ納めている期間が5年間あった場合」では、 老齢厚生年金のみの受給額だけで比較した場合、違いはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.4

5年分の国民年金の70万円を払っておけば,基礎年金額は786,500*5/40=98,313円だけ増えます。 つまり700,000/98,313=7.12となって7年2か月で元が取れることになりますね。 72歳2か月以上まで生きるつもりであれば,払っておいた方が得です。

blue20331
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。

blue20331
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >5年分の国民年金の70万円を払っておけば すいません、「国民年金のみ納めている期間が5年間あった場合」というのは、 あくまで例えです。 未納70万円は5年分未納があった金額ではないです。 ややこしくて申し訳ないです。 やはり結局、ポイントは長生きするつもりかどうかってことですよね。 年金システムが破たんしなければですが… 無理のない範囲で、できるだけ納めておこうかなと思います。

その他の回答 (3)

  • norari43
  • ベストアンサー率48% (115/239)
回答No.3

独断と偏見の回答ですので念のため、 (ここ数年のことについては詳しくありませんが大まかな 処大きな変わりは無いものと思います) ○40年間標準的な報酬で厚生年金を掛けていて受給額は16~17万円/月、  25年と言う事ですので9~10万円/月(?)くらいになるのでしょうか。 ○別に5年間国民のみがある場合7~8000円/月のプラスになる。 60歳から厚生年金単独で請求、国民年金(基礎部分)は何れにせよ65歳 からの支給になりますので別途の5年間分は65歳からプラスされるでしょう。 70万円支払って10年間で元が取れる。75歳からプラスになる。 こんな感じでしょう。 月3万円の掛け金は確かに大変だと思いますが、(支給の繰り下げとか色々 不利益な情勢ですが)打算的に考えればこういうこと。 何れにせよ公的年金はプラス税金で支給されるので他との比較は出来ない物 だと思います。 思うに収入が無くなっての7000円/月(?)価値観が違うでしょう。 アバウトなきっちりした回答ではありませんので念のため。 (大まかなところでは間違いないとおもいます)

blue20331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

blue20331
質問者

補足

回答ありがとうございます >何れにせよ公的年金はプラス税金で支給されるので他との比較は出来ない物 だと思います。 これの意味がよくわからないので、もう少し詳しく教えていただけませんか? 過去に未納分があると、税制上のマイナスがあるんでしょうか? または、未納分を納めることによって税制上のメリットを受けれるということでしょうか?

  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.2

老齢厚生年金は厚生年金に加入していた期間と時期、加入していた間の報酬(給与や賞与)で決まります。期間と報酬は当然ですが、加入していた時期は物価補正に関係しますのでここが違うと他が全く同じでも年金額も違ってくることが多いです。 同一人物の場合ですと国民年金の有無は老齢厚生年金には変わりはありませんが、違う人物ですと条件が全く同じというのは考えにくいので期間が同じとしても老齢厚生年金は違ってくるでしょう。 国民年金の期間は老齢基礎年金違いになってきます。

blue20331
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

blue20331
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 実は、この質問をしたのは、年金保険料未納の合計額が、70万円近くあるからです。 最近実施されている「遡って10年前まで納入できる措置」の期限が平成27年9月までと聞きました。 70万円を後2年ほどで追加で納入するのは個人的には結構大変です。 頑張って納める価値があるのかと思っているところです。 老齢厚生年金の受給額に影響しないなら基礎年金部分が少なくなってもいいかなと。 このことに関して何かアドバイスがあれば追加でお願いします。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.1

平均標準報酬月額と厚生年金の被保険者期間が同じであれば,違いはありません。

blue20331
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。

blue20331
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 実は、この質問をしたのは、年金保険料未納の合計額が、70万円近くあるからです。 最近実施されている「遡って10年前まで納入できる措置」の期限が平成27年9月までと聞きました。 70万円を後2年ほどで追加で納入するのは個人的には結構大変です。 頑張って納める価値があるのかと思っているところです。 老齢厚生年金の受給額に影響しないなら基礎年金部分が少なくなってもいいかなと。 このことに関して何かアドバイスがあれば追加でお願いします。

関連するQ&A

  • 厚生年金の受給資格について

    2009年8月11日現在で送られてきた、ねんきん定期便によると、厚生年金保険の加入期間が241ヶ月、国民年金が3ヶ月間あります。合計244ヶ月ですが、2010年3月で会社を退職しようかと思っています。25年間の加入期間がないと受給資格がないようなことが書かれていましたが、この先国民年金を5年間払えば加入期間に応じた金額で、老齢厚生年金と老齢基礎年金がもらえるのでしょうか。(20年分の老齢厚生年金と5年分の老齢基礎年金ということになるのですか。)

  • 国民年金・厚生年金の受給資格

    60歳を前にして社会保険庁から国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定 請求書が届きました。 年金の知識は全くありませんので教えて下さい。 加入期間は468ヶ月。現在給与所得者ですが60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給はできますか? また65歳から受給の老齢基礎年金を60歳から繰り上げて受給できるらしいですが、メリット・デメリットもお教え願います。

