• ベストアンサー

アサリ貝の模様は、なぜ異常なほど多様なのでしょうか?

潮干狩りに行って、アサリ貝の模様を分類しようと試みましたが、あまりにも多様なためできませんでした。どうしてあんなにもたくさんの模様が存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.1

アサリの色や模様は遺伝するそうです。そのためその比率には地域差があり、場所によって多い色や模様があるとのこと。 (泥の多いところにいるアサリは、硫化物によって殻が一様に黒くなったり模様が消えてしまったりします) ちょうつがいのある殻のてっぺん(ふくらんでいるところ)を中心に、内側から少しずつ殻を継ぎ足して成長するので、複雑な模様のアサリも遺伝子に出来上がりの模様が組み込まれているため、この遺伝子情報をベースにに少しずつ模様を継ぎ足してあの規則正しい幾何学模様を作っているそうです。 あとは「少数者有利の選択説」というのもあるそうです。 ・全て同じ模様(たとえば黒一色)の場合、  → 捕食者である鳥は「これがアサリだ」と認識する。 ・あるときシマ模様のアサリが出現する。  → 鳥はこれをアサリと認識しない。 ・別のマダラ模様のアサリが現われる  → これもアサリと認識されない。 そうして「周りと異なる小数者」が増えることにより、種の保存を図るのに有利になる。 ということらしいです。

b3carnival
質問者

お礼

それにしてもあの模様の多様性は理解しがたいものがある、という気もしてしまいますが、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ysk888
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

非常に単純なモデルで説明できると読んだことがあります。つまり、貝が成長する時は、その直前(少し小さい部分)の色を継承する確率が高いが、特定の割合で変化するのだそうです。貝の模様は、その割合が変われば当然変わりますが、同じ確率でも確率の世界のことですから結果は違ってきます。これが多様性を生んでいるのだと理解しています。他にも、木の枝ぶりのパターンなど、生物の複雑さのいくつかは非常に簡単なモデルで記述できるらしいです。(読んだのは、20年近く前で、記憶曖昧ですみません。) 1の方の回答と合わせて考えると、遺伝で元の色と変化する確率とが決まるため、地域差があると理解できると思います。

回答No.2

興味深い疑問だと思いました。人の顔なども同じように多様性がありますが、人の容貌を決める遺伝子というものはないと思います。私も知りたいと思います。回答ではなくてすみません。

関連するQ&A

  • これはなんていう貝ですか?

    これはなんていう貝ですか? 今三重県にある潮干狩りスポットにきています アサリ目当てでしらが全然取れず、こんな貝がたくさん取れました なんていう名前の貝でしょうか

  • アサリ貝の中にいた、ちいさなカニについて

    先日、潮干狩りに行って、アサリ貝を捕ってきました。 砂抜きをした後に、貝汁と、アサリバターにしました。 よーく観察すると、アサリの体内に小さいカニがいることに気がつきました。 大きさは、5ミリくらいで白っぽい色をしています。 以前に、このようなカニを食べて、嘔吐したなんて話を聞いていたので、用心して食べませんでした。 果たしてこのカニは何者でしょうか? もし食べてしまった場合、どうなるのでしょうか?

  • 潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが

    潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが 昨日とった潮干狩りのアサリを夕方家で洗い、海水と同じくらいの塩水につけました。 夜アサリから管が出て水をピュッと吹いたりしていたのですが、その後もう一度洗いなおして、新しい海水と同じくらいの水を作り直し入れておいたのですが、朝見てみたら全部貝が閉じたままで、水からとりあげると透明なネバーっとしたものが貝にまとわり付いています。 これってもう貝が死んでいるのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • 冷凍アサリが開かない

    潮干狩りで採って、冷凍保存してあったアサリを調理(スパゲティーボンゴレ)したが、貝がかなり開かず(ほんの少し開いているが)困ってます。なにか、方法があるのでしょうか?

  • 近畿周辺でアサリが取れる潮干狩りスポット

    近畿周辺でアサリが取れる潮干狩りスポット バカ貝ではなくアサリが取れる潮干狩りスポットに行きたいです 近畿周辺であると大変嬉しいです どなたかご存知であれば教えて下さい よろしくお願いします

  • 近畿の潮干狩りスポットでアサリが取れるところ

    近畿の潮干狩りスポットでアサリが取れるところ 近畿エリアでアサリが取れるところはどこでしょうか 御殿場にも行きましたがほぼバカ貝でした

  • 貝の名前を教えてください。

    福岡県福岡市東区の和白干潟に潮干狩りに行ってきました。 あさりとほぼ同じ浅さにいた、この貝が食べられるかどなたか 教えてください。 大きさはアサリより大きいものもあり、丸っぽく、厚みがあります。 貝の合わさる部分は紫色がかっています。 (写真の上の2つが質問している貝で、下はアサリです。)

  • アサリの鮮度

    昨日潮干狩りでアサリを取ってきて、一晩海水につけて砂抜きしました。 今朝、水道水に塩を混ぜた食塩水に入れ替えて半日放置していたらアサリの元気がなくなっていました。 砂抜きの時間が長すぎたと思ってますが、食べても大丈夫でしょうか。 アサリのいくつかは身がすこし貝からはみ出ていて、指でおしても動きません。これは死んでしまっているのでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 貝の名前と食べれるか教えてください

    昨日三重県に潮干狩りに行ってきました。 アサリに混じって、黒いような茶色のような赤紫のような貝が三つとれました。添付画像の一番大きなやつです。 5~7cm位かと思います。結構大きいです。 調べてもわからなかったので、この貝の名前と食べれるかどうか、また食べれるならどのように食べるのが良いかも教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 砂抜きしたアサリがしょっぱい

    潮干狩りに行って、アサリをたくさん掘ってきました。 そこの海水を持って帰って砂抜きをしているのですが、 いつも、海水の塩分のため、使うときにアサリが しょっぱくて料理の味付けに困ります。 でも、帰りに寄った料理屋さんで出てきたものに使われて いた貝は、しょっぱくありませんでした。 きれいに砂が抜けて、しょっぱくならない砂抜きの仕方は ないでしょうか? 砂抜きに使っている海水を徐々に薄めていったりするのは どうなんでしょうか?