• ベストアンサー

被扶養者の収入について

こんにちわ、非課税を標榜している貧乏人です。私は現在世帯主でアルバイト中です。で、今年度の収入は手取り概算で100万円くらいになる見込みです。で、私一人が働いてる分には問題ないのですが、子供(18歳)が結構バイトで稼いできます。現在子供は特定扶養に相当するのですが、この場合特定扶養として申告する場合収入の上限みたいなのはあるのでしょうか?もし未成年者でもいっぱい(例えば芸能人なんかそうだと思うのですが)収入があると自分で申告しないと駄目なのでしょうか?あるとしたら個人的に是が非でも非課税に拘りたいところでは有るのでその枠内でバイトするよう子供には言うつもりです。今年の年末に向けて気にかかっていることですので、どなたかお詳しい方宜しくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.3

ご自分の収入が100万近く・・というのが微妙なところですね。 扶養なしで確実に住民税が非課税と言えるのは、98万以下だと思います。 それを超えると、均等割が発生する可能性があるので、被扶養者がいるかどうか関係してきます。  この非課税枠については市町村により少しばらつきがあり、100万でも非課税の自治体もあります。しかし社会保険料控除等があっても、収入がこの枠を超えていると、所得割は非課税でも均等割がかかってきますので、全額非課税にこだわれば、1の方の考え方はあてはまりません・・。 子供が未成年でも勤労学生でも、103万以上収入があると、扶養からはずれるので、自分が98万以下にしないと均等割りがかかる可能性があることにご注意ください。 自分が98万以下にして子供に103万以上稼がせるか、自分が98万以上かせいで子供の方を103万以下に押さえるか、ですが・・ 未成年者は所得額125万まで均等割も非課税なので、ご自分の収入を98万におさえて、未成年に稼いでもらうほうが、課税なく稼げるということになりますか・・。  ちなみに、勤労学生控除は所得割にきく控除なので、勤労学生でも98万を越えれば均等割課税される可能性がでてきます。ご質問の件では子供さんは未成年なので大丈夫ですが。 子供が未成年でないなら、ご自分も子供も98万以下でよくやく世帯として非課税になるということです。

その他の回答 (3)

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.4

3の者です 3についてはすべて「住民税」の話ですので、所得税を考えると子供にどこまで稼がせるかなどは、社会保険料控除等の見込み額などで違ってくるでしょう。3は、まずは基本、と思っていただければ。 ただ、あまり「非課税」にこだわっても、稼いだ以上に税金を持っていかれるわけでもなければ、稼いだ方がいい場合も多いと思いますが・・・。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>今年度の収入は手取り概算で100万円くらいになる見込みです。 基礎控除だけで非課税になる世帯ですね。 >特定扶養として申告する場合収入の上限みたいなのはあるのでしょうか? 扶養親族に入れることができるのは所得で38万以下です。アルバイトだと給与収入ですから給与所得控除65万の金額を加えた103万以下の収入であれば扶養に入れられます。それ以上だと入れられません。 >もし未成年者でもいっぱい(例えば芸能人なんかそうだと思うのですが)収入があると自分で申告しないと駄目なのでしょうか? 本人の申告と扶養の話は関係ありません。扶養の話はご質問者の申告の話であり、子供の申告の話とは関係ありません。 で本人の申告ですがバイト先で年末調整を受けているのであれば申告不要です。 しかし年末調整を受けていないのであれば、確定申告が必要です。とはいえ源泉徴収税もとられていなくて年収も98万以下程度でしたら申告は必要ありませんが。(所得税は103万以下であればかかりませんので申告いらない、住民税は自治体で多少違うけど98万以下なら税金はかからないでしょう) ただお子さんが学生であれば勤労学生控除というものがあるので、申告は必要ですが所得税で130万までは非課税ですよ。住民税は126万かな。 >個人的に是が非でも非課税に拘りたいところでは有るのでその枠内でバイトするよう子供には言うつもりです。 ご質問者と子供さんは別の話ですが、何か世帯全体で非課税扱いして欲しい話があるということでしょうかね。 たとえば非課税世帯に対する行政の援助関係で。 一つ言えばご質問者の収入が100万に満たないのであればどの道お子さんを扶養控除に入れても入れなくても非課税であることに違いはないので関係ない話ですよ。 所得税で言えば103万までは子供を扶養に入れなくても非課税だし、子供を扶養に入れると166万まで非課税になりますね。住民税のほうだと100万、145万かな。 あと社会保険料など控除できるものがあれば更にこの金額は大きくなります。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

扶養控除を受けるには、被扶養者の所得が 38万円以下である必要があります。 一方、あなたの所得が 100万円とのことですが、あなた自身の ・基礎控除 38万円 ・青色申告特別控除 最大 65万円 ・配偶者控除 適宜 ・社会保険料控除 適宜 ・医療費控除、配当控除その他 適宜 があることを考えれば、特定扶養控除がなくなっても、ほとんど課税されることはないでしょう。 お子さんには、自由にバイトしてもらえばよいと思います。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto320.htm

関連するQ&A

  • 確定申告で扶養家族の年金収入は、

    扶養家族(妻と母)は国民年金(年56万円と60万円)だけの 収入があります。世帯主には年金と給与収入があります。 確定申告をする場合、扶養家族の年金収入も世帯主の収入に含めて (家族一体として)申告するのでしょうか? それとも扶養家族は収入額が少ないので世帯主だけの収入を 申告すればよいのでしょうか? 以上初歩的な質問かもしれませんがよろしくご教示ください。 (税金を払うか、還付金をもらえるか大違いになるので!!)

