• ベストアンサー

謝辞を書く時の順番

論文、本などの謝辞で複数の人物に感謝したい時、一番大切な人物を最初に持ってきますか、それとも最後に、スペースを取るか、どちらが一般的、あるいは効果的でしょうか。 一番最初ではありきたりすぎる感じがするので、最後に「一番お世話になったのは**先生で・・・」と言いたいのですがどうでしょうか。 謝辞をお受けになった先生、あるいは他の経験者のかたがたのアドバイス、ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一番最初が普通です。こういうものは慣例に従っておいた方がいいと思います。自分の家族(両親とか)への謝辞は最後にもってきますが。

appleapple
質問者

お礼

慣例に従いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

一般に、謝辞では、大切な人から先に書きます。 修士論文・博士論文の場合 指導教官・審査教官・研究上アドバイスをもらった研究者や先輩院生、その他の順が普通でしょう。 その他にそのひとなしでは、研究が成立しなかった人がいる場合は、入れた方がいいと思います。(たとえば、調査をするときに授業の時間を使わせてくれた大学の先生など)

appleapple
質問者

お礼

やっぱり普通は最初に書くんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学位論文の謝辞の書き方

    今年なんとか学位論文を作成することになりました. 論文は殆ど完成間近となり現在最後の謝辞を書いているのですが 助成金に対する謝辞はどのように書いたらよいのでしょうか? まず研究の際にお世話になった先生方に感謝の意を綴っているのですが 助成金に対する謝辞は最後でよろしいでしょうか? また具体的な言葉を教えていただきたいと思います, よろしくお願いします.

  • 卒論の謝辞(日本語を直してください)

    皆さん、こんにちは。 卒業論文の謝辞は日本語で書いてみました。しかし、間違いがあるかもしれません。 ちょっと、よろしかったら、自然な日本語に直していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。    謝辞 日本語科の先生方にはこの4年間、大変お世話になりました。 特に、本稿のご指導を頂いた萩野リカ先生に、そしてとても貴重なアドバイスを頂いた冨永由美子先生には心から感謝申し上げます。 それに、クラスメートの皆さん、会社の皆さん、友人のRaquelさん、両親、間接的に本論文に協力を頂いた方へも感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

  • インパクトのある新郎謝辞

    披露宴最後の新郎謝辞でインパクトのあるものを考えているのですが、なかなか思いつきません。 なにかアイディアを教えてください。 感謝の気持ちをそのまま述べろとか言われそうですが、そうするとありきたりな文しか思いつきません。 友人の披露宴などに出たときも、新郎謝辞はほとんど記憶に残らないので・・。 皆さんの記憶に残る謝辞(実際にあったor考えのみ)を教えてください。

  • 論文の謝辞に書いてもらうことの意義

    学術論文における謝辞は重要なものである、 と、インターネットでも検索すると沢山ヒットします。 そう思って、自分が論文を書くときには、 感謝すべき人の名前を忘れることのないよう、気をつけて書いてきました。 もしくは、ある種の箔をつけるものだから、 お世話になっている大物研究者の名前を忘れてはならないとも言われてきました。 自分が書くときはそれで間違いがないと思っているのですが、 自分の名前を謝辞に入れてもらうとなったとき、 はて、謝辞に入れてもらったらどんな意義があるのだろう、 と疑問に感じてしまいました。 なんとなく嬉しい気はしますが、それが業績にできるわけでもなし、 もしかしたら書いている側の自己満足なのではないかと思ってしまいました。 自分の名前を謝辞に書いてもらった場合、 ふつうはどんな反応をするものなのでしょうか?

  • 修士論文の謝辞に関してアドバイスをお願いします。

    修士論文の謝辞に関してアドバイスをお願いします。 以下のような順番で謝辞を述べていこうと考えたのですが、 1.所属研究室の指導教官 2.同研究室の助教の先生 3.資料を提供していただいた会社 4.論文主査の先生 5.論文副査の先生(3名) 6.所属研究室の各位 7.家族 これに関して主に3点悩んでいることがあります。 1 3.資料を提供していただいた会社 とありますが、 その会社と私の所属研究室とは共同研究(委託かも?)の契約を交わした関係にあり、 提供していただいた資料というのはその研究に関係するものです。 私自身、その会社の特定の個人にお世話になったわけではないので 特定の個人に向けて謝辞を述べることができません。 そのため、会社名を挙げて謝辞を述べようと考えているのですがこれは変ですか? それとも、この場合は謝辞に含めない方が良いのでしょうか? 2 論文の主査および副査を担当するのは他研究室の先生方で、 その先生方にはこれまでの研究上何らかのご指導を賜ったわけではないのですが その場合でもやはり謝辞に含めるべきでしょうか? 含めるとすれば、順番は上記の通りで問題ないでしょうか? 3 奨学金をJASSOより受けているのですが、それに関しても触れるべきなのでしょうか? その他、謝辞の対象、順番等に関して何か問題がありましたらご指摘お願いします。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 至急 「謝辞」って読みませんよね

    変な質問ですみません。卒業式謝辞を明日よみますが、最初の「謝辞」の部分は普通読まないと思ったのですが、正式にはどうなのでしょうか?「しゃじ」と言ってから本文ですか?一般的なケースでもかまいません。あと、最後の日付(平成18年○月○日)は読み飛ばそうと思うのですが、これも普通はどうでしょうか?不安なのでアドバイスをお願いいたします。

  • 謝辞-所属について

    論文に書く謝辞について教えてください。 (1)指導を受けていた時は院生でしたが、現在は就職をし、その就職先を知らない場合、 院生だった当時の研究科のみで良いでしょうか? 例えば、「○○研究科博士課程修了の山田太郎さん」 (2)山本先生と山本先生の研究室の学生の場合、 「山本研究室のみなさん」 「山本花子教授と山本研究室の皆さん」 と、学生が複数いるので一人ひとり書かず、一まとめに括ってしまうのは、失礼でしょうか? よろしくお願いします。

  • 卒業論文の謝辞について

    大学の卒業論文に載せる謝辞について悩んでいます。 ーーー背景ーーー 大学4年生、これから大学院に進学する者です。現在所属している研究室ではなく、同じ大学の中の別の研究科に進学することを考えています。(試験には受かっています。)これは学びたい分野について考えた結果であり、教授と何か問題があって移るわけではありません。 去年、進学先の研究室を見学させて頂き、その研究室の教授ともお話をさせて頂きました。現在所属している研究室の教授には、未だに本当の気持ちを伝えられていません。教授には本当に感謝していて、自分にとって大切な存在です。 ーーーーーーーー 卒業論文の謝辞に進学先の教授の名前も載せるべきだ、と院生の方から指摘を受けました。 進学して、その教授に卒業論文を見せたときに、名前が載っていないと失礼だ、と。 進学先の先生は、卒業論文の内容に関わっていません。 失礼なことが一切無いようにしたいです。 皆さんは載せた方が良いと思われますか。 お答え頂けると大変助かります。

  • 謝辞の読み方について教えてください

    今月末、息子の卒園式があります。 保護者代表として謝辞を読むことになり、文面は何とか作成しましたが、お恥ずかしい話なのですが、読み方というのか、振る舞い方がいまいちよくわかりません。 謝辞を出すタイミングや一礼のタイミングなど、名前を呼ばれ、壇上に上がる前から、読み終え、自分の席に戻るまでの立ち振る舞い方を細かく教えてください。 服装は着物を着る予定です。 まず、書き出しは 『やわらかな日差しを感じ、桜の季節が待ち遠しい季節となりました。 今日この佳き日に○○保育園〇〇組〇〇名は巣立ちの時を迎えました。僭越ではございますが、卒園児の保護者を代表いたしまして、一言御礼の言葉を述べさせて頂きます。』 という感じです。 『御礼を言葉を述べさせて頂きます。』 ここでの一礼は必要でしょうか? 次に、園や来賓等へのお礼の言葉へと続くのですが、 『園長先生、諸先生方、本日は盛大で心温まる卒園式を催していただき、保護者一同、心より御礼申し上げます。』 ここでも園長先生への一礼は必要でしょうか? 『また、来賓方々や地域の皆様には、日頃からご尽力いただき本当にありがとうございます。』 と続くのですが、ここでは来賓への一礼は必要でしょうか? それから、『御礼』は おんれい なのか おれい なのか…。おんれい で正しいのでしょうか? 最後に、 『最後になりましたが、〇〇保育園のますますのご発展と、園長先生をはじめ、諸先生方のご健康ご活躍を心よりお祈りいたしまして、御礼の言葉とさせていただきます。 平成○年○月○日 卒園児保護者代表 〇〇〇〇』 最後は一礼してから、封筒に戻して壇上に置くという感じで、そのまま席へ戻ればいいのでしょうか? 国旗への一礼のタイミング等を含め、ひとつひとつ細かくご指導ください

  • 初節句の時の謝辞

    5/5に息子の初節句のお祝いがあります。 ウチの方では会場を借りて、近所の人たちや親戚を招いて結婚披露宴なみにお祝いをします。 主催者が祖父(息子の祖父、私から見ると義父です)なので、一番最初に祖父が挨拶をして、一番最後に親の私達が挨拶をするのですが、うまく文章がまとまりません。 色々と検索をしたり、本を見たりもしてみたのですが、結婚式の謝辞の文例ばかりで初節句のものが見つかりませんでした。 参考になるようなサイトや本をご存知の方、または同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。