• ベストアンサー

兄に贈る歌

こんばんは。 6月に結婚する兄を持つ弟です。 兄の門出を祝って、歌を贈れればイイナと思っているのですが、なかなか適した歌が思いつきません。。探してもなかなか見つける事が出来ません。。 何かよい歌候補はありませんか? ぜひよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.3

兄が私の結婚式の時にGLAYの「ずっと二人で」を歌ってくれました。(生のギター演奏つき) なのでこの曲に一票! 嬉しかったですね。 ただ、この歌はサビのキーが高いです。 なので高い声がでないと難しいかもしれませんね。 私は流行の歌より、お兄さんの披露宴に出席する方などが知っている年代の歌がいいと思いました。 定番の歌ですが、兄が選んで歌ってくれたことが嬉しかったです。 なので、質問者さんが悩んで選んだ歌なら、きっとお兄さんも喜んでくれると思います。 CDショップに結婚式に贈る歌とかを集めたCDがあると思います。 あとは、カラオケなんかで「結婚式で歌う曲」 という欄も参考になりますよ。 歌詞を見て ・お兄さんの気持ちを代弁して歌うのか? ・自分が二人に向けて、自分の気持ちを歌うのか? この二つに分かれると思います。 ウルフルズの「バンザイ」ミスチルの「抱きしめたい」SMAPの「らいおんはーと」米米CLUBの「君がいるだけで」などは前者ですね。 これが絞れると歌も絞れてきますよ。

arvent
質問者

補足

そうですよね。 代弁だとなんだか、お嫁さんに向けて歌ってるみたいになってしまうので、二人に向けて歌いたいんです。 乾杯、はメジャーすぎますし・・>< ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#92306
noname#92306
回答No.2

私の大好きな歌はケツメイシの“幸せをありがとう”です。何と言っても歌詞がいい!結婚式の日の為の歌ですし☆彼がプロポーズしてくれた時に聴かせてくれた歌です。 ちょっと披露宴等に合うかどうか微妙ですが… 参考になれば幸いです。

arvent
質問者

補足

今聴いています ^-^ ステキな彼ですね!(私もこれ使おうかなぁーw) 兄の披露宴では二人に贈りたいので、もう少し探してみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

arventさん、こんばんわ。まず、arventさんは男性でしょうか??女性でしょうか??取りあえず男性歌手、女性歌手両方お勧めの曲をあげておきます。 <男性の場合> ・Glay:ずっと二人で ・ミスチル:抱きしめたい ・長渕剛:乾杯 <女性の場合> ・安室なみえ:Can you Celeblate? ・モーニング娘;ハッピーサマーウエリング 年代等も合うかわかりませんが、参考になれば幸いです。

arvent
質問者

補足

表現が分かりにくくてすみませんでした。 私は男性です。 Glayとミスチルの曲は聴いたことがないので、後日聴いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄に贈る歌

    近々兄が結婚を迎えます。 そこで自分としては歌をプレゼントしようかと思うのですが、 何かお勧めな歌があれば教えてください。 希望としては、これまでの感謝を伝えられるような歌詞であればうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 弟と兄が、姉の結婚式に何を歌えばいいでしょうか?

    今年の3月に姉が結婚するのですが その際に、私(弟)と兄で、結婚式に歌を歌おうと思います。 しかし、なかなか曲を探すものの 兄弟が、結婚する姉へ送るのにピッタリの曲と言ったものが見つかりません。 かなり難しい問題だとは思いますが よろしければ、何かいい曲がないか教えて頂けないでしょうか? 無茶を言って申し訳ないですが、よろしくお願いいたしますm( __ __ )m

  • 兄に歌をプレゼントしたいのですが

    兄の結婚が決まりました。 式、披露宴の日にちは未定です。 私は二人兄妹で身内の式、披露宴は初めて出席します。 普通、妹の私が「スピーチ」とか「歌を歌う」ってことってあるんですか?もしそういう時間があったら、歌を歌いたいと思っています。そういう時間がなかったらMDに入れてプレゼントをしたいのです。 妹が兄にプレゼントするのにオススメの曲があったら教えて下さい。 あと、私のお姉さんになってくれる方にも曲のプレゼントしたいので、こちらも出来ましたらお願いします。

  • 友達を祝う歌について

    親友が結婚することになりました。 お祝と一緒に、CDを1枚送ろうと考えています。 CDには、 ・友達を祝福する歌 ・結婚を祝う歌 ・2人の愛を歌った歌 ・新しい門出の歌 を、洋楽と邦楽おり混ぜて収録しようと思っています。 お勧めの曲があったら教えてください。

  • 兄とどう付き合っていけばいい?

     兄とは3歳違い、下には弟がいて3人兄弟です。お互い結婚して子供もいます。 結婚前は2人で飲みに行ったり、相談にのってもらう事もありました。色々なことを私よりよく知っているし頼りにしていました。仲は良い方だったと思います。  今はお正月に実家で会う(家族ぐるみ)1回位です。1回位なのですが、私にはその1回がとても気が重いのです。それは、兄嫁や夫、弟の彼女や子供たちの前で、兄は必ず家族(両親・私・弟)の昔の事をネタにしてこき下ろし始めるからです。  父の事は勉強ばかりしてきて人の気持ちが分からない人間だと言い、母は料理は出来合いばかりだったし人に偉そうな事言えないと言い、弟の事は彼女がいてもお構いなしに馬鹿だといいます。  私については、自分勝手な人間で周りに迷惑をかけ続けた、と。 結婚が、出来ちゃった婚だった事(当時30歳、妊娠がなくても結婚するつもりで付き合っていましたが)、夫の実家の宗教が私の家族全員受け入れられないものだった事(結局主人は、親が入っていただけで実際の活動はしていなかったものの、「脱会届」を出し脱会し、その宗教にかかわらない誓約書を両親に渡しました。主人の両親には、兄が「今後一切親戚付き合いはしない」と宣言)がまだ兄の気持ちの中で許せていないのだと思います。 妊娠4ヶ月の時、主人の宗教の問題が解決しておらずまだ実家にいたのですが、つわりがひどく、うっかり「やたらトマトが食べたいんだよね」と言ったら、隣で飲んでいた兄に激怒され、蹴り飛ばされて、肋骨にヒビが入った事がありました。    兄は、お互いの子供同士交流させたいと言ったり祖母の田舎へ皆で行こうと言ったり親戚付き合いを求めてくる一方で、いざ家族が集まると必ず前述のような話を始めるのです。しかも、主観的に、演出して、嘘ではないけれど大分本質と異なる悪意ある表現で昔話を必ずしてきます。    私は確かに家族に迷惑をかけたし、自分の事しか考えていませんでした。厳しく育てられたせいか、中学の反抗期はすさまじく、毎日のように母親とは怒鳴りあいの大喧嘩。高校生になると過食症になり、大学、社会人と結局克服できませんでした。それでも勉強だけはやろう、一生の仕事を見つけようと、私なりに必死に歯を食いしばってやってきました。主人にめぐり合い、子供に恵まれ、今は幸せを感じて生きることができています。  兄にとっては「迷惑な奴」の1言でかたずけられてしまうことです。でもそれははっきりいってお互い様、です。兄だって色々あったのですから。      つい先日集まりがあり、また嫌な思いをしました。  今後も何を言われるかビクビクしながら(子供が大きくなってくれば尚更です)集まりに参加するのは嫌なのです。     兄に、昔の家族内の事、相手を貶める様な事を言うのは止めて欲しいと、母も言いましたが「本当の事を言って何が悪い?」と言われました。  弟は、あの人になにを言っても無駄だ、と諦めています。   私も同じ様に兄の過去を暴きたてるか?   兄と2人で話し合いの場をもつか?   兄と兄嫁と3人で話し合いの場を持つか?  何かしら手を打たねばどうにもならないと思います。 家族は他人の様に簡単に切れる関係ではないし、両親や子供の為にもそこまでのことは望んでいません。 どのような対処が良いか、皆様の考えをお聞かせください。   気持ちが落ち着いておらず、取り留めの無い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 疎遠の兄について

