• ベストアンサー

商売の仕組みについて

姉妹が店を持ち手伝っています。衣料雑貨の店です。1年半になりますが難しい状態です。色々考えて、儲けの仕組みを理解していないことに気がつきました。50円投資して品物を仕入れ、100円で売ります。利益の50円で次の仕入れをするといったいいつ儲けが出るのでしょうか。自転車操業になると思うのですが。ばかばかしいようで申し訳ありませんが商売仲間に聞くわけにも行かず、考え込んでいます。素人ですので分かりやすくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1595
noname#1595
回答No.2

まず、手元にある50円で、雑貨品を仕入れます。ここで、50円はなくなるのですが、お客さんが来て商品が売れると、それとひき替えに、手のひらに100円玉が乗っているはずです。この時点で、今度、50円の商品を二つ仕入れることができます。しかし、お金はなくなっています。二人目のお客さんが商品を買われると手のひらに100円玉があるはずです。三番目のお客さんが商品を買われるとさらに100円増えて、手のひらには、200円があることになります。しかし、仕入れた商品は売り切れたので、200円でまた商品を仕入れますと、手のひらの上にはお金がありません。しかし、今度は、4個の商品がありますから、それが売れると400円になるのです。この時点で店を閉めてしまえば、400円から最初に使った50円を差し引いた350円が正味手のひらに残っていることになります。このように、儲かるのが商売ですが、残念ながら仕入れ値の二倍の金額で売れたとしても、生活費に使ったり、店の電気代に使ったりいろいろとお金を使っていますから、このようにうまくことは運びません。 儲けるためには、仕入に50円かかるところを30円で仕入れられるようにし、また、仕入れた商品は、なるべく高く、そしてたくさんお客さんに買ってもらう必要があります。そのためには、売れるための工夫が欠かせません。また、広告費や水道光熱費なども節約できるところは節約して効率よくお店を運用しないといけません。仕入れて店頭に並べるだけで商品が売れていく時代ではありません。例えば、お店の周囲には、どのようなタイプのお客さんがいるかを調べて、そのお客さんが欲しがっているものを仕入れてくる必要もありますし、場合によっては、お客さんのターゲットを絞って、少し遠くてもやって来てくれる店にするとかの工夫が儲けの基本かもしれません。

mimyuri
質問者

お礼

ありがとうございました。大変分かりやすかったです。言われてみればその通りなのですが混乱していました。そうなんですよね。経費とか色々かかると実利益が殆どなくなるので難しいです。でも50円で始めても400円になると思ったらまた闘志が湧いてきました(笑)。

その他の回答 (5)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.6

少なくとも損益分岐点は理解しておかないと駄目でしょう。 いくら売上があっても、ある金額以上売上が無いと赤字になる点です。 本屋さんで参考書があると思いますが、参考URLでさわりだけでも見てください。 本当は線グラフにして交点を出せば一目瞭然なんだけど。 http://www.jnews.com/kigyoka/2001/kigyo0107.html http://www2.ocn.ne.jp/~gunippan/bunseki/bunsekisihyo.html 経営学の基礎??(モデル酒店経営) http://www.klc.co.jp/school/MAIN/04A1.HTML

mimyuri
質問者

お礼

損益分岐点などを目安に目標売上額などを決めるのですね。適当にこれくらいと言う感じだったので、良くなかったかも知れません。縁で突然始めた店とはいえ、1年半も立つのにこれでは少し勉強不足でした。ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

商売には、利益を計算するのに2つの方法があります。 一つは、売上から仕入れを引いた利益です。 50円で10ヶ仕入れれて100円で10ヶ売れば、1ヶ当たり50円の利益で10ヶで500円の利益があります。 ここで、売れた代金500円でつぎの仕入れをしていきます。 これをうまく回転していき、その利益からお店の経費(家賃・電気代など)を引いたものが、純利益です。 もう一つの方法は、現金の流れだけで考える方法です。 先ほどと同じ例で見てみます。 50円で10ヶ仕入れれて100円で10ヶ売れば、1ヶ当たり50円の利益で10ヶで500円の利益があります。 ただ、5ヶしか売れないと、250円の利益で、5ヶは在庫として残り、それを売ったときに利益が実現します。 つまり、仕入れたものが全部売れないで、在庫として残ってしまうと、利益の実現が後になり、その在庫が売れるまでは次の仕入れが出来なくなってしまいます。 このために、最初にぎりぎりの資金ではなく、在庫分の資金を用意しておかないと、自転車操業が止まってしまうのです。 これが、利益があるのにお金が無いという状態で、黒字倒産と云います。 結論として、仕入れたものを売ったときに利益が出ますが、在庫があると、利益は現金として残らず、在庫として残るのです。 仕入れたものが全部売れたときに、全部の利益が実現して現金で残ります。 下手な文章で、判って頂けたでしょうか。

mimyuri
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。何も知らずに始めた商売なので、確かに在庫のことも考えた資金の準備がなかったかも知れません。更に売り上げも悪いので「黒字倒産」にはなりませんが。皆さんに書いていただいて、回転が大切だと分かりました。数を売って、次を仕入れる。すると利益が生まれるんですね。単純に売れば利益が生まれるとしか思ってなくて深く考えたことがなかったので、バカみたいな質問で申し訳なかったですが良かったです。ありがとうございました。

