• ベストアンサー

「普通に~」という言葉について。

この間友人が、 「その子に『で、その男の子かっこいいん?』って聞いたら『え、普通にカッコいいよー』って言ってた。ってことは、すごくかっこいいわけじゃなくて、まぁまぁかっこいいってことだよね」と言っていました。 その時私は特に指摘しなかったのですが、このとき使われる「普通」ってそう言う意味では無いのでは?と思ったのです。 そうではなくて、「(あなたは変な男の子を想像してるかもしれないけど、そうじゃなくて)かっこいいよ」とか「言うまでも無くかっこいいよ」というような、話の前提を踏まえた意味になるのじゃないかと思いました。 使ってる本人すらあまり意識してないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

NHKテレビ番組『お元気ですか 日本列島』内の、『気になることば』のコーナーでも取り上げられています。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/index10.html  2004年10月15日(金) フツーにおいしい?  ・フツーに学校行った =当たり前に(学校に行った)、特別何事もなく  ・フツーに楽しい   =(実はあまり楽しくない状況だけど)そんなことない、むしろ(楽しい)  ・フツーにおいしい  =意外に、予想外に、思いがけず(おいしい)、*おいしいよりはレベルは下  こんなふうなニュアンスで使われているということです。 筆者の分析として  『何かマイナスの感情がある時に、その感情を表に出さず、相手を傷つけないようにしたいという配慮から、この「フツー」を使うことが多いようです。』 とあります。 私はこの「フツー」を聞くと、「相手を傷つけないようにしたい」というより、「それ以上のコメントは面倒」という印象を受けてしまうのですが。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/index10.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.5

10段階でいうと7~8くらいの印象です(笑) 鼻血が出るほどカッコイイっていうわけではないけど 一般のレベルから見たらカッコイイほうに入るよ~ ・・・という感じかな(笑)つまりお友達の言うとおり 「まぁまぁカッコイイ」ということだと思います。 「言うまでもなくカッコイイ」のだったら「普通に」 とは言わないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4

一般に人のかっこよさを測るときは、 かっこ良くも悪くもない普通の状態を基準(普通=かっこよくもわるくもない)として、 「普通よりかっこいい」という言い方をするかと思います。 しかし、「普通にかっこいい」の場合は、かっこいいという状態を普通の基準(普通=かっこいい)として、 その普通の状態にあることを、 普通にかっこいいと言っていると思います。 つまり、普通の基準をどこに置くかという観点の違いがあって、通常の基準とは異なるところに基準を置いているため、誤解を招きやすい表現であるといえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この場合は「話を盛り上げるために誇張してるのでなく、本当にカッコイイ人」って 意味じゃないでしょうか? ご友人・#1さんの「まあまあ」説もありだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.1

私も使ってしまいますが 突出して良いわけではないがまあまあ…… というような意味合いで言ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「普通に可愛い」って可愛いの?

    もろに恋愛の相談ではなく、言葉の意味を聞きたいのですが・・・ 30代女性です。 会話の相手は19歳の男の子です。 恋人でもなんでもなく、知人です。 一回目は酔っていたのと話の流れで私はその男の子に 「ねぇ、私の事可愛いって言って」 と言いました。 その男の子は「可愛いですよ」と言いました。 私が、笑って「そう言わなきゃ殺されるもんね。」と明るく言ったところ、「いえ、可愛いと思いますよ。普通に可愛いと思います」と言われました。 (その時、ちょっと「普通に可愛い?」と引っかかったのですが) 1ヶ月以上経ち、今度はしらふでしたが、また話の流れで私はその男の子に 「私の事、可愛いって言って」 と言いました。 その男の子は「何でそんな事言わなきゃいけないんですか、それは良いじゃないですか」と言いました。 私は、「じゃあ、私はお母さんに見える?」と聞きました。 そしたら、「いえ、そうは見えません。うちの母よりずっと若いですし、さっきは言うのをためらっただけで、普通に可愛いと思います」と言われました。 さて、同じ男の子に2回連続「普通に可愛い」と言われたわけですが、 2回連続使われたという事は、その子は「普通に可愛い」という言葉がしっくり来てるのだと思います。 私の若い頃は多分「普通に可愛い」という言葉は無かったと思います。 そう言えば「普通に~」は今の若い子が使う言葉のような気がします。 私なんて、普通は普通だと思うので、「普通に可愛い」というのはどういう事?と思います。 「これ、普通に面白いね」と「これ、面白いね」 「あの子、普通に可愛いね」と「あの子、可愛いね」 「注射が普通に痛かった」と「注射が痛かった」 は違いがあるのですか? 私は後者しか使わないのでよく分からないです。 若い方、解説をお願いします。