  • 結婚しました、夫の扶養に入るのですが・・・。

    結婚して夫の扶養家族になるため非課税証明書を取りに行きました(昨年分の収入)アルバイト収入で申告をしていなかったので、明細を持っていき申告をしました。。(源泉徴収票はありません) 約112万円で課税対象になるので担当の方の発案により、現在無収入の父を扶養していたことに(税金上)しました。 7月に結婚したのでそれまで国民健康保険は親が世帯主でしたが、結婚に伴い、社会保険に入るまで、『世帯分離』という形で国保に加入しています 1、保険等夫の扶養に入る手続きですが、昨年親を扶養していた形はまずいでしょうか?? 2、3月まででバイトをやめましたが、1~3月の支給額は計約43万円です。社会保険の扶養になれますか?? 3、とっさのことでしたが、親を扶養にしたことは後に親の元になにかの形で連絡が行くのでしょうか?? どうぞ宜しくお願いいたします

  • 被扶養者の収入

    バイトを始めようと思っています。 たくさん稼ぎたいですが、扶養控除に   ならないよう、年間100万円や103万円を 超えないように働くつもりです。 もしバイトやパートを始めるのが4月や 12月まで数ヶ月しかない場合も 12月末に計算されるのでしょうか? それとも始めた月から1年間ですか? 1月から12月までの収入で100万を超え ないとしたら毎月8万弱が上限です。 でも1年以内で辞めたら、月10万円以上 稼いでて計算上年間100万円を超えて いても税は引かれないのですか?

  • 扶養控除を増やすため、世帯分離している父親を自分の扶養家族するべきか迷

    扶養控除を増やすため、世帯分離している父親を自分の扶養家族するべきか迷っています。 世帯を分けている親(1人)が隣地に住んでおり、現在は、それぞれが世帯主なので申告は 別々にしています。 ※市民税非課税だった親の介護保険料が値上がりするので、世帯合併するのを躊躇しています。 親の現状 ・68歳で1人世帯 ・100万未満の年金と、バイト収入100万未満の収入あり。 ・確定申告をしている ・源泉は0円で、市民税も非課税世帯 自分の現状(1人世帯) ・パート勤務で申告は会社で行っている。 ・国民健康保険加入 ・源泉あり、市民税課税世帯 【不明&質問事項】 1.会社で年末に記入する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を見ると、世帯主の  名前を 書くところがあるが、世帯分離していると扶養にはできないのでしょうか?  (別の世帯主を扶養にできない?) 2.扶養の申告をすると、国民健康保険も同一になってしまいますか? 3.扶養親族にできる場合、親の所得が38万以下なら単純に控除が増えると考えていいのでしょうか?  (世帯を別にしたままの場合は、父親は改めて確定申告の必要があると思いますが) 税務署HPやネットで検索しましたが、はっきり分からない点がありましたので、よろしくお願いします。

  • 寡夫控除における扶養家族について

    今年母がなくなりました。毎年世帯主(父)の確定申告をしています。母以外に成人で、無収入の扶養家族が1名おります。前回まで、配偶者控除と扶養家族控除の適用がありました。 寡夫控除の条件の1つに、扶養家族の所得が38万円未満とあります。 世帯主の所得は500万円未満です。 扶養家族は現在収入なし(年金少々あり)ですが、母の遺産相続で株式、投信を若干本人名義に 書き換えて保有することになりました。 証券会社は1つで、特定口座源泉徴収ありになっています。 株式を整理しようと思っているようですが、扶養家族としての条件をみたすように考えて売却するには、注意点があるとおもいますが、そのあたりがわかりませんのでご教示ください。 今年中に例えば売却する場合、譲渡益と譲渡損と相殺後の金額を所得とみなしてよいか。 証券会社特定口座内で計算されていれば、確定申告しなくてよいのか。 確定申告すれば、扶養家族からはずれてしまうのか。課税対象となる所得が38万未満なら 確定申告したほうが節税になりますか? 株式等の譲渡益の計算は、相続時の簿価と売却時の簿価で比較するのか、母が購入した時の 簿価と比較するのでしょうか。 住民税も国民保険も世帯主が支払しております。 寡夫控除をうける年齢の上限はないでしょうか。 相談を受けましたが、いろいろ整理できていなくて、この場で質問させていただきました。