回答No.4

50円でものを仕入れて、100円でものを売った場合の考え方です。 PL(損益計算書をわかりやすく簡単にしてます。) この場合、50円を1割の利子で銀行から借りて、100円でものを 売った場合を例にとっています。 売るために、電器代や人件費など30円かかったとします。         売上----100円         原価---- 50円 ―――――――――――――――――――      売上総利益---- 50円 販売費及び一般管理費---- 30円←ものを売るために必要な所謂経費 ―――――――――――――――――――       営業利益---- 20円      営業外損失---- -5円←50円のものを買うのに1割の利子で                    お金を借りた場合の利子                    (50円が自分の元手ならかからない) ―――――――――――――――――――       経常利益---- 15円         税金----  7円 ―――――――――――――――――――      税引後利益----  8円 つまりこの8円が自分の手元の残る本当の利益です。 そして100個のものを売ればこれが100倍になります。 この回転をうまくやっていくのが商売です。 現金商売(小売りなど)の場合は、 仕入れ業者に払うお金は1ヶ月後で、 お客さんからは売ったその瞬間にお金をもらいます。 このズレをうまくいかして 経営をしていくのが資金繰り(キャッシュフロー)です。

mimyuri
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。仕入れが買い掛けになるのは意味があったんですね。50円で仕入れたものの純利益が8円とは・・・。商売って大変です。個数をたくさん売るのが大切で基本なのだとあらためて気づきました。ありがとうございました。

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.3

手持ち50円からはじめましょう。 50円で商品を仕入れます。手元に残るのは50円の商品ですね。 100円で売って、50円分また仕入れます。手元に残るのは50円の現金と50円分の商品ですね。 この50円分の商品があなたの儲けです。 なんか納得できないでしょうが、商品も現金と同じ資産と考えるのです。

mimyuri
質問者

お礼

経理の方も実は私がやっているのですが、混乱してました。確かに50円の商品が残るんですよね、そしてそれがまた100円で売れる。それを忘れてました。経理担当者がこれだから儲からないのかも・・・。ありがとうございました。

回答No.1

説明をわかりやすくできるかあんまり自信ないですが・・・。 例えば最初50円の品物を100個仕入れたとすると、5000円かかりますよね。 お店に商品を置かないわけにはいかないので、常時お店に商品は置きますよね。コレは最初に投資すると考えてください。お店をやめるときにはそれを売り切ってしまえばよいのですから。 で、その商品を1個100円で売ると50個で合計10000円。この中から、次の商品のために、50円でまた100個かうと、残りが5000円。コレが儲けです。うまく回転して、商品が売れれば売れるほど、この繰り返しになりますよね。そのたびに、売った数だけまた次の商品を買って、残りが儲けとなりますよね。実際は、全て売り切ってしまうと、お店がカラになってしまうので、30個売れれば、3000円入り、そこから、また30個を1個50円で買いなおして、残りの1500円が儲けとなるわけです。最初の50個分はやめるまでは、帰ってこないものだと考えると、多少考え方が楽になるのでは?

mimyuri
質問者

お礼

まさにその通りでした。ありがとうございました。そうですね。やっぱり儲けは出るんですよね。考え込みすぎて混乱してました。毎回少しずつ儲けが出るから、やはりたくさん売れば大きな利益になるのですね。

関連するQ&A

  • ポスター・カレンダー販売の商売をしたい。

    ポスター販売の商売をしたいと思っています。 店舗は10畳ほどの間口のものがあります。仕入れとかはどうすればよいのでしょうか? 粗利益はどうなのでしょう? 初期投資も含めて、教えてください。

  • 商売をしている方にお聞きしたいのですが、効率的な商材の仕入れ方法をぜひ

    商売をしている方にお聞きしたいのですが、効率的な商材の仕入れ方法をぜひ教えてください! 私は個人事業である中古商品をネットオークションで販売しています。 ちなみに落札率はほぼ100%に近い確立で落札され、商材自体が安定して売れる物ですので利益は必ず出ます。 もちろん利益が出るというのを見越して商材を選択し仕入れをしています。 しかし、商売を始めて1年あまりのまだまだひよっこですが、最近自分の仕入れ方法は何か間違っているのでは ないかと思い始めています。 基本的に数点の商材を毎日出品していますので、毎日利益が出る仕組みにしています。 ですので1週間分(7日間分)の商材がそろっていればいいわけです。 ちなみに基本的に仕入れは全てネット上で行っています。 ここからが本題なのですが、私は欲張っていい商材があればどんどん仕入れをしてしまうのです。 気がつけば14セット(2週間分)も仕入れをしてしまっていることもあります。 そして在庫を処分し切れていないうちにまた次の商材を仕入れる・・・ こんな悪循環なことばかりしています。 こういうことを日々行っているので利益と経費(仕入れ代金)のバランスがガタガタで、生活費やら 貯金分のお金まで仕入れ代金に費やしてしまっている状況です。 本来ならば元金をまわして純利益だけを生活費や貯金にまわしていくというのが商売の基本だと思う のですが、今の現状では全くそういう状況ではありません。 経営のプロに話を聞くと言ってもどこでそんなサービスをしているのかも知りませんし、私のまわりは 公務員やサラリーマンばかりで直接経営に携わっている人がいないので相談も出来ず本当に悩んでます。 そこで経験豊富な商売人や経営のプロにお聞きしたいのですが、商売(小売業)をするにあたって効率的 な仕入れ方法あればぜひ教えていただけないでしょうか? 何か商売の基本的な事がわかっていない気がしてなりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • NISAの仕組みについてわかりやすく教えていた

