• 締切済み

苗字を変えたいのですが。

初めて質問させていただきます。 苗字のことなんですが、漢字は単純なのですが、珍しい苗字のため、とても不便です。 病院などで呼ばれても、正しい読みをされないため、他の苗字と聞き違えてしまいます。 フルネームで呼ばれると、下の名前も珍しいので、やっとそれでわかるといった具合です。 職場でも正しい読みを教えておいても、間違った呼び方をされ続けています。 (雇用保険や厚生年金、健康保険も間違った読みのまま加入されて、訂正の手続きをしたくらいです。) 通販などで電話注文するときも、5回も6回も苗字を言っても正しく聞いてもらえず、漢字で説明するものの、結局また読み方が違って、たとえば「かきくけこ」の「く」と・・・とか、いちいち50音を持ち出して何度か説明しないと通じません。 子供も学校で正しい読み方で呼ばれないので困るといいます。 結婚して以来18年くらい、1度も正しい読み方で苗字を呼ばれたことがありません。 こういう日常での不便というのは、改姓を認められませんか? 本当に困っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • N_Flow
  • ベストアンサー率56% (86/153)
回答No.5

「氏」は、戸籍を編纂する際の基礎となるものです。 よって、「氏」の変更を簡単に認 めると、戸籍の秩序に混乱が生じることで個人の同一性の特定が困難になったり、一般の 権利義務に関する法的秩序が崩壊する危険性があります。 そのため、現行法上は、十 分合理的な事由がある場合にしか「氏」の変更を認めていません。 戸籍法第107条の法解釈は、判例では「当人に社会生活上 氏を変更することが真に止む を得ない事情があり、且つ社会的客観的に見ても納得のいく事情が認められる場合には、 氏の変更を許すべきものとしなければならない。」としており、また 「やむを得ない事由」と言うのは、当人にとって社会生活上、氏を変更しなければならな い真に止むを得ない事情があると共にその事情が社会的客観的にみても是認せられるもの でなければならない場合を言うものと解すべきである。」としています。 実際に「氏」の変更を容認した事例では、「氏」が極めて珍しく難読であり、一般人がお よそ読めないような「氏」であるとか、現在では使われていない難解な漢字を用いている ために読むことが難しい場合や、現在の「氏」を使用していくことで社会生活において著 しい不都合を負っており、今後もこの「氏」を使うことで実生活に深刻な影響を受けるこ とが十分推測できる場合に比較的よく認められているようです。 したがって、裁判官に「氏」の変更がやむを得ないと認めさせるに足る十分に客観的事情 (「氏」の変更が認められなかった場合に想定される実生活への重大な不利益など)を証 拠と共に明示することが必要です。 ただし、裁判官によって考え方が微妙に異なるため、本件でも確実に認められるとは限り ません。 「氏」の変更の申立における酷似した事案で、裁判所によって判断が分かれ たり、家裁で棄却されたが、高裁で認められた事例があります。 【参考法律・判例】 戸籍法第107条(氏の変更) やむを得ない事由によつて氏を変更しようとするときは、戸籍の筆頭に記載した者及びそ の配偶者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならない。 【昭和30年10月15日 大阪高等裁判所判決 要旨】 「人の氏はその人の血族姻族関係のつながりを示すを常とし、またその名と相まってその 人と他とを識別するものとして我が国民の社会生活上極めて重要なもので、新憲法並びに 民法の改正によって家の制度が廃止され、氏が家を示す名称でなくなったけれども、唯そ の本人のためのみのものではなく、同時に社会のためのものである。それ故、氏がみだり に変更されるときは社会一般人にも多大の影響を及ぼすものであるから軽々にその変更を 許すべきでないことは当然である。 しかしそうだからと言つて当人に社会生活上氏を変 更することが真に止むを得ない事情があり、且つ社会的客観的に見ても納得のいく事情が 認められる場合には、氏の変更を許すべきものとしなければならない。戸籍法第107条の 法意もここにあるのであって、同条に「やむを得ない事由」と言うのは、当人にとって社 会生活上、氏を変更しなければならない真に止むを得ない事情があると共にその事情が社 会的客観的にみても是認せられるものでなければならない場合を言うものと解すべきであ る。」 【昭和41年10月18日 札幌高等裁判所決定 要旨】 「氏は旧法下におけるような『家名としての氏』ではないけれども、氏の表象するものは 単なる個人ではなくして何らかの親族関係であり、氏の変更は原則として身分関係の変動 に伴ってのみ生ずるものである。すなわち身分行為が伴わない場合にたやすく改氏ができ るとすれば、戸籍の秩序または一般の権利義務に関する法的秩序に混乱が生ずるから~ (中略)~呼称秩序の不変性確保に重きを置いている」と説明し、やむを得ない事由の判 断については「氏の変更を許容すべき「やむを得ない事由」とは、通姓に対する愛着や内 縁関係の暴露を嫌うというような主観的事情を意味するのではなく、呼称秩序の不変性確 保という国家的・社会的利益を犠牲にするに値する程の高度の客観的必要性を意味すると 解すべきでである」 以上参考まで。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.4

