• ベストアンサー

音が太いって、どういうこと?

楽器から出る音の性質について教えていただきたいのですが。 よく、音が太いとか細いって言いますが、高・中・低音のバランスで決まるのでしょうか? また、細い音を太くするには、どうすれば良いのでしょうか?中音域をブーストして高音域をカットすれば太くなるのでしょうか?それともこの方法で得た音は太い音とは言わないのでしょうか?教えて下さい。

noname#11656
noname#11656

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.4

倍音の構成だと思います。 一つの音も、物理では、その周波数の正弦波、その2倍、3倍、と、整数倍の正弦波の合成として表現されます。 音が、基音と2倍波とかまでの合成の場合、音はポーとしているというか、間が抜けた様な音になります。 逆に、基音や2倍波の成分が少なく、数倍の波の方の成分が高い場合の合成音を聞くと、シャリシャリした音になります。(私の持っているフェルナンのギターや、ブライアンメイのRed-Specialは、位相反転スイッチが付いているのですが、これを使うと、そういうシャリシャリな音が出ます。) 太い音というのは、私は、アンサンブルの中で極端に外れず調和しながらも自己主張の出来る音だと思います。そのためには基音、2次、3次という下の成分だけでなく、有る程度まで上の成分まで入った音が必要です。 元の音が良ければ、中音域をブーストし、高音をカットするとそういう音になりますが、それは、ブーストする中音域がある場合に有効で、無い成分はブースト出来ません。 波形を軽く歪ませると倍音構成が変わりますので、それで得た音を元に加工をしては如何でしょう?

noname#11656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しい回答ですね。物理ですか・・・、昔は好きでしたが今は何も覚えていません。(笑) ブライアン・メイ、彼は凄いですよね。ギターや機材を自作するんですから、ある意味尊敬しています。 ブーストする中音域は十分あります、だからイコライザーも期待でるんですね? アコギですので、なるべく歪ませたくないです・・・。 参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

音質を言葉で表すのは無理があるっちゃああるので、本当に感覚的なものではありますけどね。 基本的には倍音成分が豊かであれば太い音と言えると思います。それとNo2さんがおっしゃるように周波数成分のズレ、これはボーカルで言うとダブルボイス(これーディングの際に2回歌って重ねる)やコーラス等のエフェクトで得られますね。 イコライザーでも多少の調整は効きますが、基本的に元の波形は変わらないのでどれだけ幅が出るかはちょっと疑問ですね。

noname#11656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 豊かな倍音成分・・・何かのカタログで読んだことがあります。 ダブルボイス、初めて知りました。これ使ってみようと思います。正しいチューニングで録音して、そこに微妙にチューニングをずらした音を数種類重ねてみます。 コーラスは明らかに電子的な音がして、個人的にあまり好きじゃないので・・・。 イコライザーに期待していたのですが、限界があるみたいですね。参考になりました。

回答No.2

倍音の比率だけではないでしょうね。 中心になる音の周波数と微妙にずれた周波数の音が何重にも重なっているような(うなってはだめですが)感じではないでしょうか。 細い音とはシンプルに周波数のズレが無い状態でしょうね。

noname#11656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、微妙な差が重なって音が分厚くなるのか~。 音が太い=音が複雑 ていうことで良いんですかね?参考になりました。

  • kiyoxp
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

ギターとベースどちらですか?それによって答えも変わります。 ただ音は個人の感覚なのでこれが太いと言うのは人それぞれだと思います。 もしベースなら↓がお勧めです。 ベタですが太さがわかると思いますよ。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486610/523944/523946/
noname#11656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すみません、アコギです。 音なら何でも同じだと思っていました・・・。 参考URL見ました。せっかく、書いていただいたのに、私の知識不足で何だかよくわかりませんでした・・・。(汗

関連するQ&A

  • ノートパソコンで聴く音楽の低音が出ずに困っています。

    私は音楽をヘッドホン(オーディオテクニカATH-AD500)を使って、 ノートパソコンのWindows Media Playerで聴いています。 以前に使っていた「富士通 FMV-BIBLO NB50R」は、 全音域がバランス良い音で、 高音を損なう事なく低音がパワフルに出ていたのですが、 新しく買い替えた「DELL Inspiron 1545」は、 高音が強調され過ぎ低音はぜんぜん出ていなく、 聴くに耐えない音質です。 イコライザーで低音を少しでもブーストすると音が割れてしまいます。 今の状態でバランス良く低音を出す方法があれば、 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • フルート、タンポ交換後の音・・・

    30年前に購入したムラマツのフルートを、楽器店で全タンポ交換と調整をしてもらいました。低音は多少音が出やすくなりましたが、中音域と高音域がすごく音が出にくいのです。楽器店に出す前は、毎日吹くのが楽しみでたまらないくらい、きれいな音が出てました。今は音程も安定せず、吹き心地も時々詰まるような感じになり、音が一瞬切れたようにたびたびなります。それに、すごくかすれてます。 楽器店から今日持って帰りましたが、日にちがたてば直るものなのでしょうか?それとも、修理した人がへたくそだったのでしょうか?明日ぐらいもう一度楽器店に行って変な音を聴いてもらった方がいいでしょうか?

  • ベイシーの音に憧れを抱いて・・・。

    JBLのシステムで、生音に近い音を出してみようと思い、 ボリュームをグイッと上げると、どんでもなくヒドイ音がでました。 とにかく、スタジオ録音でもライブ演奏でも、生演奏のように聴きたい。 っという思いで久々の大音量でしたが、こんなヒドイ音がでると思いませんでした。 それでも全然生音には程遠い音量です。 ちなみに、母親や同居人には、普段の音量でも相当大きいと言われます。 でも普段の音はちょっと大きな声で話せば会話ができるのですから たいしたことはないと思っています。 高音よりも、低音が飽和している感じです。 低音が飽和しているのは、もう部屋の広さ(狭さ?)の 限界だと思いましたので、イコライザーで低音を下げました。 でも、不自然な感じです。 それで、チャンデバで低音をカットする方法をとったところ、 かなり歯切れのよい音が出てきました。 かなり感動的な弾むような低音です。 本当なら低音不足なのかもしれませんが音量の大きさで カバーしているので不足は感じませんでした。 小音量ならBOSEのように低音と高音を持ち上げればバランスがとれますが、 大音量の場合・・・とくに部屋が狭い場合は低音と高音をさげるのが一番 手っ取り早い方法なのでしょうか。 ベイシーの音は最初から小音量なんて考えていないシステムだとしたら、 家で聴くような音量だと著しくバランスが悪いのではないかと・・・。 ちょっと失礼なことを思ってしまいました。

  • ヘッドホンの音の特徴

    ヘッドホン、イヤホンには機種によって音に特徴があると思うのですが 初めてヘッドホンを買うにあたり 色んな音を試聴して自分の好みの音をはっきりさせたいと思いました(^O^) そこでヘッドホンの音の特徴と、 特徴ごとに有名な機種を教えて頂けないでしょうか? 特徴について知っている範囲では ドンシャリ…高音、低音が強調される フラット…特に強調された音域はなくバランスが良い カマボコ…中音が強調 低音重視…低音が強調 以上です(^O^) 間違いがあったら訂正して下さい(^_^;) それから足りないところがあったら教えて下さいm(_ _)m 回答よろしくお願いします(o^∀^o)

  • イコライザーの上手な調節教えてください!

    こんにちは。 当方、重低音の効いた音が好みで、イコライザーで低域をブーストして聴いています。 しかし、どうも気に入った音にすることが出来ず、困っています。 (音をカットする為にイコライザーがあるのを承知の上で行っています) 詳しく説明すると、 低域を上げる ↓ 中域(特にボーカル)が乏しくなる ↓ 中域を調整 ↓ 気に入った音にならない ↓ 試行錯誤して、出来たのはバランスの悪い音 と言った感じです。 そこで当方が聞きたいのは、低域を上げても、中域、高域ともバランス良く聴ける調節方法です。 試行錯誤しているうちに頭が混乱してきて訳が分かりません。 宜しくお願いします。

  • フルート Fの音だけ出ない

    先日安いフルートを通販で買いました。先週までは全音域出ていたのですが 数日前からF(ファ)の中低音両方とも音がでなくなりました。 一つの音だけ出ないという事があるのでしょうか? 

  • クロスオーバー通過後の電流(音)は・・・?

    こんばんは この前質問してまた一つ疑問が増えました。 3way(ウーファー,ミッド,ツイーター)のSPがあるとします。+-をつなぐと、アンプからそのSPに電流が流れますよね。それで、そのSP内のハイパスフィルター、ローパスフィルターを通過してから、各々のウーハーや、ツイーターに流れたりするということを学びました。で、ふと思ったんですが、そのハイ(ロー)パスフィルター、を通った電流ってのはある音域の音をカットした電気が流れるのでしょうが、その電気が、SP自体の-から出てきたときには、その音は、+に流れた音とは違うものなんでしょうか?たとえば、ローパスを通った後は低音だけが流れますが、ながれてSPがなった後はまた、-端子に向かって流れて、アンプに帰りますがそのアンプへの帰り道の音は低音のみだったりしますか?それとも、SPならしたあとは、またその流れる電気は+にはいって電気と同じに戻るということでしょうか? わかりにくいかもしれませんが、ご教授願います。

  • 音の伝わり方

    2階にオーディオ機器がセットしてあるのですが一階に行くと低音は直接ほぼ真下に響いていると思うのですが歌や高音などが真下というよりかは階段のほうから流れてきているように思えます。階段の入り口あたりに防音のカーテンなどをつければこれらの音はカットできるでしょうか?また低音以外の音はどのように伝わるのでしょうか?

  • ベースの出せる音の範囲

    まず断っておきます。楽器初心者でまったくもってずれたこと、回答不可能なことを聞いているのかもしれません。その場合ご指摘ください。 ピアノで言うと出せる音の範囲は鍵盤の一番左から、一番右までの範囲ですよね?ベースは低音を出す楽器だと聞いたのですが、その低音というのはピアノで言うと鍵盤のどの位置くらいの低さなのでしょうか?それともピアノでも出せない(鍵盤の一番左の音より)低い音なのでしょうか?またベースで出せる最高音はピアノで言うとどこら辺なのでしょうか?

  • ピアノは大きさにかかわらず音の高さが一定なのはどうして?

    楽器は普通、大きくなると低音が出せるようになることが多いと思いますが、ピアノは小さくても大きくても同じ高さの音が出ます。 大きいと当然弦が長くなると思いますが、音の高さを一定にするためにどのような工夫をしているのでしょうか。

専門家に質問してみよう