• ベストアンサー

販売用建物の取壊し費用

こんにちは。 私はハウスメーカー勤務の者です。 弊社で所有しているモデルハウスを取り壊すことにしました(このモデルハウスの勘定科目は販売用建物としております)が、この解体費用はどのように処理するべきなのかわからず困ってます。経費として落とすのか、モデルハウスの跡地(土地)を売却するので、土地の原価に入れるべきなのか、他の処理があるのか、どなたかアドバイスください…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。固定資産たる土地建物を転売するつもりにしたからといって、安易に販売用不動産に振り替えることは、慎重になるべきですが、貴社の場合には、その説明もつくのだと考えておきます。 それであれば、会計的には、取り壊し費用と未償却の販売用建物の簿価は、土地を売却するためにかかった費用ということになるでしょうか。ただ、土地の売却とのタイミングに期ズレがある場合には、仮勘定に計上(もしくは税務申告上自己否認)するなどして、土地の売却益にぶつける必要があると思います。税務上は、土地の簿価に算入する処理と同じですが、建物付土地を取得しての取り壊しではないので、土地の簿価に算入するのは、会計的には誤りでしょう。この場合に、販売用建物の簿価部分だけもしくは取り壊し費用ともに、先行して損金経理したいということであれば、顧問税理士さんへの相談事項とすべきでしょう。

benihime
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ご質問の記述だけでは、適切な回答はできません。 なぜなら、モデルハウスをモデルハウスの用途にしか使う意図が当初からなかったのであれば、販売用建物としていること自体に問題があります。事業用の固定資産で、使用期間にわたって販管費による減価償却というのが厳密な考え方だったでしょう。 モデルハウスを販売用建物として処理しているのであれば、底地も分譲予定の販売用土地(棚卸資産)と処理しているものと思われます。 相当程度の規模の土地開発・分譲を行った際に、最終的には、モデルハウスとして使用した上物も分譲売却する意図があったのかもしれませんし、または、相当規模の開発であったために、当初の販売用不動産(土地・建物)の金額が大きく、モデルハウスもとりあえず、販売用建物として処理したのかもしれません。底地も分譲販売という形で売却されるわけですから。 当該開発・分譲がどれぐらいの期間のプロジェクトか分かりませんし、土地の取得原価に算入する以外は、どの方法も考えられると思いますが、結局、土地の取得価額に算入しても、経費として処理したのと同じになるような気がします。税務上は、土地の売却と同じ期の損金とする方がよいかも知れません。 やはり、回答になりませんでした。もう少し詳しい情報が必要ですね。取り壊し費用だけの問題ではないと思いますので、、、、

benihime
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 当初は固定資産にしておりました。しかし、年数がたったこともあり、売却することも考え、販売用建物へ振替しました。結局売却を断念し(希望のお客様がいないため)取り壊して、土地(これも固定資産より販売用土地へ振替しました。)のみにして、売却という形をとろうと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

建てたときの費用処理にならえば問題ないと思います。 販売用であれば販売促進費(経費)で処理しているのだと思いますが・・・、確認してみてください。

benihime
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?

  • 工場建物の取り壊しについて

    他にも似たような質問がございましたが、少し事例が違うのかと思いますので、新たに質問いたします。 今度工場にある建物を解体します。 この場合、 建物の簿価=特別損失 建物の解体費用=? どのような勘定科目になるのでしょうか?工場内の建物であるため、解体の目的によって勘定科目も変わってくるのかと思います。 ・建物が古いから解体する場合 ・建物を解体することで工場敷地を有効利用できる場合 それぞれ同じ勘定科目でいいのでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 土地売買に伴う建物等の移設、解体経費について

    個人事業主が所有している土地の一部を法人に売却する場合に、当該売却しようとしている土地上に建物があり、これを売却しない土地に移設するとともに、外の物置等は解体することとしております。 この移設、解体に1千万円必要とり、この経費は売主負担としておりますが、所得税法において経費に認められますでしょうか。 もし、何等かの手続きを必要とする場合には、その方策について教えてください。 例えば、土地売買契約書に何等かの条項を織り込むとか・・・ よろしくお願いします。