    NISAの仕組みについてわかりやすく教えていただきたいです。初心者がNISAを利用して月に2万円の利益を出すことはできるでしょうか?初めの場合は積立投資などがよいのでしょうか?

  • 【牛乳車配達屋さんに質問です】牛乳車配達の商売はど

    【牛乳車配達屋さんに質問です】牛乳車配達の商売はどう成り立っているのでしょうか? 軽トラックの荷台には2ケースしかなかった。1本100円で利益が10円とする。1日の配送で12本✕2ケースで24本。240円ぐらいしか儲けがないはず。ガソリン代にもならない。なぜ毎朝赤字で配達してる? どういう商売のカラクリなのか教えてください。

  • 仕入れの仕方教えて下さい。

    エスニックショップをしています。ミセス向けのエスニック衣料(手織衣料など)が中心で、雑貨も店舗の3分の1は占めています。小さいお店なので月の売り上げがとりあえずは100万円あればよいのですがなかなか思うようにいきません。仕入れが良くないかと思うのですが、誰かに聞くわけにも行かず困っています。何か、良い本や参考になるURLがあったら教えて下さい。そろそろ3年になるのに赤字経営なのでもう閉めようかとも思っています。まだ巻き返す可能性があるでしょうか。そちらの相談にもご意見お願いいたします。

  • 商売されてる方の貯蓄方法

    現在商売をしております。ネットでの物販です。 売り上げ(利益)ともそれなりにあるのですが、 貯蓄が上手く出来ません。。 一応毎月積み立てで貯蓄しては居るのですが、 どうしても仕入れ時に貯蓄を持ち出ししてしまいます。 勿論仕入れように貯蓄もありますが、仕入れに行くとなると コレまで以上に色々な商材を仕入れたい、何か面白い商材に 巡り会った時に軍資金がなければ。。等々で仕入れの度では無 いですが、数回毎に貯蓄を切り崩して持ち出してしまいます。 積み立ては売り上げに左右されますので一律では無いですが、 5万~20万円の積み立てです。 商材が増えれば売り上げ(利益)も増え、 ますます貯蓄額もupと思ってはいるのですが、 中々思う様には貯蓄が溜まりません。 サラリーマンの方々の貯蓄法等はここでも多数ヒットするのですが、 商売されてる方はやはりサラリーマンの方のようには行かないと 思います。商売人の皆さんの上手な貯蓄法ってありますか?? ※ちなみに妻と低学年の子供2人おります。

  • 一番利益になる商品は?

    知り合いがコンビニ店長をしていて、なるべくお店の利益になる品物を買ってあげようと思ったのですが、どういった商品が一番お店の儲けになるのでしょう? 詳しい方、教えていただけませんか。

  • この出品のしかたは規約違反ではないですか?

    特にお店の出品で、以下のような表記がまれに見られます。 ※入札時点で在庫切れがある場合はお取寄せにお時間をいただく場合もございます。 これは、確実に手元にある品物を出品しているわけではないので、自転車操業に関する規約(落札後の入金を当てにした仕入れの禁止)等に引っかかると思うのですが、どうなのでしょうか。 先日そのような出品者から落札したのですが、いつまで経っても送ってこないといったトラブルを心配しています。

  • 商売をするうえで利益率何%なら継続できますか?業種にもよるでしょうが

    商売をするうえで、仕入れ代、人件費、光熱費、娑婆代(オフィスを借りてる場合等の毎月の費用)等すべて含めて、どのくらいの利益率があれば継続できるものでしょうか? 当然、業種にもよりますが。 例えば飲食店で1000円の飲食をしてもらって上記の利益率はいくらくらいですか?またいくら以上、何%以上ないと継続できないでしょうか? 他業種ですとどのような感じですか?

  • 投資信託の資産運用の仕組み(超初心者です)

    私の会社でも、将来の退職金を投資信託で個人それぞれが運用することになりました。 そこで投資信託の勉強を始めたのですが、どうしても資産が増える(又は減る)仕組みがわかりません。 例えば、基準価格1万円で購入したとします。これが10年後に1万5千円になっていたら、5千円の儲けが出ると考えてよいのでしょうか?(手数料等は無視します) つまり、10年間の変動は全く関係なく、買ったときと売ったときの基準価格の差が運用益になるのでしょうか?(株の売買と同じ仕組みかな) それとも、毎日基準価格が変動するわけですから、毎日運用益がたまっていく(又は減っていく)ものなのでしょうか? 大変くだらない初心者の質問ですが、どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう