• ベストアンサー

文法はちゃんと理解すべき?

僕は高1(男)です。 県内ではそこそこ名の知れた中高一貫校に通っています。 さて、今回の質問なのですが 英語の文法はちゃんと理解しておいた方が 後々いいんでしょうか? 形容詞は名詞を修飾するとか形容詞は補語になれるとか そういうの全然知らないんです。 だから授業で当てられても答えられないんです・・orz でも模試や定期テストでは普通に点が取れます! なんていうか、感覚で解いてるみたいな・・。 このままでも大学受験において大丈夫なんでしょうか? 最近すごく心配になってきました・・。 もしオススメの文法の参考書があればついでに教えてください!!

noname#84644
noname#84644
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sora_hh
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.2

はじめまして。 大学受験を経験した身として一言…。 私も、高2くらいまではやはり感覚で解いていました。 しかし高3になり、本格的に受験勉強を始めた時、 どうしても文法の壁にぶち当たってしまい、抜けられなくなりました。 基礎がなっていないと、どれだけ積み上げても結局はモロかったということです。 それまで「文法なんてどうでもいいや」で過ごしてきたので、いきなり虚無な空間に放り出されました。 そこで、私はZ会の「英文法・語法のトレーニング (1)戦略編」を利用させてもらいました。 文法なんて「?」でも、基礎から教えてくれるのでとても役立ちました。 正直、英語を形式的に見るやり方は好きではないのですが、 受験ではどうしてもその部分が必要になってきます。 大変でしょうが、早めにやっておくに越したことはありません。 頑張って下さい。 参考までに…。

その他の回答 (4)

回答No.5

 こんばんは。以前こんな回答をしたことがありました。  「私は帰国子女ではありませんし、海外に行ったこともありません。受験英語の文法を突き詰めて勉強し、音読の復習を繰り返して、ある程度正しい構造が自然に口をついて出るまでに身につけました。発音・アクセントは、机の上の勉強と、英語の歌を聴きまくって歌いまくっての両面から攻めて(英語をしゃべろうという目的でやっていたわけではないのですが)いったら、現在は流暢とは言いませんがきれいな発音で会話できるようになってます。」  何が言いたいかというと、文法を勉強することは受験にしろ会話にしろ絶対に必要だということです。受験に文法が必要なのは前の方々の回答でお分かりでしょう。世間の多くの方が勘違いしているのは、文法の学習が会話力を妨げる、ということです。ネイティヴが文法を学習しなくても会話が正しく(教養の程度によりますが)できるのは膨大な会話の経験と試行錯誤の積み重ねを体に蓄えているからです。感覚を自然に理論に昇華できるくらいの経験値があるということですね。  これをわれわれはネイティヴより短期間で身につけようとしているのですから、まず理論を学び、それを体にしみこませるべく反復する、という手順にしなければ上達に苦しむことになるでしょう。スポーツで言えば、フォームをきちんと学ぶ、仕事で言えば手順書をきちんと読むのと同じです。文法の学習は受験にも実用にも会話にもなんら矛盾しません。今は受験のことだけ考えて勉強されて結構だと思いますが、その勉強は受験以後も決して無駄にはならないので、しっかりやりましょう。  実践力を妨げるような、重箱の隅をつつくような暗記物を出す大学もまだあるかもしれませんが、そんなレベルの低い大学を目標には置かないように。そういうのは文法問題とは言わず、クイズといいます。文章の内容を理解できているかどうかを問うような良心的な問題を出す大学を選んで受験してください。

  • ootora-A
  • ベストアンサー率28% (39/135)
回答No.4

とりあえず外人とコミュニケーションをとるという程度であれば、文法は逆に知って気にしているとしゃべれなくなるということはありますが、受験だけでなく、将来、お仕事に英語が必要になる場合、例えば、論文を読み書きしたり、契約書を読み書きしたりするのには、雰囲気では大変な過ちをおかす可能性があります。 枝葉末節的な範囲までの知識は、受験以外では必要ないと思いますが、英語だけでなく、日本語も含めて、文法の基礎はきちんと勉強しておかれることをお奨めします。 なお、受験用に文法を、ということでしたら、あなたが受験したい大学のレベルによって要求される文法レベルは異なりますので、その辺から調査すればいかがですか?(例えば、過去問を解いてみるとか..)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

どこまで行きたいか、何が学びたいかによると思います。 私が中学生から高校生だった頃は「現代日本の英語教育は現実に即し ていない。文法に重きを置かず、もっと実用的な会話にシフトすべき だ」などと言われており、関係代名詞で延々と説明して行く長い文章 はもっと短い文章に分割して表現するべきだとか、綺麗に流れるお堅 い筆記体などアメリカ人は書かない、もっと砕けた字体だ、とか言わ れたものです。 しかし大学生になって学術的な論文を読んだりすると、まさに1パラ グラフが1センテンスなどと言うことはごく当たり前ですし、お堅い 文章を手書きする場合、やはり字体の美醜で値打ちを判断されたりも します。 一方、普通に生活するだけならアメリカ人にすらそんな物は必要ない とも言えますので、そこら辺は(及第点を取れる範囲で)あなたご自 身が取捨選択を判断されるべきだと思いますね。 注)私は現役を離れて20年に近くなりますので、私の考え自体がアメ リカに於いてすら古い物になっている可能性はあります。可能性は低 いですが一応ご注意を。

回答No.1

たとえば、 She looks a lot like you. The girl called Jane called on Jack. The book which she said was easy was difficult. を正しく訳せますか?(それぞれの文につながりはありません。念のため。) 訳せるなら、かなり英語のセンスが良いと思います。 しかしながら、大学入試ではもっと複雑な文が出てきますから、文法を理解していないと理解できないでしょう。

関連するQ&A

  • 文法上どちらが補語なのでしょうか?

    年齢などをいうときの表現においてどちらが補語になっているのでしょうか? たとえば、 He is 7 yaers old. とあるとき、主語はHe,動詞はisで、第2文型を構成しますが、このとき補語はどれになるのでしょうか? 名詞yearsが補語ならば、oldは形容詞として後ろから修飾していることになります(前からは数詞7が修飾している)。 形容詞oldが補語ならば、7 yearsは副詞として形容詞oldを修飾していることになります。 どちらの解釈が一般的なのでしょうか?

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • 古典文法

    古典文法で、 形容詞の語幹+の、は連体修飾語になる、というのを習いました。 でも、連体修飾語と形容詞の連体形との違いがわかりません(T . T) 形容詞は連体形の活用では、名詞につくから、連体修飾語とおなじ役割があるのでは?と 疑問におもいました。 古典文法に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 英語の文法で、文の要素の補語について

     補語についてちょっと疑問に思うことがあるので教えていただきたいのです。  文法書では補語になるのは名詞・代名詞・形容詞、あるいはそれに相当する語・区・節であるとありますが、たとえば次のような文では原型不定詞が補語になっていると思いますが、この説明をしていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。  They made me sit down again.

  • 文法の解説をお願いします。

    基本5文型がまだよくわかりません。 副詞が副詞を修飾する例として次の例文がありました。 He drives considerrably faster. 第2文型 S+V+Cと思っていました。 補語Cは名詞、形容詞が入るとあり、fasterは形容詞と思っていたのですが、副詞が副詞を修飾する例文として取り上げられていましたので、この文は第1文型S+Vで、fasterは副詞で、considerrablyはfasterを修飾する副詞と考えるのでしょうか? よくわかりません。教えてください。

  • 文法?

    形容詞は名詞を修飾するとか、動詞の後には名詞が来る?とか何かは何かを修飾するみたいな文の構造?みたいなのを教えてください。。 質問の意味が良く分からないかもしれませんが、宜しくお願いします!!

  • 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではない?

    It(S) is(V) hot(C) todayのhotは形容詞で補語ですよね 形容詞は名詞を修飾するので修飾語でMではないのでしょうか? 形容詞は名詞を修飾しますよね? 副詞は動詞や副詞や文全体を修飾するのでMです。 M(modifier)は修飾語という意味ですよね? 5文型で形容詞は名詞を修飾するのになぜMではないんですか?

  • 英語の問題です(中学レベル)

    わからない事があります。 1:almost all the students  普通、冠詞→副詞→形容詞→名詞の順なのに「the」が形容詞の「all」の後にあるのはなぜですか? 2:授業で「home」は副詞と習ったのですが、辞書で調べたら名詞でした。どう違うのですか? 3:She drives a car carefully.  「drive」は自動詞ですよね?そしたら「a car」が補語になりますよね?その場合、補語の「a car」と副詞の「carefully」と入れかえられますか? 4:副詞が副詞を修飾できる場合はありますか?   また形容詞が副詞を修飾できる場合はありますか?

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • in need の使い方について

    For the sake of children in need, we cooperated to collect donations. in need は、形容詞だと思うのですが、 形容詞は、「名詞+形容詞」の語順で名詞を修飾することはあるのでしょうか? 私の知っている文法では、「(冠詞)+形容詞+名詞」の形で、形容詞は名詞を修飾すると覚えています。 かといって、in needが文全体を修飾していたり、動詞を修飾しているようにも見えないので、 副詞的に使われているようみも見えません。 よろしくお願い致します。