改名については解らないのですが、珍名所有者として。 わたしの苗字は誰も読めません。ココにも表記することが出来ません。結婚する前も珍名。読めるけれど親戚以外には会った事が無い。結婚後、見と事もない字を使った苗字の人と結婚しました。 確かに、くだらない事で苦労します。が、それは全て我が家では笑い話です。子どもも新しい学校に入学のたびに「名簿を作るのを苦労した」とぼやかれたいます。成績表もコンピュターで作成しているので、平仮名かカタカナ。銀行通帳は手書き。ダイレクトメール等は恐ろしい当て字を使って来ます。 子どもも小学生の間は「養子に行きたい」と言っていましたが、今は何もいっていません。珍名を楽しんでいます。 親戚や身内の大人たちの反応は、仕事をしていく上で非常に便利!!一回で名前を覚えてもらえるそうです。インパクト強いですよ。 私が生活していく上で便利なのは、勧誘電話です。名前が読めない(笑)○○さんのお宅ですか?と電話があっても必ず違う。違いますよ~!と電話を切ります。しつこい人は再度掛けてきて「なんて読むんですか?」とすがってきますが、『見ず知らずの方にお教えする義務はありません。さよなら』・・・・・楽しめますよ! そうそう、子どもの同級生ですが、夏休みのレポートに自分の珍名のルーツをたどった物を作成し、絶賛されていましたよ。(知っている字4文字ですが、誰も読めなかった)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

氏の変更は、「やむを得ない事由によつて」することができます。 裁判官が判断することなので確実とはいいませんが、日常生活に不便が出ているなら認められる可能性があるでしょう。

回答No.2

実は名前(名)の変更が、正当な理由があれば可能なように、上の苗字(法律上は『氏』と呼びますが)も正当な理由があれば戸籍法第107条(1)項の規定により、家庭裁判所の許可を得て変更することが可能です。 一度、家庭裁判所に相談してみて手続きについて尋ねてみては如何でしょう。 この相談のケースは、認められる可能性はあるように思います。 養子縁組という方法もありますが、親子関係が生じてしまい相続や扶養の問題が生じることになります。

回答No.1

名前はともかく苗字を変えるのは至難の業です。 一番簡単なのは、 山田さんや田中さんと養子縁組することですね。 日本には世界に類をみないほど、 さまざまな種類の苗字が存在します。 読み方が難しい苗字の方はゴマンといるわけですよ。 わたしの苗字も珍しいですが、 それで一度見たら覚えてもらえる、 「あの、あそこに住んでる人、親戚?」とか 話題がふくらむなど、 困る事だけではないはずです。 珍しい苗字を楽しむ気持ちをもってみては?