  • 扶養に入る収入額はいくらですか

    現在2か所からの給与所得と自営の収入があります。 昨年までは合計で80万以下だったので問題なく扶養内でしたが、 今年は給与所得が少し多めになり、合計100万円位になりそうです。 毎年確定申告していて、年末には主人の職場から収入見込みを提出するよう言われています。今までは扶養に十分入るだけしか収入がなかったのですが、今年は扶養が外れるか外れないかののギリギリの感じです。給与明細を見ると課税対象額と総支給額が書いてあるりますが交通費が多いのでずいぶん金額が違います。どちらの金額で申告すればよいのでしょうか。自営のほうは40万くらいの収入で半分以上が経費です。 わずかなお金で扶養が外れたくないので、来月の仕事を調整したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 大学生の収入と扶養について

    現在大学4年生、22歳です。 今年のアルバイトのお給料(口座に振り込まれた額)が103万を超えてしまいました。 学生は130万まで稼いでいいという漠然とした間違った知識を持っていて考えなしに働いていたのですが、 扶養の問題や勤労学生控除も申請をしなければいけない事を知りました。 現在バイトを2つ掛け持ちしていて、月収13万くらいです。 そこで質問なのですが、 1.扶養について。 収入が103万を超えた場合、親の扶養からは抜けるしかないのでしょうか? 扶養から抜けることによってどのようなデメリットがあるのでしょうか? また、103万を超えたことは誰かに報告とか申請とかした方がいいのでしょうか? 2.勤労学生控除について。 国税庁のHP(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm)を読んで、 収入が130万円以内なら控除が受けられると理解しました。 確定申告する際、一人で書類の提出などしてしまっていいのでしょうか、 それとも親の申請などと合わせた方がいいのでしょうか? またバイトを掛け持ちしていることによって手続きに違いがでてきますか? 3.収入130万円を超える場合。 大学卒業後どうしても勉強したいことがあり、専門学校に行きます。 学費を自分で出すので本当はもっと稼ぎたいのですが、 もし収入が130万円を超えてしまった場合どのようなデメリットが発生しますか? 4.来年以降について。 おそらく今年の収入で扶養からはずさせることは確実だと思います。 来年以降の収入が103万円以下になった場合、その次の年から扶養に入りなおせるのでしょうか? その際なにか手続きは必要でしょうか? 5.交通費について。 片方のバイト先は交通費が出ます。 少し遠いので、毎月1万円くらい交通費でもらっているのですが、 時給の収入と同じ扱いになりますか? ちなみに親は共働きで父が公務員、母が会社員です。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    私は現在大学生で、親の扶養に入っています。 お金を稼ぐのに、ネットを用いて雑所得を得ようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)税金について調べた際に、雑所得が年間38万以上の場合は自分で確定申告をしなくてはならないと書いてありました。以前お店でアルバイトをしていた時は、年間103万までは稼いでも大丈夫だと言われていたのですが、結局年間の稼ぎがいくらまでなら親に迷惑をかけずに済むのでしょうか? (2)私の家は、稼ぎ主の父が海外に単身赴任をしているため、世帯主が専業主婦をしている母になっています。そのため、現在非課税世帯となっているらしいのですが、非課税世帯であっても扶養控除上限額は変わらないのでしょうか? 自分でも調べたのですが、いまいちすっきりと理解できませんでした。 どうか教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 無収入の長男が世帯主になり、両親を扶養に入れれるか

    現在、長男(48歳)が同居の 86歳の父(現在、世帯主。年金収入のみ)と81歳の母(年金収入のみ)のサポートの為、家を離れられず この数年、無収入です。 現在は、父の扶養に入っています。 今回、引越しをすることになり 長男を世帯主にしようかと考えています。 父が高齢で耳も聞こえないため、 なにかと変更をしたり問合わせをする際に、本人確認書類等が必要とか本人が窓口に、等、 対応が大変になってきたため、 引越しを機に世帯主変更をした方が良いのではないかという話になりました。 (1)無収入の長男が世帯主になれるのでしょうか? (2)また、(現在)無収入の長男が世帯主で 年金収入(260くらい)がある父と母が、長男の扶養にはいれるのでしょうか? (収入を得られてから、世帯主変更?無収入の人が、他の人を扶養するというのはありえない気もしますが。生活費はもらうということで。) 電気ガス水道や賃貸マンション、電話等の契約者も世帯主の長男になるかと思います。 必要な引落しを始め、家賃等も 実際には、長男名義の口座に 当面は、父が毎月の生活費として 入金する形になるかと思います。 引越しにより他兄弟も、両親のサポートを協力することとなり、 長男がフルタイムは無理だと思いますが、週の半分以上は働きに出れるようになります。 このような状態なのですが、 長男を世帯主にした場合のメリット、デメリット等、また、長男が世帯主になることは可能なのかなど 詳しい方、ご教授ください。 以上よろしくお願い致します。

  • 無収入であることの申告について

    一時期無収入で扶養に入っていた友人が、何かの手続きに付随して、市役所の課税課(?)で無収入だという申告をしたらしいです。 私も無収入で扶養に入った時期があったため、同じように申告しなければならないのでしょうか? 無収入だという申告は義務なのか、任意でするものであれば、申告によるメリット・デメリットが何かあるのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。