• 締切済み

気になる娘に話しかけたい!

お世話になります。 最近、同じゼミの娘のことが気になっています。 僕は22才、彼女は21才です。 彼女とは事務的な会話しかしかたことがなく、 なかなか話し掛けるきっかけがつかめないので 参っています。自分なりに仲良くなるきっかけを 考えたんですが、客観的に見れないので、 皆様に判断していただきたく質問しました! (1)笑顔で挨拶する。 (2)授業の前や後に話し掛ける(5分程度)。 (3)共通の友達にきっかけを作ってもらう。 最近、共通の話題を作るために、 彼女の出身県のことを色々調べて、 かなりその県のことに詳しくなってしまったんですが、 「俺は一体なにをやっているんだ?」 的な感覚に襲われて、やるせない気持になってしまいました。 どうも好きになると突っ走ってしまい、 突拍子もないことをしてしまいそうなので 皆様の冷静な目で判断してください。 回答よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • nopo3
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

取り敢えず、今は遊んだりするような関係でもないみたいですし、いわゆる同じゼミにいる友達というか知り合いレベルなんでしょうね。 その状況を打開するには、やはり会話の数を増やす事が一番だと思います。 会話していけば、相手をあまり合わないなぁって思ったら距離をおこうとしますし、楽しければ問題なく会話が楽しんでいけるかと思います。 休みの日に遊ぼうって言うにしても、今はまだ友達ってほどじゃないので、たぶん断られます,,,普通は。 気があるない関係なくね。 あなたも彼女と会話を重ねるにつれ、合う所合わない所がでてくるでしょうし、とりあえず会話から始めましょう。

fish-bone
質問者

お礼

そうですね。会話から始めてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enigma77
  • ベストアンサー率8% (22/261)
回答No.1

帰りに飲みに行こうとか、日曜日にデートしようとかストレートに言えばいいのです。 今の若い子はナンパされることに慣れているので、遠まわしな接近の仕方は返って怪しまれてしまいます。 もし断られたら、それはあなたの誘い方が悪いのではなく、もともとあなたに興味が無いと言うことです。 そんな時はサッサと諦めて、他の子を探しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが笑う時

    突拍子の無い質問で失礼します。 『みなさんはどんなときに、どんなきっかけで笑顔になりますか?』 よろしければアナタのご意見をお聞かせください。

  • あまり親しくない男性が気になっていますが…

    こんばんは。 私は大学の同じ学部の男性が気になっている二十歳になる女です。 彼とは授業やゼミが一緒だったという接点がありましたが、仲良くなれずに学期が終わってしまいました。顔見知り程度の仲です。 最近一二度、授業の合間に少し話しました。元々その人の雰囲気や外見に好印象を持っていたためか、話せて嬉しく、すごいときめいてしまいました。 勇気を出してメアドを教えてもらい、授業やテストのことをメールしました。一回目は思ったより続きましたが二回目は少ししか続きませんでした。 が、共通のテストも終わってしまい、春休みになってしまいます… ここで皆様に教えていただきたいことがいくつかあります。 ●私は彼とはあまり親しくないのに好きになってしまったのか? よく知らないのに好きとかありえますか? 私は彼氏いない歴=年齢と言ってもいい恋愛経験なので、焦って無理矢理好きな人を作ろうとしてるだけなのかなって思います。またはミーハー心か… ●どうやってメールで親しくなるか?メールはちょっと苦手で特に共通の話題がないときついです。でも春休みだと話題に困ります。まだ気軽にメールできません。 ●普段はあまり話さない、特にお互い友達といるときに教室で会ってもスルーしてしまう程度の仲(話せたときはいずれも一対一のときでした)なのに頻繁にメールが来てしかも馴れ馴れしかったら男性は引きますか? 以上について何かアドバイスや体験談なども教えていただけたら嬉しいです。 なにぶん男慣れしていなく、理性では恋ではないと否定しつつ、もっと彼のこと知りたい、私のことを知ってもらいたいと考えてしまい、混乱してます。 ゆえに長文でわかりずらい文章になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします!

  • 奇数人数での会話で気を遣うこと

    こんにちは。19歳学生です。最近気になっていることを質問させていただきます。 奇数人数(たとえば3人)で会話をするときに、3人のうち一人が会話についていけなくてあぶれてしまうことがあるのですが、その場合はどうすればいいのでしょうか? 最近の例でいうと、私とAさんとBさんが会話をしているときに、AさんとBさんが共通の話題で盛り上がってしまい、私は知らない話題だったので黙っていました。 あまりにも私の知らない話が続くので途中から苛々してしまい、私は終始黙っていたのですが(笑) 私がつい友達と盛り上がってしまい、一人話題についていけない子に気づいたら、申し訳なく思いその子に話題を振ります。それか3人の共通の話題を探します。 こんな風になるべく気を遣うようにして会話をしているのですが、これは普通のことなのでしょうか。私の周囲の友人には気を遣って会話をしている人がいないように思えます。一人が話題に入れていないことには気づいているのに、盛り上がっているので大して気にしないというか、むしろ会話に入ってこない方が悪いような雰囲気すらあります。これってどうなのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 出身県のことで、相手に言われてイヤなこと・・・