関連するQ&A

  • 読み方の珍しい名字について

    山谷 と書いて やまや と読む 名前は珍しいのでしょうか? みなさんなら、最初に この名前を見たらどのように 読みますか? そこまで驚きのある名前でもないため、一度間違われた時に訂正しても印象に残らず、何度も間違えられます。 また、山に谷って.. 単純な漢字すぎてなんか 恥ずかしいです。 もう本当に自分の名字が 嫌いです。 山谷でやまやは 変わっているでしょうか? ダサいでしょうか?

  • 中国系の苗字は嫌?

    私は日本人ですが、8年前に中国人と結婚し、よくある中国人の苗字になりました。国際結婚の場合には夫婦別姓を選択することもできましたが、日本で夫婦別姓だと、夫婦であることにいちいち説明や証明が必要だったりして面倒なことが予想されたので、日本人の姓を捨て、主人の姓を名乗ることにしました。結婚以来、ずっと日本に住んでいます。 この度、主人が帰化をすることになり、その際に苗字の変更をするかどうかで悩んでいます。(帰化の際には自由に苗字を選ぶことができる)。 10年くらい前までは「日本人らしい」苗字に変更するように法務局からアドバイスをされたようですが、最近では、欧米人だと本国の苗字に漢字の当て字をつけたりするのが一般的です。もともと漢字がある中華系の方は、そのまま国籍だけ変えることも多いようです。  私たち夫婦も中国系の苗字そのままで通すことも可能ですが、今後のためにも中国系とはすぐにわからないようなものに変えた方が無難かなとも考えています。今さら全然違う苗字を「選べ」と言われても何にしようか検討も付きませんが・・・。 正直私は今の苗字は好きではありません。主人の事は好きですし、主人の家族も友達も皆良い人たちばかりですが、「中国人」という全体像でみるとやはり良いイメージなないことは否めません。 中国人のマナーの悪さや、最近問題となっている不正な渡日と生活保護申請、コピー大国、昨今の尖閣問題など、やはり「信頼できる」というイメージはありません。 私自身、サービス業を自営している身で(主人はサラリーマンです)、名前で敬遠されるお客様もいるのではないかと思っています。仕事は旧姓ですることも考えましたが、振込みをしていただく際に銀行口座名が本名となるため、いちいち説明が必要となってしまい、よけいに怪しい感じです。個人事業ですので、事業名のみでの口座開設はできません。 イメージが悪くても自分が選んだ人の姓ですからこれまで8年、その姓で生活してきました。「日本語お上手ですね」と言われたり、電話で名乗るたびに「え?」と聞き返されたり、面倒なこともありますが、それなりに慣れましたし、諦めもついてきました。馴染みのない姓を選ぶよりはこのままの姓でもいいかなぁとも思っていたのですが、この度子供を授かり、来年出産です。子供のこれからの事を考えると、姓が原因でいじめにあったり、つらい思いをすることがあるかも知れないと思うと不憫です。 また、卑猥なものを連想させる読みの姓なので、それが原因でからかわれることも有るかと思います。 皆さんが私の立場だったら、帰化を機に中国姓を変えますか?

  • 手紙の書き方:あて名の漢字に自信がないとき

    フルネームの読みは知っていますが漢字がわからない(自信がない)方へお手紙を出す必要に迫られています。 苗字の漢字は知っているのですが名前のほうがわかりません。 互いに付き合いがないので、調べる手段はありません。 電話帳にも載っていませんでした。 この場合、苗字は漢字で名前はひらがなにして宛て名を書いてもよいのでしょうか。 ご助言、よろしくお願いします。

  • 聞き返されない苗字を電話予約時に使いたい

    私の苗字は、電話口で告げるとほぼ100%聞き返される珍しいものです。 漢字も教えて、「ああそう読むんですねー」と言われるくらいなので 正直飲食店の予約などの時に説明するのが億劫です。 お店に行ってちらっと横目で予約表を見たら あんなに説明したのに、間違えて書かれてることもザラですし。 全然違う名前にすると確認の電話など来た時に 間違い電話と勘違いする可能性もありますから なるべく何か自分に関連のある名前にしたいですが、 なにかいい案はありませんでしょうか。 自分の旧姓は読みは間違いようがないのですが、 漢字が一般的ではないので聞かれると面倒ですが これが無難でしょうか?