  • 60歳以降の月収とその分の厚生年金受給額について

    私は60歳で定年を迎え、現在61歳1ヵ月の無職独身男性です。 厚生年金と国民年金を合わせた加入期間は現在約36年間です。 国民年金受給額を満額にしたいと思い現在任意加入しており、あと約4年間継続しようと思っております。 今から厚生年金のある会社に再就職し65歳まで勤務した場合、国民年金の任意加入はできなくなりますので、国民年金受給額は満額ではなく36年間加入相当額(約72万円/年)になると思います。 一方で、厚生年金は約4年間勤務した場合の標準報酬月額相当額が増えると思うのですが、それがいくら位なのかが全く分かりません。国民年金任意加入4年間に相当(受給額8万円弱/年)する厚生年金額は月収(税込・通勤手当込)で言えばいくら位になるのでしょうか?算出方法や計算式等も合わせて教えて頂ければうれしいです。 その額によっては、厚生年金が適用されない働き方の方が良いのかよく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 支払保険料と受給年金額について

    うまく質問ができなかったため再掲します。具体的にどのような場合にどの部分が掛捨てになるのか、あるいは払った保険料に対して著しく少ない受給額になるのか知りたいです。話を簡略化するために報酬比例分が出ないよう低い収入の例をもとに質問します。 (1)月給10万円で15歳から70歳まで55年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 計算対象になるのは20歳から60歳の40年間の分だけなのでしょうか? (2)月給10万円で15歳から20歳まで5年間厚生年金、月給10万円で20歳から60歳まで40年間国民年金、月給10万円で60歳から70歳まで10年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 国民年金に40年加入した場合と変わらないのでしょうか? (2)月給10万円で15歳から25歳まで10年間厚生年金、月給10万円で25歳から55歳まで30年間国民年金、月給10万円で55歳から70歳まで15年間厚生年金に加入した場合、年金受給額はどのような計算になるのでしょうか? 国民年金に40年加入した場合と変わらないのでしょうか?

  • 国民年金の受給額

    国民年金についてです。 1...30歳から30年間払った場合(厚生年金加入期間なし) 2...30歳から35歳まで(厚生年金加入期間なし)払い、35歳から55歳まで第3号被保険者として自分では払わず、55歳からの5年間は自分で払う場合(これも基礎年金のみ) 受給できる金額は差はありますか? それぞれ、だいたいいくらくらいになるか、分かりましたら教えていただきたいです。

  • 厚生年金受給額について。

    厚生年金受給額は加入期間が同じでも 収めた額でもらえる額が変わるのですか? 加入期間と収めた年金額で計算されるのでしょうか?

  • 日本年金機構

    教えてください。 年金機構のHPに以下の内容が書かれていたのですが、いまいち理解できないので説明お願いいたします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^厚生年金は現行の制度で65歳から受給する事が出来ます。但し、60歳から受給できる繰り上げ支給や、一定期間受給を遅らせ満額よりも増額させ受給する繰り下げ支給などの制度から成り立っております。 気になる受給額ですが、2017年3月時点での厚生労働省の報告によると、厚生年金の平均受給額は147,872円と言う結果が報告されております。また、男性と女性ではその受給額に差がある事も判っており、男性の平均受給額が166,120円に対し、女性の平均受給額は102,131円と言う結果になっております。 老齢厚生年金の平均受給額 老齢厚生年金は厚生年金保険に加入していた人に対して、65歳以上の年金受給要件を満たされた方に対して支給される物で、国民年金制度には無い制度になっております。 65歳を過ぎた方は基礎年金プラスこの老齢厚生年金を受給する事になります。仮にになります。 勿論老齢厚生年金も、その加入期間やその加入期間中の報酬により変化して行きます。更に60歳から年金受給出来る繰り上げ支給にも対応しておりますが、その場合には基礎年金と合わせての受給額は下がってしまいます。 厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円 注意しておきたい事はこの老齢厚生年金は現在国民の年金受給額(男性の月額受給額16万円)に含まれていると言う事です。 厚生年金の男性の平均受給額が166,120円 と書いてあったのが、ほかの個所では厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円となっておりなんなのか分かりません。 どういう意味でしょうか?

  • 教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を

    教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですよね? 厚生年金に加入していない場合、国民年金に加入して、年金を納めるのが国民の義務なんですよね? 国民年金の場合、20歳から納めることが義務づけられていて、60歳まで納め続けるのも義務づけられているですよね? それなのに、なぜ、厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですか? どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 障害厚生年金3級の受給額について質問です

    現在、障害厚生年金3級で年金を受給しています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 受給は7年前からしています(障害等級は2級ですが年金は3級の判定)が、受給額は受給開始の時から今まで変わっていません。 その間(受給開始から今まで)も、わたし自身は厚生年金の保険料を納め続けています。 質問は、  ・障害厚生年金は障害認定日の厚生年金加入期間に応じた支給額になるのか? ということです。 そうではなく、  ・加入期間が続く場合は、その期間分も反映されて年次改訂されるものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。