• ベストアンサー

私に帰省は聞かないで・・・

ネットには書けない事情で実家に実質帰れない方って、私以外にもいらっしゃいますか? 私は顔面に悲惨な家庭事情が全く出ていません。その関係上、連休の度に「帰省はいつするの?」と聞かれて辛い思いをします。社会人になってからずっとです。 私は実家が気軽に帰れる安全な場ではないんで、他人の帰省については、一切触れません。でも世間は、触れる人で溢れてます。その度に、自分の抱える実家事情に辛くなってしまいます。 こういう時って私と同じタイプの洒落にならない実家に育った方って、どうやって持ち直していますか? 私は万年、テンションが低いです。ちなみに、ヤンキーとはなぜか、縁が遠いです。家庭事情はタメを張っておつりが出る位なのに・・・ とにかく感じ良い顔面な割に、育った家庭が悲惨な方って、世間から受けるあらゆる誤解から、どうやって身を守ってらっしゃいますか? (先日、実家がネックで結婚に不安抱いている質題者さんを見かけたので・・・他人事じゃないと思ったんですが・・・) 私は育ちが悪い!!って、安心して叫べる世の中にするには、どんな手段が有るんでしょうか? このまま我慢するしかないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「実家が遠い」ということになってるから『帰省』の話しが出るのかなぁと思いました。 「しょっちゅう行き来できる距離だからわざわざ帰省しない」と言って濁しておけばいいのではないでしょうか? (もう、実家がどこかバレているなら、その手は使えませんが) もしくは「親と同居している兄嫁とそりが合わなくて・・・」とウソを言うとか・・・。 「こないだ親が上京して私の部屋に泊まっていったばっかりだから、私から帰省しない」とか・・・。 ごめんなさい、あまりいい案が浮かびません。

tamarukishi
質問者

お礼

継母・兄嫁は良いですね・・・素晴らしい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.12

「帰省はいつするの?」 これは単なる社交辞令だと思いますよ。別に馬鹿正直に答える必要も無いですよ。 ○月頃(先月位の月日が無難ですね)に帰ったばかりなので今回は帰る予定は無い。 もしくは、 実家の両親との都合が合わなかったので今回は帰らない予定なんです。 または、 今回は夫の実家に帰るので とか 同居してるなら、夫の母親の実家の方に今回は顔を出すので などなど・・・、適当に切り返せば大丈夫だと思いますよ。 それ以上深く理由を知ろうとする方って居ないのではないでしょうか? よく、結婚された方に対して、「子供はそろそろ?」とか言われる言葉と同じで、深く考えずに言われているだけだと思います。そこまで気にしなくても、本当の理由を聞いてくる方はそうそう見えませんから、大丈夫ですよ。 そこで理由を聞いてくる方が居るならば、実家の用事が合わなかった理由とかは、家族の1人が入院しているので・・・などの「あ、悪い事聞いてしまったかも?」と相手が思える理由にしてしまえば大丈夫でしょう。 それ以上聞いてくる方には、家族(もしくは身内)の問題なので話すのはちょっと・・・と濁せばいいのではないでしょうか? 後、No1の方の事ですが、別に質問内容に沿っていない事を言われているとは思いませんよ。 “無理に相手に合わせて全てを話す必要は無いのでは?” と自分の経験の元、言われているだけだと思います。

tamarukishi
質問者

お礼

3件程度しか入らんだろーなあ・・・と期待薄でしたが、使える台詞が数種見付かり、助かりました。 レス下さった方、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17334
noname#17334
回答No.11

> あの・・・質問文と関係ない事を私に聞かれたり書かれても何てレスしたら良いか判らないんで・・・ せっかく自分の経験と照らし合わせて、あなたに安心させようという思いで書いてくれている人に こういう言い方はひどいですねぇ。 >育った家庭が悲惨な方って、世間から受けるあらゆる誤解から、どうやって身を守ってらっしゃいますか? これが質問なんですか? 私は、親が精神病でしたから、結婚しても子供連れて帰省したことが一度もないです。 これでお役に立ちますか? でも、親が精神病(躁うつ病)ということは人にいいません。精神病の家系だからと 迫害されたこともなければ、誤解もされないのは、自分がそれなりに警戒して、自身も 予防のために精神科に定期的に通っているからでしょう。 実家のことでどういう誤解をお受けになっているのでしょうか。 確かに、おつきあいしているなかで、子供のころの話題や、故郷の話題を出す人がいます。 それって 学歴の話題と同じで、私は高校中退ですといえば、「失礼しました」と相手が恐縮 します。たしかに気分がわるいですが、学歴社会を批判してもはじまりません。 >私は育ちが悪い!!って、安心して叫べる世の中にするには、どんな手段が有るんでしょうか? 崔監督の「血と骨」を観ました。暗い暗澹たる気分で反吐がでました。 自分がもし、東大阪の朝鮮人集落に生まれてあんな環境で育ったら、あの作家みたいに気丈に 生きられたか自信はないです。 みんな大なり小なり悩みを抱えていきています。 俺の悩みにぴったりあった回答がないから・・・そういって他人の痛みの経験から学ぼうとしない やつは、どうしようもないなと思います。 「血と骨」は俺には関係ない。でも 自分の生い立ちと重ねあわせてみれば、それないり親に感謝し 幸運に感謝する気にはなります。 安心して叫べる世の中になってますけど。何か? 部落問題とかだと、いまだに退くだろうけど、根も葉もない迷信から生まれた差別です。 時限立法の特別措置法も昨年で失効し、差別と戦う大物政治家の野中さんも引退しました。 在日問題だってここまで相互理解が生まれてきている。 くちはばったい言い方かもしれませんが、こだわっているのはあなた自身かもしれません。 おつらい思いをされたことはお察し申し上げます。子供時代を泣いてすごしたのは、あなただけ じゃないぞとは申しません。 昔つきあった彼女が、綺麗な子でしたが父親に先立たれ水商売の母親の下で継父にいじめられ 散々な家庭だったそうです。彼女には実家も帰省もなく、18歳で家を出て、そのまま母親とも 絶縁状態。毎年盆暮れは、親代わりの愛人と旅行にいったり一人でこたつでテレビをみたり。 そういう子も結婚すれば、夫の実家が故郷がわりになると思いきや、幾度も離婚をくりかえし いまも独り身。 別に育ちが悪いって私は平気でいってますけどね。親が死ぬ歳になればどうでもいい話題になります。 >実家に実質帰れない方って、私以外にもいらっしゃいますか? 私は、弟にすべて実家の家と土地を売ったのと、若貴兄弟ばりの大喧嘩で、弟とは絶縁じょうたい ですから、実家かえっても寺へいくだけですね。 自分の痛みとかは公言したいなら文章力を磨いて小説でも書けばいいです。 普通は、わかってほしいひとにわかってもらえればそれで日常のつきあいは事足りるのではないですか?

tamarukishi
質問者

お礼

私は満州人なんで・・・国会図書館でかなりの方の終戦記録が閲覧出来ると思うんですが・・・決して反吐は出ないと思います。お薦めです。自分の祖母も出版してるんで、宣伝みたいで済みませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olivie
  • ベストアンサー率16% (24/150)
回答No.10

私は実家環境が悪くありませんし、育ちも普通ですが、質問者様の内容を読むに付け、どのような実家であるのかだいたい察してしまいました(苦笑) ドラマのようにやっていければいいけど、そうじゃないのですよね、実際の世界は、きっと。 自分は自分、親は親だと割り切って生きなければならなかったんだと思います。 大変でしたね。 質問者様もご自分でお感じのようですが、きっと結婚の時も不安を感じるかもしれません。 さて、帰省しない理由を考えますと、他の回答者様と殆ど同じですが、「実家とは縁遠い」「親と折り合いが悪い」、兄弟が居て誰かが実家を継いでいたりすれば「実家にもう自分の居場所はない」等、本当にありきたりなものを選ぶのが良いと思います。 何か凝った事を言うと、逆に突っ込まれかねないからです。 これ以上は答えません、という無言の圧力が必要ですね。 育ちが悪いと安心して叫べる世の中・・・。 これはなかなか難しいと思います。 言って好転する場合と悪転する場合があり、質問者様の場合は質問者様の立場がプラスにはならないと思うのです。 我慢することも大切です・・・。

tamarukishi
質問者

お礼

私はマリネが好きなんで、何だか元気が出ました・・・うるん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.9

現段階で、「私は育ちが悪い!!」って 叫べない状況なんでしょうか? ていうか、叫びたいんですか? 世間の誤解や偏見から身を守りつつ、 「育ちが悪い」ということを公言したければ、 まずは、自分自身が世間すべて(もしくは誤解を受けたくない相手)に 認められることがいいのかなと思います。 信頼のおける人だと相手がしっかり理解してくれていれば、 その背後にある過去は、過去のものとして、 妙な偏見は持たずにいてくれるのではないでしょうか? 帰省のことを聞かれるのは、 聞く相手にとっては、明日晴れるかな?程度のものです。 よく30歳前の人に結婚はまだ?とか、 結婚した人には、子どもはまだ?とか、 挨拶のように言う人いますよね。 あれと同じです。 他に何を話したらいいか思いつかないので、 天気の話をするのと変わらないという意識です。 結婚や妊娠などに関してはセクハラにもなりますけど、 実家への帰省となるとそういう部類とは異なりよね。(^^; でもみんないろんな事情ってあるから。 実家に関しては、なんの悩みのない人も多いかもしれませんが。 なにをガマンしてるんでしょうか? 実家事情を隠すのが辛いなら、話してみてもいいと思います。 話すのが嫌ならば、実家とはソリが合わず 縁を切ったような状態だからと 言っておけばいいでしょう。 真顔でいうと、えー?どうしてぇー?なんて いらぬ追求はされないと思います。 私も両親が余り好きじゃないです。 育ちが悪いともいいとも思いませんが、 子ども時代の家庭環境は、 あまりいいものではなかったと思います。 ご立派な両親でもないです。 残念ながら、親は取り替えられないですから、 自分が胸を張って生きていくしかないです。 将来結婚というときになって、 親を含めてでないと、あなたを見てくれない相手なら、 それだけの器量しかない あなたにふさわしくない相手なのかもしれません。 もしあなた自身を見てくれて、 あなたの親がアレコレ言うようであるならば、 絶縁状態をとるしかないでしょうね。 法的には親子関係は切れませんけど、 物理的には可能かと思います。 あとは、精神的に親からの呪縛から逃れましょう。 なんだか、アドバイスにもなってない 的外れな回答かもしれません。(^^; 何をどうガマンしてるかよく把握できなかったもので…。 ちなみに帰省してるから実家と仲良しというのも、 偏見かもしれませんよ~。 みんな自分の価値観の中で、多かれ少なかれ 色眼鏡を通して世間を見ているものですから。

tamarukishi
質問者

お礼

現在、従姉妹のヒステリが酷くて、叔母が避難してくる関係上、実家でゆっくり出来ないらしいんです。 自分の実家なのに、気楽に帰れないんです。 だから、実家に触れられるんが苦痛で堪らないんです。 父もいつ爆発するか判らない人なんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>ネットには書けない事情で実家に実質帰れない方って、私以外にもいらっしゃいますか? 私はネットに書いても構わない事情で実家に帰りません。(実際書いてますしねー(笑)) 周囲の人に聞かれたら「遠いし、チケット取るの大変だし、空港(または新幹線の駅)からはまた2時間近くかかるから帰る気になれない」と言います。「それでもやっぱり親は心配してる」とか何とか言う人には「便りがないのが良い知らせなんですよ」とか「あの『民族移動』のような時期に帰省なんてしたくない」で終わりです。一応「民族移動」で笑いを取ったら、何となく納得してくれるみたいです、私の周囲の人は。 >育った家庭が悲惨な方って、世間から受けるあらゆる誤解から、どうやって身を守ってらっしゃいますか? 私はあまり「誤解から身を守る」ような必要性にかられたことはありません。まぁ、せいぜい「帰省しないの?」程度ですから、上記で逃げます(でもそれは事実ですから・・・) >(先日、実家がネックで結婚に不安抱いている質題者さんを見かけたので・・・他人事じゃないと思ったんですが・・・) 私は結婚した時、結婚式も披露宴もせず、相手を実家に連れて行くこともなく乗り越えました。一度だけ親が上京して会った程度です。 >私は育ちが悪い!!って、安心して叫べる世の中にするには、どんな手段が有るんでしょうか? 開き直る。(笑) それしかないでしょう。 私は「生育環境が劣悪だったので」と言ってますよ。 相撲の千代大海関は「ヤンキーから相撲界へ」って堂々としていましたよね。ご両親に心配をかけたくないとかの理由で相撲界に入ったそうですが、過去に「ヤンキーだった」と自ら話しているのは「おお、やるぅ」と思ったりしたものです。

tamarukishi
質問者

お礼

親には帰省じゃなく、都内案内してあげてます。でも構いませんよね。光が射してきました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.7

>私は育ちが悪い!!って、安心して叫べる世の中にするには、どんな手段が有るんでしょうか? 正直に,「実家とは仲が良くないんだ」って言ってしまっても全然構わないと思うのですが... 恐らく質問者様があまりに自分の実家をコンプレックスに思っているのではないでしょうか? もっとずばっと「育ちが悪い」と言いたいのなら,そう言うのも問題ないと思いますし... 言ってしまったら何か問題があるのでしょうか?あなたが考えてるほど周りの人達は深く考えてることではないと思いますよ. 今の世の中「育ちが悪い!!って安心して叫べない」と思われる理由が私にはよく分からないのですが.

tamarukishi
質問者

お礼

うちの一族は自殺者が多い!!なんて叫ぶ人、私は見た事ないし、見たくないんで・・・叫ぶ勇気は流石の私にもないです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39202
noname#39202
回答No.6

すみませんANo.5 です。 内容の最後の方がANo.3の方の台詞とか ちょっとカブっていました(汗) 良く確認せずに申し訳ありませんでした。

tamarukishi
質問者

お礼

お気になさらず。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39202
noname#39202
回答No.5

お気持ちは分かります… でも皆さんが言っている通りに会話の流れでも 触れられたくない部分に差し掛かり いざ言われると考えてしまいますよね…。 何だか自分が嘘ついてるみたいで ちょっと後ろめたい気分になってしまいます。 でも、私は家庭の事情は話さなくても良いと思いますよ? 言えない事は人それぞれだし 突っ込まれても困るなら話さないのも手ですよね? 勿論、公言したいのなら、ご本人の自由ですから、止めはしませんが、 受け止める人もそれぞれですし、話して引かれる内容だったら 「やめときゃよかった!!」 とならないように、良く考えてから話して下さいね。 でも、深くまで言わずに 「私、ちょっと家族と折り合いが悪いから」 程度で済ませるなら、無難だと思います。

tamarukishi
質問者

お礼

無難ラインが知りたかったんで、助かりました。 折り合いが悪いって、まずいラインに感じてたんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「いつ帰省するの?」って聞いてる方は、あなたの家庭環境など何も気にしていないと思います。単なるお約束の質問、時候の挨拶程度のものではないでしょうか。ですから正面から答える必要はないんじゃないですか?「帰省しないんです」だけでもいいし、面倒なら「気が向いたら帰ります」位でも、それ以上は突っ込んでこないのではないでしょうか。

tamarukishi
質問者

お礼

先日、常識が通じない派遣に逃げ続けられている女上司から、忙しい時に聞かれ、つい、 「普通の家庭じゃなんで帰れません!!」 と叫んでしまい、引かせてしまいました・・・汗 失敗ばかりです。 もう、実家話題されるだけで切れるんです。 自殺する親戚連続事件がパッと思い出され、レスするのさえ辛くなります。仕事中だって辛いんです。 お祖父さんを自殺させちゃった従姉妹も現在、ヒステリで働けないみたいですし・・・元気がなくなるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyorokiti
  • ベストアンサー率31% (29/91)
回答No.3

もう既に相談者様が使っているかもしれませんが、「帰省はいつするの?」の問いには 「旅行にいくつもりだから、帰省はしないかな」とか 「実家のほうは今のところ忙しいみたいだから、しばらくは遠慮しとくんだ」などと言ってました。 結婚してからは 「あまり実家とは折り合いが良くないから、行かないのよ」とか 「実家にも実家の生活があるから、あまりお邪魔しない事にしてるの」と言ってます。 正直、帰省とか里帰りの話をしている方が羨ましいです。でもそんな実家だから、今の私・生活があるんだと思ってます。(自分の家族と係わり合いになりたくない一心で、勉強・仕事と努力しました。結婚の時には冷や汗を沢山かきましたが、その事情を理解して協力してくれる優しい人を見つける嗅覚も養われていたみたいです)

tamarukishi
質問者

お礼

昔は「付き合いがないから。」って正直に言ってた気がします・・・これで充分かなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰省の考え方について

    いま、夫と帰省の考え方について意見がまったく合いません。 私がおかしいのでしょうか? 実家が遠方の方がいらっしゃいましたら、意見をお聞かせください。 現在、0歳の子供と夫と3人で暮らしています。夫も私も実家が遠方です。 しかも、実家が狭いため、交通費に加えて宿代も要るので、 帰省費用が10万円くらいかかってしまいます。 今まで独身時代は、正月or盆に年に1度帰省していました。 私が子供の時も、祖父母の家が遠方だったので、正月or盆に年に1度帰省していました。 なので、遠方でも年に1度くらいは帰省するものだと子供の頃から思っています。 夫は、実家を出てから結婚の挨拶に行くまでの約10年間1度も帰省しませんでした。 理由は、実家が狭いというのもありますが、 帰省費用を捻出するくらいなら他にあてたほうがいいからというのが理由のようです。 結婚してからも、実家に帰ろうと一度も言った事がありません。 私が提案して渋々行くという感じです。 子供が生まれて1年くらい経ちますが、まだ1度も帰省していないうえに、 妊娠期間中も具合が悪かったので、まる2年くらい帰省していません。 そろそろ帰省しようかと提案すると、 交通費がもったいないし、子供連れても大変だし、子供の記憶に残らないから、 5歳くらいまで帰省しなくてよいと言います。 子供が赤ちゃんらしいうちに一度くらい顔を見せに行った方がいいかと思うのですが、 いつも、何で?どうして?おかしい。と言われ、なかなか帰省する話がまとまりません。。。 うちの両親は年一度といわず頻繁に帰って欲しいようですが・・・ 夫の意見をダイレクトに伝えると関係がこじれそうなので いつも、私の体調が芳しくないので帰りたくないと伝えています。 遠方でも年1回くらいは行っておいたほうがいいと思うことと、 生まれた子供も小さいうちに見せておいたほうがいいと思うのは、 そんなに変なのでしょうか? あまりにも何で?何で?と言われるので、自信がなくなってしまいました。 他の事に関しては意見があうのですが、こればっかりはいつも合いません。 最後にはそんなに帰省するべきというなら帰省費用を自分の小遣いから出し、 一人で行けばいいじゃないかという始末です。。。 同じように実家が遠方の方はどれくらいの頻度で帰省していますでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • なかなか帰省できない妻について

    約15年、夫の実家に妻が『色々な諸事情』あって帰省できていないとしたら。 皆さんはその妻に対して、どのように思いますか? 夫(息子)は、数年に1度は子供(孫)と遠方にある実家に帰省しています。深刻な嫁姑問題があるわけでもなく。 妻だけ、その都度『色々な諸事情』により帰省できていない状態です。 ちなみに私の話ではありません。 色んな意味であっぱれ!でも真似できない(笑) 夫、妻、夫の親、それぞれの立場でご意見よろしくお願いします。

  • 帰省 どちらの実家に泊まりますか?(長文です)

    はじめまして。宜しくお願いします。 2ヶ月に一度程度、1才の娘と3人で、遠方にあるお互いの出身地へ帰ります。 主人は次男で、主人の実家には長男や三男の家庭が毎日のように遊びにきています。 私には兄がおりますが結婚していないので、両親にって娘は初孫です。 事情があって、私と娘は生後半年まで私の実家で暮らしていましたので、 両親にとっては娘には特別愛着があって会いたくて仕方ないようです。 帰省のとき、しばらくはお互いがお互いの実家に泊まっていました。 (娘は私と実家に泊まっていました) 主人もそれでいいと思って、お互いの両親も特に何も言いません。 ところが、前々回には、私が気を遣ったつもりで主人の実家に泊まったのです。 そうしたら、前回帰省した時には、主人が自分の実家に泊まりたがるのです。 娘が夜中まで寝ないことと、私が睡眠障害で朝まで寝れないことと、 朝まで寝れないなら自分の実家でやりたいことがある、 そんな理由で自分の実家に泊まりたかったので喧嘩になりました。 主人の両親も兄弟の家庭もは幸い良い方ばかりなので、嫌いで行きたくないわけでないのです。 帰省はいつも、夕方帰って翌日の夕方に帰るのですが、 必ず主人の実家にも行きます。 逆に主人は私の実家に来たがらないし、私の実家に泊まるなど絶対にしたがらないタイプです。 一般的には家族揃ってどちらかの実家に泊まるようですね。 それぞれの実家に泊まること自体おかしいと言われることもありますので、 私たちのやり方が一般的でないことも承知しています。 今この件で悩んでいるので、他の方のご意見が聞いてみたいと思い質問させていただきました。 まとまりのない文でくだらない内容ですみません。 経験談などもお聞かせいただければ幸いです。

  • お盆の帰省

    ずっと田舎暮らしで夏の帰省ラッシュのニュースを他人事でみていた私が主人の思わぬ転勤でこの夏初めて実家に帰省という経験をすることになりました。 でもぎりぎりまで帰る事をためらっていたせいで、新幹線の指定はとれませんでした。 子供と私だけが12日(金)に横浜から岩手に新幹線で帰省します。 子連れなのでなんとか座っていきたいのですが、自由席で席を確保するための秘策はないでしょうか もちろん長時間並ぶことは覚悟しています。 初めてのことで混雑振りが予想できません。 心の準備のためにも経験者の方情報をお願いいたします。

  • 夫の実家には何を着て帰省したらいいか?

    8月で結婚1年を迎える者です。 お盆に夫の実家に帰省します。3日間ほどいる予定です。そのうちの1日は法事です。 今まで夫の実家には何度か帰省しましたが、泊まりは初めてです。 泊まりと言っても事情があり、私はホテルに泊まるのですが…。 もしよろしければ、どんな格好で帰省するのがいいか教えていただけますか? 今までは日帰りでしたので実家の家事などもするコトもなく、ブラウスにスカートやワンピースなどで帰省してましたが、夫の実家は義理の父しかおりませんので、今回はそうもいきません。 失礼のない恰好で家事のしやすい恰好というのが、どうも思い浮かばないのです。 よろしくお願い致します。

  • 彼の帰省についていかないで済む方法は?

    結婚前提の彼と同棲して1年半になります。お互い大学生同士で、来年卒業予定です。 彼の実家は私達のアパートから1時間半程度のところにあり、月に1回ほど、彼の家族(両親と妹)が来て、一緒に外食、その後高い確率で私達のアパートに寄ります。 彼の母親がちょっとした連休があると彼に帰ってきてほしいと連絡してくるため、最低でも2ヶ月に1度は帰省しています。 問題は、その帰省に必ず私も付き合わされることです。彼の家族は嫌いではないですが、やはり家庭の違いも大きく(彼の家庭は大らか、家族間のプライバシーは皆無、私の家庭は家族でもあまり詮索しない)、私としては月1回の食事だけで会うのは充分だと思ってしまいます。 「たまには一人で羽を伸ばしたいから貴方一人で行ってきたら」と言えば、「俺と一緒に居たくないの?」と拗ねます。ひどいと「俺の実家に行くのが嫌なの?俺の家族が何かした?」となってしまいます。正しい間違ってるといったことではなく、微妙な価値観の違いがあるから気疲れする、気を使う、と話して理解した風でも、本心は納得していないようで、相変わらず毎回連れて行かれます。 それに加えて、最近彼の親友が地元に戻ってきたため、以前より頻繁に彼が帰省したがるようになりました。彼と友達の趣味はTVゲームなので、私はすることがありません。かと言って彼の実家に置いて行かれるのも微妙です。 彼の親友はとてもいい人なので、その人の家にお邪魔した際は私も楽しめるようにとゲームを控え、DVDを見たりしてくれて、気を使わせて悪いなあと思います。 私としては、自分のアパートに一人にされるのは一向に構いません。とにかく、帰省する際は必ず二人セット、というのが嫌なのです。どうしたら彼にうまく伝わるのでしょうか? ちなみに私の実家はかなり遠く飛行機を使わなければならないので、私は滅多に帰省しません。するときは私一人なので、彼は私の両親には一度(滞在は1週間ほど)会っただけです。