  • 苗字の一文字を元に戻したいのです

    長文失礼します。 私の曽曽祖父が北海道に移住した際に、国が苗字を簡略化することを推奨していたらしく、 漢字の「御」の字を簡単な読みの字に変更しました。 しかし、お墓は元の「御」の方を使っています。 祖父は苗字の違う墓には入りたくない、苗字を元に戻したいと思っているらしいのですが、手続きや住民票、判子などどうして良いのかが分からないので、戻すに戻せない状態です。 私も大学受験などが控えているので、もし手続きに不備があったりしては、という不安が強くあるので、すぐには戻したくても戻れません。 質問の内容は、 ・手続きの仕方 ・住民票の扱い ・今までの判子は使えるのか ・郵便物の扱い ・苗字を変更することで不都合が生じるのか(これが一番不安です) ・今までの苗字で登録していたものの扱い(保険証などは新しくしなくてはいけない?) ・どの範囲までなら今までの苗字を使っても良いのか です。 たくさんありますが、お答えよろしくお願いします。

  • 苗字に「地(ぢ)」

    こんにちは。 我が家の苗字には「地(ぢ)」という字が入ります。 「じ」なら問題ないですが「ぢ」と表記するとちょっと珍しいせいか、名前にひらがなを打つと「え?えっとこれは、、、○じさん、でいいの?」と必ず聞かれます。 今2歳の男の子がいるのですがやはり名前の読みで同じようなことが何度もありましたし、新しく知り合ったママ友に「え?ぢ?!結婚したときショックだったでしょ?」と言われたこともありました。確かに「ぢ」と書くと「痔」みたい・・と私も思ったことはありましたが、そんな事恥ずかしく思う必要はないし、私自身恥じてはいません。 ただ、読みづらいと言う点から子供のお砂場セットなどには「じ」を使って名前を書いています。その方が読みやすくてわかってもらい易いという単純な理由です。公的な書類などにはちゃんと「ぢ」を使っています。私の旧姓には「澤」という漢字が入るのですが、小さいころは簡単な「沢」と書いていましたし、公園のお友達にも「邊」という字を「辺」と書いている人もいますので、同じような感じです。 しかし旦那がその事に対していつも嫌な顔をし、「うちは「ぢ」だ!「じ」じゃない!」と怒ります。理由を説明して「この方がわかってもらい易いから。おもちゃに書く名前くらいいいじゃない」と言っても「子供が間違えたら困る。漢字の意味もあるんだ。地という字は大地の「ち」で「じ」とは読まない!!」と今日も怒られました。実際「地面」「地盤」などで「じ」と読むので「じ」でも間違いではないと思うんですが・・・。 いちいち怒られてこちらも疲れてきましたが、やっぱり「じ」の方がわかりやすいのになぁと私は思います。今後は「ぢ」で書いたほうがいいのでしょうか?そういう表記をしたことでお子様が混乱したという経験をお持ちの方いらっしゃいますか?アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 不思議な出来事

    私は22歳(女)学生です。とあるお店で、注文をしたら名字(住所と電話番号は書いてきました。)しか書いていないのにフルネームで連絡がありました。そこで注文をしたのは2回目だったのですが初めて頼んだときも名字だけです。最初の時には名字だけで連絡が来ましたが2回目の時にフルネームでした。これとは関係ないのですが何年か前からケータイに非通知(前は週一だったのですが今は月一です)や家デンにワンギリ(不定期)があります。気になるので、良い回答がありましたら教えて下さい。