  • 建物の解体費用について

    古い建物の解体費用について、質問させていただきます。 当方個人事業で、この度事務所を新設しました。 経緯ですが、祖母の持ち物の土地・倉庫を贈与され、倉庫を解体して新規に事務所を建てました。 この場合の解体費用は、新規の建物の建設仮勘定等に含んでも良いものでしょうか。 知識不足のため、言葉足らずの場合はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。

  • 売却のための土地における土壌入替費用の勘定科目

    お世話になっております。 当社で、倉庫としてつかっていた土地を売却する予定です。 そのために、 (1)倉庫解体費用 5000万 (2)土壌入替費用 1億 かかります。 この場合、(1)、(2)の勘定科目をおおしえ願います。 取得予定ではなく、売却予定の土地ですので、全て損金処理で問題ないのでしょうか? お手数お掛け致しますが、よろしくお願いいたします。

  • 建物の取り壊し費用について

    ちょっと複雑な状況なのですが、教えてください。 ある土地に建物(住居)が建っています。 土地(底地)の所有者は私でして、その土地には借地権が設定してあります。 借地権を所有しているのは私の妻です。 もともとその底地は地元の大地主が所有者で、妻の親が借地権を所有していました。 底地は私がその大地主から買い取り、借地権は妻が親から相続をしました。 妻から地代はもらっておらず、役所に借地権は放棄しない旨の申出書を提出しています。 今後、この底地と借地権をセットで、第三者に売却しようと考えています。 その際に、建物は取り壊さなければなりません。 そこで質問なのですが、 建物を取り壊す際にかかる費用は、通常誰が負担するのでしょうか? 借地権者の妻でしょうか? また、仮に、底地権者である私が支払っても構わないのでしょうか? というのは、売却後にかかってくる譲渡所得を計算すると、私が取り壊し費用を負担した方が家庭に残るお金が多くなると試算しました。(間違ってるかもしれませんが。。)

  • 将来建物を売却する際、取壊費用などは経費になりますか

    先日、今年より不動産収入が発生したので、確定申告をする関係で質問させて頂きました。その関係で、追加で質問させて頂きます。「建物を取壊し、土地を利用しようとする場合、建物の取壊しに要した費用の金額は土地の取得費に算入します」と教えて頂きました。将来どうなるかは分かりませんが、もしこのマンションを将来他の方へ売却するとしたら、建物の解体費用は、その時は、経費として計上することが出来るのでしょうか。また、前年に支払った固定資産税・不動産取得税は、土地の取得価額に含めて下さいと教えて頂きました。こちらも売却するときは、経費として計上することが出来るのでしょうか。教えて下さい。

  • 建物の解体・取り壊し費用の科目名を教えて下さい。

    表題の通りですが、 色々な例を調べていますと3通りあります。 1)解体・取り壊した建物の除却損に含める。 2)取り壊した後に改めて新築し建物の取得原価に含める。 3)修理費等の費用として処理する。 税理士の例題解答では 1と2が出てきます。 実務的には3もあるようです。 その使い分けを教えていただけませんか。 特に2について 解体された建物と新築された建物との関与の程度なのかな とも思うのですが、いかがでしょう。 よろしくお願いします。

  • 建物と土地を売却することになりました。

    このたび30年生活していた建物と土地を売却することになりました。 買主は隣家のAさんです。ただしAさんは、建物は必要でなく取り壊すそうです。その場合わざわざ建物の所有権移転登記するのは、費用もかかり無駄ですので、Aさんが解体費を負担し、こちらで建物抹消登記をしたほうが合理的と思いますが、この場合私としては土地のみの売却となり、税金の負担が増えるように思うのですが、住宅資産売却の特例等が適用になるのでしょうか?宜しくお願いします

  • 建物の除却

    個人事業主で建物を二棟所有しています。1棟は店舗で事業を行っていて、もう1棟は貸しています。事業所得と不動産所得があって毎年確定申告しています。このたび、建物を2棟売却して、1棟新たに買いました。その1棟は貸しています。この時に売却した建物の簿価はどのように処理したらいいでしょうか?除却損として事業所得と不動産所得の経費に入れてよいですか?それとも譲渡所得の経費?