    友人や同僚との会話で、言われたくない「自分の出身県の話題」ってありますか? 逆に言われて嬉しい「地元ネタ」や「県民が喜ぶ話題」ってありますか? 私は、長野出身ですが、いつも「虫食べるんだって?」と言われちょっとイヤな気分になります・・・。(長野でも虫を食べる地域は限られていると思います)。 かつて「長野は教育県」として名を馳せたようで(?)、母は今でも「長野の人は教育熱心」と言われるとまんざらでもないようです。 私自身も会話で気をつけたいので、みなさんの出身県の話題で、「イヤなこと、嬉しいこと」を教えて下さい。

  • 「この人と結婚してもいいのだろうか?」

    というときに諸事情で一度別れた方が 相手のことを客観的に評価できる気がするのですが 私だけですか? 付き合いつつ冷静な判断を皆できますか?

  • 『定規』の呼び方。

    先日、友人(島根出身)に「さし、貸して?!」と言うとその友人がキョトンとしていたので「さし、持ってない?!」と聞きなおすと「さしって何??」と言われました。 さし=定規 のことです。 私は岡山の人間で今まで共通語だと思って『さし』を使っていたのですがそうでないことに気付き、皆様にお尋ねしようと思いました。 ずばり!皆さんは『定規』のことをなんと言いますか?!出身県と合わせてご解答ください。 出来るだけ色んな県の方からのご解答、お待ちしております。

  • 静岡県ってどんなイメージ?

    初めまして。 静岡県出身の大学1年生で、現在は東京に住んでいます。 自己紹介で、静岡出身だと言うと大抵 ・お茶 ・ちびまる子ちゃん ・サッカー の話題になります(最近は空港ネタも…) この3つの中でそれなりに語れるのはサッカーだけなので、 前者2つでも話を盛り上げられるようにするために最近勉強をしています 笑 育ったところが異なる人から、自分の出身県のイメージを聞くと、今まで全然意識していなかったことを意識するようになり、新鮮な気持ちになる気がします。 そこで皆さんに静岡県のイメージについてお伺いしたいと思います。 ・静岡にどんなイメージをもっているか(静岡以外の方) ・静岡についてどんなことを言われたことがあるか(静岡県出身の方) を良かったらお答えください。 何となく気になっただけですので、お気軽にどうぞ!

  • ストレス解消方

    賛否両論ですが、最近私はネット上で話題にされています… 相手がわからないので、やるせない気持ちでいっぱいです(TT) 皆さんのストレス解消方教えてください!

  • 気になってくれてる?

    最近気になる男性がいます。共通の友達がいて一緒に遊んだ時に知り合いました。でも,その時は親しくなりませんでした。 しかし最近ここ一年くらい某SNSサイトで色々書き込みする様になりました。きっかけは彼があたしの容姿を褒めてくれてからです。彼はあたし以外の女友達とはカキコミしていません。そこに男一人では行きにくいから夜景を一緒に行きたいから誰か行こうとカキコミしてありました。 正直あたし以外に誰に言ってるんだろうと思い興味を示したら、一緒に行こうと誘われました。 ここまでは別に友達でも有り得る行為だとは思いますがその夜景の場所はあたしから一番近いんです。彼の友達はみんな遠い場所に住んでいます。 何かこうやって書いている自分が馬鹿らしくなるんですが相手も私の事が気になっているサインみたいなのはどうすれば解りますか?

  • 日本語で「経験」を表わす2つの言い方

     日本語(共通語)で「経験」を表わす場合に「~したコトがある」という言い方をしますが、私の周りには(少なくとも5人ほど)これを「~したトキがある」という言い方をする人がいます。彼等に共通しているのは2人が東北地方(山形県、宮城県)の出身、他の2人は両親が東北地方の出身、残りの1人が茨城県の出身で、皆北日本あるいは北関東に関わりのある人達です。この「~したトキがある」という言い方は北日本的な言い方、あるいは方言的な言い方なのでしょうか。それとも偶然に個人的な言い方なのでしょうか。彼等に聞いてみても意識せずに使っているので分からない、いやこっちの方が自然な言い方だと言います。皆さんの周りにもこれと同じような言い方をする人はいますか。ちょっと興味を持ったのでお答え願えれば幸いです。よろしくお願いします。

電池を換えても電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 電源が切れたから新しい電池に換えたのに電源が入りません。壊れたのでしょうか?まだ何か試してみる事がありますか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows、iOSです。接続は無線LANです。
回答を見る