  • 帰省先の住所

    こんにちわ。 現在大学3年で就職活動をしています。 また、現在一人暮らしです。 エントリーシートや履歴書に「帰省先」の欄があるのですが これには必ず実家の住所を書かなくてはいけないのでしょうか? 私の家は少し複雑で事情があり、実家に帰省することはもうないと思います。 また、会社が実家に連絡等をして家族に勤め先を知られるのも困ります。 しかし、帰省先を「現住所と同じ」にしてしまうと経歴詐称になってしまうのでしょうか? 何か知っている方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。

  • 帰省できない場合の口実は何を使っていますか

    諸事情の問題により、帰省をしない方向で考えています。 実家へ帰省しない旨を連絡しなければならないのですが、 本当の理由は言えないため、偽の理由を作らなければならないです。 今のところ、仮病を使うことしか口実が浮かびません。 「仕事が忙しい」、「問題を解決する」、「本当の理由を言う」ということは不可能な状況です。 帰省しないと角が立ってしまうけれど、 どうしても帰省できない場合に偽の理由を使ったことがある方に、 どのような理由を使ったか参考にさせてください。

  • 妻の帰省が許せない

    30代半ばの結婚10年目で息子が6歳です。 妻の実家は電車で5時間くらい、頻繁に帰省できる距離ではありません。 これまで年に1回、妻と子供だけで1週間から2週間ほど帰省していました。 妻はそれくらいの帰省でちょうどいいと言いますが、 実際のところ分かりません。 だいたい私の方からそろそろ帰省すれば?と言い 帰省の計画を嫁が立てるといった状況です。 それを自分で言っておきながら、内心それを聞き入れた嫁が許せません。 妻を取られたような嫉妬に近い感情があるように思えます。 私のせいで家庭内が帰省の前後がいつもピリピリしてしまいます。 自分自身クズだなと思っているのですが気持ちを抑えることができません。 嫁家族と私は良い関係を築けていないことが大きな要因になっているかもしれませんが 私が修復を望んでいませんのでそれが理由なら困難を極めます。 妻は専業主婦で、家事も育児もきちんとやってくれてるので感謝しかありません。 実家に帰ることで気が紛れるなら、それもいい事だと頭では理解していますし、 妻の両親も孫に会えることを楽しみにしているでしょう。それも分かっています。 ただ、妻の帰省がむかついてしまうんです。 夫婦仲は良好ですし妻の事は大好きですが、この先も帰省問題はいつまでも続きそうです。 気持ちよく妻を送り出すにはどうすればいいのでしょうか。

  • 仔猫を連れて帰省

    もうすぐGWですが、三ヶ月の仔猫を連れて帰省することになりました。家に迎えて一ヶ月になりますが、だいぶ家にもなれてきたようです。まだ一ヶ月しかたってないので、今の時期に環境が変わるのはしのびないのですが。。。 当初、車での帰省を考えていましたが事情により電車で帰ることになりました。3時間ほどです。 実家に帰ってからが心配です。 (トイレはどうなるのか、環境が変わることでストレスにならないか) また、寝るときは一緒に寝てあげたほうがいいのでしょうか? 猫を連れて帰省したことのあるかた、経験談をお聞かせくださるとうれしいです。 犬とでは勝手が違うような気もするので・・・。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • カーテンに生えたカビを除去する方法を教えてください。
  • カーテンにカビが生えないようにするための予防策はありますか?
  • カーテンのカビには何が原因となっているのでしょうか?
回答を見る