• ベストアンサー

期間1日のチャート

文章で説明しづらいのでお手数ですが、まず下記のURL先のページをご覧になって下さい。http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7582.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d URL先のチャートはお分かりの通り一日の株価と出来高の推移を表しています。ここで分からないのは株価の目盛りは寄り付いた時からあの値幅なんでしょうか?(例えばURL先のページでは下限が1300、上限が1550、一目盛り50円となっています。) 市場が開いている時はいつも外出していて、確かめることができません。 分かる方いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 値幅ね値段によって変わってきますよ  100円位なら5円刻みくらいに・・・  100万超えると5万位に  株価は値段に刻み幅が決まってますので    千円刻でも10万位と90万位では動く値段は違います  10万位だと5千位  90万位だと数万位に幅にしないと      MMで行き成り3倍になると通常は5円が50円刻みに成ってるときもありますね  刻み幅と株価の動ける値段幅と実際に変動した値段幅によって決まる 

Mr_Yafoo
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 お陰様でよくわかりました。 感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

赤の点線が前日終値1340円です。ストップ高は+200円の1540円ですので、目盛は、そこまであれば良いわけです。目盛幅は、銘柄と値動きによるようです。7582は1日中、始値を上回っていました、安値が付いた場合は、目盛も下へ延びるようです。

参考URL:
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4519.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
Mr_Yafoo
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 値幅の違いによる株価の値動きについて

    株素人です。回答をよろしくお願いします。 4・株価が10万以上15万未満の場合 値幅の上、下限は2万  株価が15万以上20万未満の場合 値幅の上、下限は3万  だと記憶しております。ちがってたらすいません。 チャート等を見て明日の株価はある程度上昇すると予測したとします。 その場合、今日の終値が149000円で終わった時と150000円で終わった時では、明日の値動きの限度が違ってくると思うのですが、この1000円の違いで、明日の株価の上昇具合の予測も違ってくるものでしょうか? 例  今日の終値149000円の時→明日は159000円(+100000)まで上昇すると予測。            ↓            ↓ 今日の終値150000円の時→明日は165000円(+150000)まで上昇すると予測。 と言う風に予測に違いがでるでしょうか?それとも値幅上、下限が違っても予測する上昇価格は変わらないものですか? 一般的な説、経験から教えて頂けたらと思います。 2・朝6時に指値注文いれても、朝8時に指値注文を入れても、市場が開く前に新規注文を入れると、注文受付は早い者順ではないと、どこかで見た気がするんですが、それは本当でしょうか?

  • 出来高の少ない銘柄をミニ株で買うと

    出来高ゼロの時もしばしばあるような銘柄をミニ株で注文すると 値幅制限の上限で約定されてしまう可能性がかなりあるでしょうか。

  • 株価の推移表があるページを教えてください

    チャートなどは、よくあるのですが、 実際の株価の推移を数値で示してある (1ヶ月単位ぐらい)ページを教えてください。

  • 2日前からデイトレードを始めた者です。

    2日前からデイトレードを始めた者です。 株価チャートのローソク足(5分足)の有効性が理解できませんので、 教えて頂けないでしょうか? 1日足のような比較的長い時間帯の値動きを、1つのマークで表現するローソク足の 有効性はよく理解できます。 デイトレードのように、非常に短い時間帯で行なう売買になるので、ローソク足の時間帯も 短くする5分足などを使用する話の流れも何となく分かります。 しかし、実際に5分足チャートを見ると、ローソク足でなくて、リアルタイムに表示する 株価推移チャートがあれば、ベストではないかと思ってしまいます。 素人だからでしょうか、5分足チャートを見る時、その足が示す株価推移を想像しながら 見てしまうのです。5分ローソク足から読み取る情報は、最終的には株価推移であって リアルタイムの株価推移グラフの方が欲しいと考えてしまいます。 システム的にリアルタイムの株価推移グラフの提供が難しいから5分足チャートが存在するので しょうか。デイトレードのような場合、リアルタイムの株価推移グラフがあれば5分足チャート を包含できるのでしょうか。 5分足チャートを見る時、頭で株価推移グラフを描こうと努力していまいます。その事自体が よくないのでしょうか。 質問したい意味がうまく伝わっているでしょうか。 すみません。よろしくお願いします。

