• ベストアンサー

大学の物理

今現在大学一年生の工学部で授業の中に物理学、電気回路があります。 大学で貰った物理の教科書を開くと、やってる分野は同じなんですが高校の教科書とは全然違う記号や公式ばっかりで唖然としてます。 まだ開いただけなのですが高校の時の内容って役に立つんでしょうか? といっても高校の時物理は大嫌いで全く勉強していなかった口ですが・・・ 授業についていくにはやはり高校の教科書からやり直すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

本屋で山本 義隆 さんって方の 「新・物理入門 」(駿台のシリーズです) を見てみると受験の物理の参考書なのに 大学の表記と同じだと分かると思います。  この山本さんって方、かなり年輩の 上、古典物理学の専門家で、高校の 教育の現状を知らなかったんで、 こんな内容になっているんだと思う んですが。  もともと文部省の指導で、高校の 物理では微分や偏微分、ベクトル解析の概念や 記号を入れてはいけないことになって いたので、高校と大学の物理の表記には 違いがあるのですが、私立の進学校や 難関大学向けの塾なんかじゃやってたん です。  そこに加えて、ここ10年くらい、 高校のレベル低下なんかがあったのに、 大学のほうがそれに合わせていないので、 かなり異質な感じになっているんです。  これは程度の差こそあれ、ずべての 大学に言えることなので、高校と 大学の差を埋めるための参考書が いろいろ出てきています。 この http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061545353/qid=1116872385/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4394699-5141160 講談社のなっとくするシリーズ なんて有名です。 電気回路ならこれも役立つかも http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061545256/qid=1116872778/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4394699-5141160 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061545078/ref=pd_bxgy_text_2/249-4394699-5141160

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796116184/qid=1116871614/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4394699-5141160
prius_777
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。 なっとくするシリーズ是非見てみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

高校の物理は大学のそれに比べたら、素朴だと思います まず、高校のは考える運動が限られてます 等速直線とか等加速とか これが大学一年で微分可能な運動まで拡張されます ですから微積をフル活用します そして2,3年辺りから量力、相対論と古典的な力学をパラダイムシフトします. そして、院やもっと進むと量力と相対論を統合しようとします 一方で古典力学の拡張は熱力や流体力学といった単純な質点系がより複雑な質点系に移る展開も見せます このような感じで理論物理は展開されると思います

prius_777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内容を聞いただけで頭がフラフラしてきそうですが… なんとかがんばってみます。 ありがとうございました。

  • goosanta
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

大学の授業内容程度を分り易く解説した本が出版されています。大学で貰った教科書の目次をコピーして、本屋で手当たり次第立ち読みして、これなら大学での内容を網羅していて自分にも分り易いと思える参考書を買ってみたらどうですか。  電気回路や物理学なら参考書は結構ありますよ。

prius_777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本屋で手当たり次第調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の物理の授業

    大学の物理の授業 工学部の1年です。大学の物理でテイラー展開やオイラーの公式など、数学関係のことばかり教えられて戸惑っています。数学が大切なのはわかるのですが、定理の利用法やイメージがつかめないまま問題をやるのはつらいです(そして解けないです)また、高校と比べて、問題数も少なく、テスト対策をどうすればいいか不安です。 問題数が少ないのは基本ができればいいということでしょうか? またオススメの参考書を教えてください。

  • 工学部なのですが高校の時に物理を履修していません。

    工学部なのですが高校の時に物理を履修していません。 今年大学の工学部に入学したのですが高校の時に物理を履修しておらず物理の授業についていけるかどうか不安です。 独学で友人からもらった教科書を読み進めていますがいまいちよくわかりません。 物理よりも化学が中心の学科なのですが物理は避けて通れない道ですので、お勧めの参考書や問題集を教えていただけると幸いです。 また同じような境遇の方の体験談などもぜひ聞いてみたいのでそちらもよろしくお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 物理学と電気、電子回路

    物理学と電気、電子回路 大学編入を目指している新1年なんですけど 編入先の大学の試験科目を見たところ 機械工学の基礎としての数学及び物理学に関する試験 と書いてありました。 これって大学の授業の物理学だけで物理に関してはカバーできるのでしょうか また物理学とは違い電気、電子回路の授業とかも必要なんでしょうか 履修の単位数が決まっておりすべてとることができないため悩んでいます。 よろしくお願いします

  • 大学の物理を理解したい

    高校では物理を履修してない者です。 大学の物理学(熱学)がわかりません・・・。 講義も教科書もよくわからない記号ばかりでてきます。 それで、質問なのですが、 大学物理を理解するには 高校物理から始めたほうがいいのか 大学物理の参考書を買ったほうがいいのか・・・・。 あと、ほんとに物理がわからないので 取っ付きやすい参考書を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 工業高校から大学へ!でも物理をどうすれば・・・・・

    工業高校から国立大工学部電気電子科に進学する者です。工業高校なので物理の履修が普通科に比べ進んでいません。そこで、大学では微積での物理が中心となるので、数学の微積(数2、3)をやればいいですかね? アドバイス願います。

  • 大学入試 口頭試問 について

    こんにちは。 私は今年、高3で大学へ推薦入試を考えています。 工学部で、電気電子化を考えているのですが、 入試の内容に口頭試問が含まれていました。 試問内容は物理と数学です。 そこで、これから勉強していくにあたってどんなことを中心にやればいいのかアドバイスお願いします。 学校の先生には、教科書レベルの問題を口に出して説明できるようにしなさい、と言われました。。 また、物理はやっぱり、電気電子化志望だけあって、電気分野にやまをはって(?)、的を絞って(?)、勉強したほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 医学部で学ぶ物理

    今年私立の医学部に合格しました。国立を受ける予定がないので、大学が始まるまでの約1ヶ月半、かなり時間があります。 化学と生物で受験したため、大学で物理の授業についていけるかどうか不安で、時間のあるこの時期に高校の教科書を読むなどして勉強をしようと考えています。しかし、高校1年のときに力学を少し勉強しただけということもあり、どの分野に重点を置けばよいのかよくわかりません。 医学部ではどの分野を主に勉強するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の物理の参考書

    大学の物理の参考書(物理学、電気回路)を探してます。 近くの本屋はすべて回ったのですが高校受験用のものしかありませんでした。 なのでネット上で買える全くの初心者でも分かりやすい参考書はありますでしょうか?

  • 物理学

    大学編入を目指す大学新一年生なんですが 物理学について質問があります 僕の志望する大学の試験に基本的な物理学の問題 と書いてあったので僕は機械静力学と熱力学と電気回路の授業をとったのですが ふと思ったのです。。。 上の3つの授業で物理学をカバーしていることになりますか? あと履修登録も終わっていて変更はかなり厳しいのですが 最悪独学で頑張りわからないところを先生に聞く感じにしようかなと思っているのですが 物理学の独学は厳しいですか? 高校では理系としてしっかり物理を学び得意科目でした。 質問が2つもあるのですがよろしくお願いします。

  • 物理化学の勉強法

    公務員になりたいのですが、専門試験の中で物理化学の分野があります。 問題集を買ってみたのですが、答えをみても全く分かりません。 公式や記号ばかりで泣きそうです。 どうやって勉強すればいいですか。 私は大卒で、大学時代に特には主に化学しか勉強しておらず、何からやればいいのかわかりません。 おすすめの教科書や参考書は何ですか。 また、物理化学の中でも特にこの分野は必須というところはどこでしょうか。 アドバイスお願いします。