    39歳独身女性です。私には2歳年上の兄がいます。 若い頃(高校生くらい)から兄は私とは余り喋らず、最近では交流がありません。 私が小学5年生の時、父が後妻さんをもらいまして、その新しいお母さんには小学3年生の男の子と2年生の女の子がいて私が5年生、兄が中学1年生の4人兄弟になった事がありました。 元々兄と二人兄妹の時はいつも兄にいじめられて、ケンカをしても負けて泣かされてばかりいましたので、私は新しい弟、妹と3人で遊んでいました。新しい弟・妹も兄を避けていたみたいだったので、兄を毎日のけ者にしていたのですが、兄は一緒に遊びたかったみたいでそれを怒った兄1人と私達3人でケンカになり(1対3)当然と言えば当然なのですが私達が勝って中学生の兄を泣かせてしまいました。 ケンカ後、私も調子に乗って弟・妹と3人で兄をいじめていた時期があり、何回か兄を泣かして「泣き虫~」とからかって得意気になっていました。 その後父は後妻さんと離婚したので、弟妹は出て行き元の2人兄妹に戻ったのですがその頃から兄とはほとんど喋っていません。私の方から話しかけても無視されました。今では住んでいる所は知っていますが交流がありません。 やはり、子供の頃の事が影響しているからでしょうか?それとも私の考えすぎなのでしょうか?私の方からどんどん積極的に声をかけても良いのでしょうか? 兄も男ですし「私や弟・妹にいじめられた事や泣かされた事を気にしてるの?」っていうのも聞きにくいし。 どういう風に聞こうか少し困っています。

  • 兄へのご祝儀の渡し方は?

    今月末に兄が結婚式を挙げます。 弟としてご祝儀を渡したいのですが、いつどこで渡せばいいのでしょうか? ちなみに、僕も兄も実家を出て、一人暮らしをしています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 兄へのプレゼント

    来月、兄が結婚式を挙げることになりました。 そこで、弟の私から何かプレゼントを贈りたいと思ったのですが 何がいいのか、どんなものが喜ばれるのか、を教えてください。 兄は28歳で、私は23歳です。 兄の趣味は車や野球で、結婚相手の方はお茶を習っているそうです。 私はまだ学生なので、あまりお金がかかっていると感じさせないものがいいです。

  • 披露宴の歌

    3月に兄の結婚式に出席するのですが・・・ 披露宴での余興の歌を頼まれました。 3歳と10歳の子供たちと一緒に歌うので なにを歌ったらいいのか困ってます。 最適な歌があれば教えてください。

  • 兄と私と弟と…

    兄と私と弟と… 両親が他界後、弟と2人助け合って生活していました。実家の名義は親のままで、父親は弟に継がせるつもりでいましたが、病気で他界、まもなくして母も追うように病気で他界しました。 私達には歳の離れた兄がいましたが、兄は幼少期、障害があり、特別な施設に入所していた為、特に兄とかなり歳が違う弟は一緒に生活した記憶がほとんど無い状態です 兄は高校卒業してから、色々問題を起こして親からにげるように家をでました。 実家に帰る事も殆どなく、連絡があればお金の事でした。父親は厳しく突き放していましたが、母親は貯金切り崩して助けていました。両親の闘病にも一度も見舞いに帰った事はなく、葬儀の際には準備を手伝う事もせず、遺産の話や香典を盗みかけたり、兄弟の仲も険悪なものになりました。 そんな兄が昨年上京先のアパートを追い出され、帰郷してきました。 山程の荷物を着払いで送り付け、今も荷物で溢れています。 兄は働かず、弟にたかり、米を買ってもあっという間に使い果たし、電気代が倍以上にはね上がって…何度も仕事をしてくれと喧嘩になりました。 生活環境も大音量のテレビや、夜勤の弟は睡眠不足、夜中3時に音楽流したり… こんな生活が耐えきれず、私はアパートに引っ越す事にしました。弟もついて行きたい、姉ちゃんと一緒がいいと言いました。 気の優しい弟に漬け込む兄、兄にキツイ事が言えず言い様にされてる弟、私は弟を苦しめるなと兄と喧嘩。 しかし兄が弟を引き留めています。 私が出て行くのは精々しているようです。 強引にでも連れてくとは思ってますが、電気ガス水道も切っていく事になるので、いくら愚兄とは言え、兄弟として複雑ですが心配な面もあります。 親戚はあいつに家を渡すなとは言います、でも私達はどうでもいいです。 最低限の妥協案で光熱費を数ヶ月だけもってやる、その後は泣きついても一円も出さない、死ぬ気で仕事探せとは言うつもりですが、甘いんじゃないかとも言われます。 また、兄弟なんだから助け合って生活できないのかと言う意見もあります。 兄の話を聞かず、見捨てる私と弟が悪いのかとも悩みます。 家の名義はまだ母親のままです。父親が弟に相続させて欲しいと言う意見を当時は健康だった母親が無視し、母親名義にしました。 兄と親戚は兄弟助け合って生活するべきと言います。 私達の選択は間違いないのか、ここに来て迷いだしました。 どうしたら良いのでしょう。

専門家に質問してみよう