  • 5401鉄のチャートについて

    教えて下さい。 5401鉄を、中長期(といっても来年2~3月ぐらいまで継続型で空売りしてみようか?と邪な気持ちが持ち上がっておりやす、少し気長が空売りでごわす) 1.本日、7月高値964円から3度目の200日移動平均線を割って引けた    教科書チックに表現すれば、グランビルちゃんの売り信号1に近い感じ 2.13週・26週移動平均線は、9月最終週にDCをした 3.エリオットチックに考えると、    7月高値964円⇒8月安値700円=A波の下げ    8月安値700円⇒10月高値872円=B波の戻り    10月高値872円⇒・・・・・・・・・・・・=C波の下げ 4.対数メモリチャートでは、 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5401.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130&t=ay&l=on&z=l&q=c    根幹をなす、2003/4/28:128円を基点とするトレンドチャネルがあり、    今年年初の相場で、このチャネル上限を突破、その後、4月の暴落でチャネル上限に    リターンムーブ、踏み止まり、ご存知、7月高値となる。    8月暴落でチャネル内に落ち込むものの、チャネルラインを上限に、そのチャネル    に沿ってB波の戻り相場行進曲となっておりやす。 さて、ここまでは、教科書的な動きに符合しているような気がするのでごわすが、問題は、一目均衡表を何を暗示しているのかが分からないんでごわす。(単に勉強不足かな?) 今、雲の中を飛行中でごわす、今日、雲の下限にキスしやした。 おいどんの予想では、一旦、雲の下限を下抜けし、750~760円台まで下げてリバウンド、800円を目指すものの、力尽きて、580円、配当利回り1.7%台で下げ止まる、とのシナリオなのでごわすが・・・^^ 途中、10月30日から雲の厚みが薄くなり、11/12(月)、丁度マイナーSQ明けに、雲がねじれておりやす。 多分、雲が薄くなる、この期間は、上記予想のリバウンドに該当するのでは?と考えていますが・・・ 詳しい方、この5401の鉄の一目均衡表をどう見たらよいか教えて下さい。 また、一目に限らず、この鉄の空売り計画・シナリオ、どのように考えられておられるかお教え下さい。参考にさせて頂きたいでごわす。

  • 株価が突然変化している銘柄

    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2781.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on 例えば上の例のように株価が突然暴騰、暴落している銘柄をたまに見かけます。様々な条件などで株価が徐々に推移するのであれば理解できるのですが、この銘柄のように横ばい→急上昇(又は急下降)→横ばいという風にチャートが変化するのはどういう原因が考えられますか?株式分割などによる株価変化は修正してあるはずですよね?自社株買いなどでその株価に近づいたということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株価の推移を知りたいのですが

    株価の時系列 始値 安値 高値 終値 出来高を知りたいのですが いいサイトがありませんか?  それぞれの銘柄いついての1年の株価の推移をできればテキストファイル (エクセルで加工するので)で手に入れたいと考えています。 いいサイトがあれば教えてください。  また みなさんが重宝してるサイトがあれば合わせて教えてて 頂くとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 短・中・長期

    イートレードで開設することにしましたが、株価チャートを見ると、1日の間で証券取引所の開始の特に9~10時頃の出来高や株価が高値になるのを多々見かけます。 時間帯による短期売買をされてて、いかがでしょうか。 また銘柄によって、短・中・長期と分けて見た方がいいでしょうか。

  • 株価チャート上に移動平均値の折れ線を表示させたい。

    系列1(出来高) A1 B1 、、、 n1 系列2(始値) A2 B2 、、、、 n2  系列3(高値) A3 B3 、、、、 n3  系列4(安値) A4 B4 、、、、 n4  系列5(終値) A5 B5 、、、、 n5  系列6(移動 A6 B6 、、、、 n6  平均値) Excel-2003にて、A1:n5を選択。株価のグラフウィザード を利用しての株価チャートは簡単に作成可能。系列6の移動平均(折れ線 )を同じチャート上に加えたいのですが、その方法を教えて下さい。 因みに、過去のQ&Aを参照した処、QNo.5822027(2010年4月)が類似質問/回答です。試してみましたが「選択範囲は系列1-5のみにせよとの意味のエラーメッセージ」が出て、できませんでした。 又、先に系列1-6の折れ線グラフを作成して、系列1-5を選択して株価チャートに変換しようとしましたが、これも失敗。 上記方法を御存知の方は、宜敷く、御教示方お願い致します。     Catslikes

  • 指値の数字の間違い。

    こんにちは。 私は大変おっちょこちょいな人間なんです。 この間、株のやり取りで「ひやっ」としたことがあったので教えてください。 たとえば株を売るときに現在の株価が86000円として「86000円」と指値を入れようとしてしまった時に、68000円と入れてしまったとします。 (この際上限、下限の値段は考えないとして) そうした場合はどうなるのでしょうか。 変な質問で大変恐縮ですがよろしくお願いします。

iPhoneで縁無し印刷をするには?
このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J526N 質問:iPhoneで縁無し印刷をする方法を教えてください。
  • 環境:iOS17.3、無線LAN 質問:iPhoneから縁無し印刷をするための接続方法はありますか?
  • 補足:ブラザー製品に関する質問です。 ハッシュタグ:#iPhone #縁無し印刷 #DCPJ526N #iOS #無線LAN
回答を見る