• ベストアンサー

教えてください!!!!なせ間違っているか分かりません・・・

aluの回答

  • alu
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

受付回数は2回ですよね。 急性憎悪により処方が変わったか増えたかして、調剤行為が2回分ですから。

akeuz
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。

akeuz
質問者

補足

 同一患者から同一日に同一医療機関からの処方箋なので受付け1回だと思うのですが・・・できれば、もっと詳しく教えてください。お願いします。

関連するQ&A

  • 保険調剤薬局の基本料について。

    保険薬局の調剤基本料について 「処方せん受け付け1回につき40点。 ただし、処方せん受け付けが月に4000回を超え、 さらに特定の医療機関からの集中率が70%を超える場合、特例的に18点となる」 についてですが、 調剤基本料が40点か24点かを決めるにあたって 処方せんの受付回数や集中率はいつのものを採用するのでしょうか。 (当月または先月のものなのか、指定の期間の平均値なのか・・) ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 教えてください。調剤事務のことです。

    教えてください。調剤事務のことです。 入院患者が他の医療機関にかかり、他医療機関の処方箋を調剤するときは薬代の請求はどうなるのでしょうか。入院している病院の入院算定にもよるみたいですが、まったくわからないので教えてください。 またこのように処方箋の取り扱いでわからない場合、どこの機関に問いあわせしたらいいのでしょうか。

  • 病院の入院患者の院外処方箋について

    医療機関(病院)には調剤所を設置して、薬剤師を置くこととされています。 外来患者への院外処方箋の発行は全国的に進んでいますが、病院が入院患者の調剤を行わずに、院外処方箋を入院患者に交付して、外部の調剤薬局で調剤してもらって病院職員が受け取りにいく行為は、法令や通知で禁止されているんでしょうか。 専門家の方がいらっしゃったらご教示ください。

  • 処方箋の保険の扱いについて教えて下さい

    調剤薬局に勤めています。 保険欄に記載のない処方箋を受け付けたので医療機関に確認したところ、処方箋有効期限切れのため再発行して処方箋発行料は自費との回答でした。薬は保険扱いにして欲しいと言われたのですが、医科が自費なのに調剤で保険請求できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護療養型医療施設に入院中の患者の医療保険における他保険医療機関への受

    介護療養型医療施設に入院中の患者の医療保険における他保険医療機関への受診について 介護療養型医療施設に入院中の患者様に対診を行い、薬を出したいとなったとき、院外処方箋の交付をし、所定点数を算定できるのか?(その際調剤薬局も保険請求できるのか?)それとも、院内で投薬しないと所定点数を算定できないのか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 調剤基本点数について

    調剤報酬に詳しい方教えて下さい。 1ヶ月の処方せんの平均受付回数が6、800回、集中度が76%の保険薬局(後発医薬品調剤体制加算1の届出あり)において、開局時間内に処方せんを1回受け付けた場合の調剤基本料は30点でよろしいでしょうか?

  • 処方せん受付回数って、普通どれくらいなのでしょう。

    処方せん受付回数って、普通どれくらいなのでしょう。 ------------------------------ 今、調剤薬局の勉強をしているのですが、ところで、 調剤基本料についてで、 薬局を開設しているという事で、40点が算定される事と思いますが、 ひと月の処方せん受付回数が4000回を超えてるところで、集中度が70%を超えているところでは、 40点ではなく24点かと存じますが、そこで、 普通、例えば開業医さんが2軒隣接している様な土地で、そこに隣接している調剤薬局だと平均的に、 受付回数は、月間で何回くらいが普通なのでしょうか? 休局日が週に2日だと仮定して、受付時間が1日8時間として。 1時間に薬局にくる患者さんって、(診察には1人平均10~15分かかっていると想定して)大体5~6人程度ですよね? 受付回数が、ひと月4000回の薬局って、総合病院と中規模病院が隣接している様な薬局でないと、実質不可能ではないだろうか・・・と想像しました。

  • 調剤薬局 処方箋受付

    未経験なのですが調剤薬局の医療事務で6月から勤務しています。 今、ユーキャンで調剤報酬事務の資格を取得の為勉強中です。 今日、受付した処方箋で チャンピックスのお薬の処方の患者様(来局2回目)がいたのですが、 前回はニコチン依存症管理料と書かれていて保険3割で処理されていたのですが、今回持ってこられた処方箋には保険適応できない様な事が記載されていていました。 ベテランの方に聞いて 自費扱いで処理を終えましたが・・・。 家に帰宅してチャンピックスの事を調べて 少しは自分なりに理解したのですが。。。 今回のチャンピックスの様に 初めは保険適応なんですが、期間を超えてしまったら自費扱いになるお薬って他にあるのでしょうか? また、そう言った知識をどうすれば知ることが出来るのでしょうか? 知識入れる前に仕事をしだしたので、毎日 失敗ばかりです。。。

  • 使用済みの処方箋について

    近頃、医薬分業の流れを受けて、処方箋をだす病院が増えてきていますね。 使用済みの処方箋はどうなるのだろう、という疑問を持ちちょっと調べてみたところ、薬剤師法27条で薬局での保管が義務付けられているそうですね。 そこでふとした疑問なのですが、処方箋を出した医療機関のほうはどうなっているのでしょうか。 カルテに記録が残るだけなのでしょうか。それとも調剤薬局の方から、処方箋どおり薬を処方したという記録みたいなものが医療機関のほうにも戻ってくるのでしょうか。

  • りんくう総合医療センター近くの調剤薬局

    りんくう総合医療センター近くで、調剤基本料が安い薬局はありますか? 世間一般に、「処方箋の数を多く受け付けている門前薬局は、調剤基本料が安い」と言われてますが、この病院の横のりんくうタウン薬局で処方してもらったら、調剤基本料が田舎の処方箋薬局とそんなにかわらなかったので、この病院の周辺で他に安いところがないか質問させていただきました。