  • 「ニガー」は普通の言葉だという友人

    タイトルで気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。 私は、差別用語だと思って、使ってはいけない言葉だと思っていました。 ところが、友人(白人)が別の友人(白人)に電話をかける際、「ワッツアップ マイニガー」と言います。 挨拶文のようなのですが、ニガーって差別用語じゃなかったっけ?と聞くと 「黒人同士はニガーという言葉を使う。白人から黒人へは言ってはいけない。 白人から白人へは、ただのジョークのようなものだ。近くに黒人がいるときは気をつけるよ」との事。 それを聞いて、がっかりしました。 差別用語だという知識もある上で、白人同士の冗談に使っているのか、と。 まぁ、本人たちは無意識に使っているのだと思いますが、その意識のなさが嫌いです。 そして「日本でも昔は悪い意味だった言葉をいま、普通に使うことってあるでしょ?」といわれました。 それを聞いて私は日本にある差別用語を思い出しましたが、少なくとも私は意味を知った時点で使うのをやめましたし、 みんなが使ってるから、日本にも差別用語はあるからいいだろうという問題でもないと思うのです。 友人は「英語は違う」(ニュアンスや悪い言葉がたくさんあるという意味で)というので、私が過剰反応しすぎなのでしょうか。 世の中、教科書と同じというわけでもないし、現実はこんなかんじなんでしょうか。 ただ、その友人には、私の別の友人(黒人)を紹介したくない、とだけは思いました。 この友人の考え、英語圏(白人種?)では一般的なのでしょうか。

  • 三歳くらいの男の子をほめる言葉

    以前三歳男児(日本人)に ほんとにかわいかったので「かわいいねぇー。」といったら 「ちがう!かっこいい!!」と言われてしまったことがあります^^; それ以来男の子に対しては「かっこいいねー」と言うようにしているのですが。 英会話の場合、女の子に対しては「かわいいー」という意味で「cute!」でよいのでしょうか? また男の子に対して日本語の「かっこいいねー」にあたる言葉は何なのでしょうか? 教えてください。 その子の親が聞いていても不快におもわないような言葉を教えてください。よろしくお願いします。

  • 変わり者?病気?悩んでます

    私は昔から人に変わってると言われたり、おかしいと言われたりします。 クラスの子にも変な子と思われて引かれたりやバカにされたり... 例えば、独り言が多かったりや人の話をあまり聞いてなかったりやいきなり歌いだしたりや踊りだしたり。 他にもいきなり服を脱いだりや変な格好したり等です。 けど意識してやったりしてる訳ではなく無意識にしてるので、困ってます。 これは病気ですか?困ってるので意見ください。

  • 異性と普通に関われないのが悩みです。

    異性と普通に関われないのが悩みです。 20代前半の女です。 女子校育ちとかではなく、周りに異性がいる環境の中できましたが未だにあまり異性と普通に関わることができません。 話はできるのはできますが、赤面してしまったり変な感じになってしまいます。 なのでおそらく好きでもない人に対しても赤面してしまったりするので勘違いもされていると思います。 最近はいつもの同性グループのうちの一人の子が仲のいい男の子を連れてきて一緒に遊んだのですが、多分その時もそういう態度に私がなってしまっていたのか、グループ内でも勘違いが起こっている状況になってしまいました。 私は今まであまりその男の子と面識がなく、私以外の子は前から仲が良かったみたいです。 確信したわけではないですが、やたら最近その男の子を誘ってその子も交えて遊ぶようになったし、そのグループ内の子のSNSを見ると、「好きなら早く言えばいいのに、イライラする~」みたいな感じの事が書かれていました。 なんとなく、私がその子を好きで気を利かせてあげてる、という風になってしまってると思うのですが… はっきり私の事?とわかったわけではないですが、勘違いでここまで、しかも勝手にイライラされてるのに私の方がイライラしてきました。 もう誘われても参加したくなくなってきました… 私が一人で焦ってるだけならいいのですが、こういうことまで起こると本当に克服しないとダメだなと思うようになりました。 どうすれば克服できるでしょうか?

  • 言葉を良くするには?

    今2人の子供が居ます。上は5歳(男の子)で下が1歳(女の子)です。 困っているのが子供の言葉使いよりも自分です。普段話しをしたりチョット注意する時は普通に話せるのですが、何度も注意を(上の子に)しても駄目な時にキレて乱暴な言葉使いをしてしまいます。意識をしているのですがどーしても駄目で困っています。昔は今よりかなり悪く頑張って直したのですが・・・最近上の子が少し言葉使いが悪くなってきているので、その前に自分が直らないといけないと思って。どなたか良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!!!ついでに短気を良くする方法も(^^;

  • この言葉ってどうとらえますか???