  • どちらか迷っています。とくに苗字で。

    40歳独身女性です。現在2人の方で迷っています。 私は苗字がめずらしくて、漢字だとまともに言われたことがありません。 なので、結婚する条件として100均に印鑑があって、漢字を説明しなくても読み書きできて。 全国によくある苗字の人が希望でした。 1の人 でもそんなことを言ってたら結婚なんてできないと多少妥協しましたが、結婚紹介所みたいなところのパーティーで出会った人の苗字が鬼○でかなり悩んでいます。 相手はあととりで、私はあととりでもないので自然と私がその苗字になります。 鬼がついてると気になりますよね? なんどか会って、素敵な人だなと思います。 46歳で×なし。背が高くスラッとしてて、ファッション雑誌から出てきたみたいな感じです。 おしゃれが好きで、年に2回くらい東京に買い物に行かれます。3泊くらいで。 私の住んでいるところは田舎の地方で、東京へは飛行機を使います。 服もセレクトショップで、Tシャツに14000円、ジャケットはバーバリーなどを定価で買われます。 高価な服が好きそうです。地元では絶対服をかわないです。普段の趣味はなく、食事をあまり興味がないそうです。年収は550万だそうです。工場3交代勤務であまり晩御飯の心配しなくて済みそうです。 私はだいたい5000円くらいの服が多いです。 足も長く、髪もフサフサでスタイルはいいですが、顔は堺正章に似ています。 2の人 もう独りは親戚の紹介で、39歳で苗字は私が理想としていた、苗字です。 顔はジョニーデップに似てると思いました。ただ背がかなり低くたぶん162cmくらいです。 あと収入が正社員ですがかなり低いです。金額はわかりません。 せいかくはおとなしく、酒は飲まず、一人暮らしですが安い物を買って食べているそうです。 趣味は釣り。服は安そうな感じです。 1の人だと自分が高められそうですが、お金がかかりそうでうす。結婚したら東京の買い物が減るかも。鬼○という苗字も一生ついてきますが、慣れるのかもしれません。 2の人は言うこときいてくれそうですが、節約生活が待っています。 1の人と会うと、1の人がいいなと思うし、2の人と会うと2の人もいいなと思います。 他に捜す元気も時間もないので、どちらがいいとおもいますか?

  • ねんきん特別便 名字が違った。

    5年ほど前に結婚しました。 結婚前(18~19歳)は厚生年金に加入していました。 20歳になる前に結婚したので、結婚時からの国民年金(第3号)の記録のほうは大丈夫なようですが。。。 結婚前は「岡村」 結婚後は「鈴木」になりました。 1年ほど前、旦那に養子になってもらい「岡村」に戻りました。 旦那のほうはちゃんと「岡村」で、ねんきん特別便が来たのに、 妻の私の方は「鈴木」できました・・・。 これって、旦那の会社が変更してなかったってことですか? ねんきん特別便についてた説明書には「名前などが違う場合、 第3号被保険者は、配偶者の勤務先の事業所へ変更の申し出を してください」 と書かれてありましたが、旦那の会社に言えば、訂正してくれるのでしょうか? 訂正後は、「訂正しました」という連絡等のはがきは来るのでしょうか?

  • 名前の 間違い について

    名前や名字の「字の間違い」について 他の方はどう感じるのかしら と思いまして質問いたしました。 小学1~2年生の担任は クラス名簿等の漢字が間違えていても 「ああそう で?」のような感じで訂正等をしないような先生でした。 (おかげで私は2年間、別な名字になっている出席名簿で過ごしました) 小学5~6年生の担任は 学級通信で誰かの名前が漢字変換等のミスで一文字でも違ったら 既に配布済みのものでも全て残らず回収して、訂正したものを配布するような先生でした。 (名前が違うということは、親御さんや本人に大変失礼なこと と仰っていました) 零細企業の社員内のメールにて 私の名前が間違っておりました。(しかも4回目) 発信元の社長へ「間違っています」とやんわり訂正のメールをお送りしたら 「そんな細かいこと いちいちくだらない ふざけるな」と言われてしまいました。 (ちなみに私の名字も名前も特殊なものではなくごく普通な字面・読み方です。) みなさんは 人名の間違いは ・気にしない(仕方が無い) ・絶対にあってはならない またはどう思われますか