    質問です。 料理を作ってあげた相手に感想を聞いた時、帰ってきた答えが、 『普通~に食べれるよ』『全然食べれるよ』 とかだったらどう思いますか? 彼によく料理を作ってあげるのですが、どう?って聞くといつも料理の感想は 『おいしいよ』という言葉よりも、↑のような答えの方が多いのです。 というか彼は無意識に毎回そう言うのです。 きっと彼はまずいとかって意味ではなく答えているとは思いますが、 せっかく作った側からすれば、どうも良い意味に聞こえず、 そう言われると何だかへこんでしまい、次にまた何か作ってあげようと思えなくなります。 その言葉っておいしくもまずくもないけど食べれるよ!って聞こえて しまいます。 皆さんならどう感じますか? ちなみに私の料理のレベルが下手ならそう言われて当然ですが、 レベルで言えば普通だと思います。 調理師免許も持っていますし。 今までの彼氏からは一度もまずいとかは言われたことありませんし、 友人や家族も普通に食べてくれます。 また、彼と味覚が違うという訳でもありません。

  • 3歳半の息子のどもり?

     3歳半の息子ですが、喋る時「○○が、が、が~じいちゃんちで、で、で~。」のように語尾をどもります。普通に喋る時もありますが、もう半年以上は語尾を繰り返すような喋り方をしています。  よく、「お、お、おかあさん。」のように出だしの言葉をどもるのは聞いた事がありますが、うちの子のように語尾を繰り返すのもやはりどもりでしょうか?  どもる子はその事を本人に意識させず、ゆっくり話を聞いてやるのが一番と聞いたので、決して指摘はせず、普通に話を聞くようにしています。見ている感じですと、助詞を繰り返している間に次に言う事を考えている感じにも見受けられますし、ただ単に癖になってしまっているような感じもします。  けっこう長い期間こんな喋り方をしているので、成長と共に治るのかな?と思って質問しました。

  • 彼氏から言われると悲しくなる言葉

    彼氏から、 「料理あんまり得意じゃないんだね」 「もっとお洒落な格好をしてほしい」 「髪型が変、長い髪がいいから伸ばしてほしい」 などと言われると、とても悲しくなって、涙が止まらなくなってしまうのはどうしてでしょうか。 彼は、私のことが好きだと言ってくれているし、付き合い続けてくれているので、ただの率直な感想なのだと思います。 離れずに指摘してくれるのはある意味優しさだと思うし、努力して直していきたいのですが、毎回辛くなってしまいます。 彼は「そんなに落ち込むならもう何も言わない」と言いますが、私に対して思うことがあるのに、何も言われないこともなんだか嫌で、「思うことがあるなら何でも言ってほしい」と彼には伝えています。 彼からの言葉を軽く受け流したり、ポジティブに受け止め自分を磨いたりしていきたいです。 悲しい気持ちで一杯にならないためにはどうすればいいのでしょうか。 ご意見、ご感想、何でもお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 別れた後のメールの言葉

    これは友人(異性の子)と遊んだ後、もしくは都合が合わずドタキャンなどでのメールでのやりとりの質問です。 友人などに聞いたら、「そう言うのはあまりしないんじゃない?」と言われたので、他の人はどう考えているのかと思い、質問します。 別に大した事ではないのかもしれませんが。 メールの最後に、「気をつけて帰ってね」と言う言葉を入れるのですが、これを友人いわく、あまりしないと言うのですが。 これは恋人に使う様な言葉と言う事でしょうか?今まで何も意識しないで使って来ていましたが、相手に対し変な誤解を与えても申し訳ないので…。 僕自身や友人の思い込みもあるかもしれませんが、皆さんに伺いたいのは。 「気を付けて帰ってね」 この言葉は、普通の友人にも言いますでしょうか?特に異性の友人などに言いますか? それとも、意識している人とかにしか使わないのでしょうか? 回答お待ちしています。足りない所は随時補足します。

このQ&Aのポイント
  • インクのイエローだけが切れており、モノクロ印刷をしたいのにできません。
  • プリンターの設定を「モノクロ」に変えてもイエローのインク交換のメッセージが出てしまいます。
  • お困りの状況は、カラーインクが切れているためモノクロ印刷ができないことです。
回答を見る